|
越後百山 |
|
越後山岳第8号に掲載されている山(山名以外の項目は追加したもの) 新潟県には、新潟県山岳協会が選定した「新潟百名山」もあります。 |
N0. | ・山・・名・ | 標 高 | 高低差 | 三角点 | 等級 | 登山道 | ・・・・・・備・・・・・・・・・・・考・・・・・・ | 2万5千図 | 山番号 |
1 | 青里岳 | 1,215.5 | 1,600 | 超級 | 無し | 河内山塊の山 | 室谷 | 3991 | |
2 | 五剣谷岳 | 1,187.6 | 1,500 | 二等 | 超級 | 無し | 河内山塊の山 | 室谷 | 3961 |
3 | 烏帽子山 | 1,572.9 | 1,300 | 二等 | 超級 | 無し | 積雪期の山 | 蒜場山 | 2335 |
4 | 昼闇山 | 1,840.9 | 1,260 | 超級 | 無し | 知る人ぞ知る秘境の山、山スキーの山 | 湯川内 | 9229 | |
5 | 下津川山 | 1,927.6 | 1,200 | 二等 | 超級 | 無し | 丹後山から巻機山への縦走路の中間地点 | 奥利根湖 | 6229 |
6 | 烏帽子岳 | 1,450.5 | 1,190 | 二等 | 超級 | 無し | 海谷山塊の山 | 越後大野 | 9205 |
7 | 頭布山 | 1,017.4 | 1,127 | 二等 | 超級 | 無し | 光兎山を越えた先にある山 | 舟渡 | 1489 |
8 | 矢筈岳 | 1,257.4 | 1,050 | 二等 | 超級 | 無し | 河内山塊の盟主 | 室谷 | 4003 |
9 | 大兜山 | 1,341.0 | 1,045 | 三等 | 超級 | 無し | 1500以上の山に埋もれている。静かで深い山 | 六日町 | 6337 |
10 | 毛猛山 | 1,517.0 | 1,040 | 二等 | 超級 | 無し | 奥が深く厳しい山 | 毛猛山 | 5527 |
11 | 赤津山 | 1,408.0 | 1,000 | 超級 | 無し | 新潟らしい藪山 | 二王子岳 | 2101 | |
12 | 化穴山 | 1,506.3 | 950 | 超級 | 無し | 山形県境の山 | 大鳥池 | 997 | |
13 | 阿弥陀山 | 1,511 | 930 | 超級 | 無し | 海谷山塊の山。北峰に日光寺のご神体がある | 越後大野 | 9211 | |
14 | 中の又山 | 1,069.8 | 770 | 二等 | 超級 | 無し | 福島県境の山 | 駒形山 | 4591 |
15 | 御西岳 | 2,012.5 | 1,700 | 超級 | ○ | 飯豊連峰縦走路の要衝 | 飯豊山 | 1915 | |
16 | 中ノ岳 | 2,085.1 | 1,660 | 超級 | ○ | 越後三山のひとつだが、目立たない山 | 兎岳 | 6031 | |
17 | 飯豊本山 | 2,105.2 | 1,600 | 一等 | 超級 | ○ | 百名山。雪渓とお花畑すべてよし | 飯豊山 | 1921 |
18 | 灰ノ又山 | 1,852.2 | 1,600 | 超級 | ○ | 荒沢岳〜兎岳縦走路 | 平ヶ岳 | 5755 | |
19 | 犬ヶ岳 | 1,592.5 | 1,550 | 二等 | 超級 | ○ | 栂海新道の縦走路。汗と結晶で出来た栂海山荘 | 小川温泉 | 9517 |
20 | 大日岳 | 2,128 | 1,540 | 超級 | ○ | 飯豊連峰の縦走路からはずれているがお奨めの山 | 大日岳 | 1927 | |
21 | 北股岳 | 2,024.8 | 1,520 | 超級 | ○ | 飯豊山の秀峰、オーインの尾根の登りはきつい | 飯豊山 | 1891 | |
22 | 兎岳 | 1,925.6 | 1,500 | 超級 | ○ | 丹後山、中ノ岳、灰ノ又山への分岐点 | 兎岳 | 6175 | |
23 | 西朝日岳 | 1,814 | 1,500 | 超級 | ○ | 朝日連峰の縦走路 | 朝日岳 | 1063 | |
24 | 平ヶ岳 | 2,141 | 1,300 | 二等 | 超級 | ○ | 百名山、林道閉鎖により難しい山になってしまった | 尾瀬ケ原 | 5839 |
25 | 棒掛山 | 1,025.0 | 750 | 二等 | 上級 | 無し | 山頂は、細長く広い。山容が良い | 日出谷 | 2935 |
N0. | ・山・・名・ | 標 高 | 高低差 | 三角点 | 等級 | 登山道 | ・・・・・・備・・・・・・・・・・・考・・・・・・ | 2万5千図 | 山番号 |
26 | 景鶴山 | 2,004 | 600 | 上級 | 無し | 尾瀬の山 | 尾瀬ケ原 | 5857 | |
27 | 白馬岳 | 2,932.3 | 1,460 | 一等 | 上級 | ○ | 百名山。雪渓とお花畑は最高 | 白馬岳 | 9673 |
28 | 丹後山 | 1,808.5 | 1,380 | 二等 | 上級 | ○ | 山小屋で隣接の山へのルートが組みやすくなった | 兎岳 | 6193 |
29 | 相模山 | 1,591.1 | 1,370 | 上級 | ○ | 三面コースは、登山者が少ない | 相模山 | 1093 | |
30 | 巻機山 | 1,967 | 1,367 | 上級 | ○ | 百名山。自然保護が注目された山 | 巻機山 | 6427 | |
31 | 妙高山 | 2,454 | 1,354 | 一等 | 上級 | ○ | 百名山。越後富士と呼ばれている | 妙高山 | 9001 |
32 | 万太郎山 | 1,954.1 | 1,350 | 上級 | ○ | 谷川岳に隠れた山 | 水上 | 6871 | |
33 | 杁差岳 | 1,636.4 | 1,350 | 上級 | ○ | 飯豊連峰の北の玄関 | 杁差岳 | 1825 | |
34 | 鷲ヶ巣山 | 1,093.2 | 1,322 | 二等 | 上級 | ○ | アップダウンが非常にきつい | 三面 | 1225 |
35 | 小蓮華山 | 2,766 | 1,300 | 三等 | 上級 | ○ | 新潟県の最高峰、白馬岳への通過点 | 白馬岳 | 9661 |
36 | 大朝日岳 | 1,870.7 | 1,300 | 上級 | ○ | 百名山。朝日連峰の最高峰 | 朝日岳 | 1069 | |
37 | 金山 | 2,245 | 1,245 | 上級 | ○ | 周囲の山に隠れて知名度が低い | 妙高山 | 9295 | |
38 | 荒沢岳 | 1,968.7 | 1,210 | 二等 | 上級 | ○ | 新潟のマッターホルンと呼ばれている | 奥只見湖 | 5737 |
39 | 以東岳 | 1,771.9 | 1,200 | 一等 | 上級 | ○ | 真下の大鳥池は、巨大魚で有名 | 大鳥池 | 1009 |
40 | 二ツ峰 | 1,642.3 | 1,200 | 上級 | ○ | 大石ルートが出来てから寂れたルートとなった | 二王子岳 | 1987 | |
41 | 高妻山 | 2,353.0 | 1,180 | 二等 | 上級 | ○ | 百名山。県境にあるが長野の山の印象 | 高妻山 | 9391 |
42 | 黒姫山 | 1,221.5 | 1,170 | 一等 | 上級 | ○ | 山全体が石灰岩、鉱山掘削により山が無くなる? | 小滝 | 9427 |
43 | 雪倉岳 | 2,610.9 | 1,140 | 上級 | ○ | 蓮華温泉から見ると登りたくなる山 | 白馬岳 | 9685 | |
44 | 焼山 | 2,400.3 | 1,137 | 上級 | ○ | 火山活動により、現在1,000m以上登山禁止 | 湯川内 | 9037 | |
45 | 二王子岳 | 1,420.1 | 1,120 | 二等 | 上級 | ○ | 飯豊連峰の展望台 | 二王子岳 | 2047 |
46 | 火打山 | 2,461.7 | 1,112 | 上級 | ○ | 百名山。妙高山、焼山と合わせて頸城三山 | 湯川内 | 9025 | |
47 | 粟ヶ岳 | 1,292.6 | 1,090 | 二等 | 上級 | ○ | 新潟平野から良く見える山 | 粟ケ岳 | 4285 |
48 | 雨飾山 | 1,963.3 | 1,080 | 二等 | 上級 | ○ | 百名山。新潟長野のどちらから登っても温泉が楽しめる | 雨飾山 | 9259 |
49 | 仙ノ倉山 | 2,026.3 | 1,070 | 二等 | 上級 | ○ | 谷川岳の最高峰 | 三国峠 | 6925 |
50 | 蒜場山 | 1,363.0 | 1,060 | 上級 | ○ | 登山道整備により人気の山 | 蒜場山 | 2311 |
N0. | ・山・・名・ | 標 高 | 高低差 | 三角点 | 等級 | 登山道 | ・・・・・・備・・・・・・・・・・・考・・・・・・ | 2万5千図 | 山番号 |
51 | 苗場山 | 2,145.2 | 1,045 | 一等 | 上級 | ○ | 百名山。平らな山頂はどの山から眺めてもよくわかる | 苗場山 | 7435 |
52 | 平標山 | 1,983.8 | 1,030 | 上級 | ○ | 草原の山。木道が整備されている | 三国峠 | 6949 | |
53 | 朝日岳 | 2,417.9 | 1,000 | 二等 | 上級 | ○ | 静かな山旅が楽しめる | 黒薙温泉 | 9697 |
54 | 鉾ヶ岳 | 1,316.3 | 1,000 | 一等 | 上級 | ○ | ませ口からの登りは、穴くぐりあり | 槙 | 9127 |
55 | 佐武流山 | 2,191.6 | 970 | 二等 | 上級 | ○ | 苗場山に連なるが、道は白砂山からが良い | 佐武流山 | 7483 |
56 | 越後駒ヶ岳 | 2,002.7 | 940 | 一等 | 上級 | ○ | 百名山。山頂の雪渓はありがたい | 八海山 | 6007 |
57 | 大境山 | 1,101.5 | 800 | 二等 | 中級 | ○ | 飯豊連峰の北端 | 長者原 | 1621 |
58 | 御神楽岳 | 1,386.5 | 1,110 | 二等 | 中級 | ○ | 新道により身近な山となった | 御神楽岳 | 3727 |
59 | 金城山 | 1,369 | 1,100 | 中級 | ○ | 登山口の雲洞庵は有名なお寺 | 六日町 | 6475 | |
60 | 未丈ヶ岳 | 1,552.8 | 980 | 二等 | 中級 | ○ | シルバーラインのトンネルが登山口 | 未丈が岳 | 5665 |
61 | 大源太山 | 1,598 | 950 | 中級 | ○ | 大源太キャニオンからの山容はマッターホルン | 茂倉岳 | 6721 | |
62 | 日本平山 | 1,081.0 | 900 | 一等 | 中級 | ○ | 山頂手前の池には、浮島がある | 高石 | 3799 |
63 | 明星山 | 1,188.5 | 890 | 三等 | 中級 | ○ | 南壁の岩登りと松が有名 | 小滝 | 9547 |
64 | 焼峰山 | 1,085.2 | 880 | 二等 | 中級 | ○ | 新発田市の代表的な山 | 東赤谷 | 2227 |
65 | 金剛山 | 962.1 | 880 | 中級 | ○ | ドンデンから金北山への縦走に比較して静かな山 | 小田 | 157 | |
66 | 光兎山 | 966.5 | 870 | 二等 | 中級 | ○ | 雪形にちなむ山 | 舟渡 | 1477 |
67 | 白山 | 1,012.4 | 850 | 二等 | 中級 | ○ | 山頂に小屋あり、気軽の登れる山 | 越後白山 | 4093 |
68 | 光明山 | 879 | 850 | 中級 | ○ | 標高のわりには、時間のかかる山 | 光明山 | 4585 | |
69 | 守門岳 | 1,537.3 | 830 | 二等 | 中級 | ○ | 春スキーの山、滑降レースは有名 | 守門岳 | 5137 |
70 | 浅草岳 | 1,585.4 | 800 | 一等 | 中級 | ○ | 残雪と草原の山 | 守門岳 | 5473 |
71 | 駒ヶ岳 | 1,487.4 | 800 | 三等 | 中級 | ○ | 奥のピークは、1498m。林道開発で近くなった。海谷山塊の展望台 | 越後大野 | 9241 |
72 | 高陽山 | 1,126.5 | 780 | 二等 | 中級 | ○ | 山頂の展望はいまいち、残雪期は良い | 飯里 | 3163 |
73 | 葡萄鼻山 | 798.3 | 780 | 三等 | 中級 | ○ | 梁山泊から1時間 | 安角 | 1681 |
74 | 松平山 | 953.9 | 771 | 一等 | 中級 | ○ | 五頭山に比較して静か | 出湯 | 2695 |
75 | 風倉山 | 931.4 | 760 | 二等 | 中級 | ○ | 山頂付近はゼンマイが多い | 杁差岳 | 2011 |
N0. | ・山・・名・ | 標 高 | 高低差 | 三角点 | 等級 | 登山道 | ・・・・・・備・・・・・・・・・・・考・・・・・・ | 2万5千図 | 山番号 |
76 | 五頭山 | 912.5 | 760 | 中級 | ○ | 5月3日の山開きには、家族連れでにぎわう | 出湯 | 2749 | |
77 | 鋸岳 | 1,631.0 | 750 | 三等 | 中級 | ○ | 海谷山塊の山。山頂は小さな双耳峰 | 越後大野 | 9253 |
78 | 石黒山 | 968.1 | 750 | 三等 | 中級 | ○ | ブナ林がすばらしい。山頂に小屋あり | 円吾山 | 895 |
79 | 菅名岳 | 909.0 | 750 | 二等 | 中級 | ○ | ブナ林がすばらしい。胴腹清水で作る酒が売り出し中 | 馬下 | 3841 |
80 | 新保岳 | 852.1 | 700 | 一等 | 中級 | ○ | 粟島と山北の山の展望台 | 蒲萄 | 751 |
81 | 白鳥山 | 1,286.8 | 680 | 三等 | 中級 | ○ | 日本海から太平洋までの大縦走の玄関口 | 親不知 | 9505 |
82 | 谷川岳 | 1,977 | 650 | 中級 | ○ | 百名山。岩壁で有名。山頂は双耳峰 | 水上 | 6841 | |
83 | 八海山 | 1,778 | 630 | 中級 | ○ | 信仰の山、岩場は注意 | 八海山 | 6055 | |
84 | 米山 | 992.5 | 630 | 一等 | 中級 | ○ | 米山薬師で有名、海抜0メートルから登れる山 | 柿崎 | 8149 |
85 | 白砂山 | 2,139.8 | 620 | 中級 | ○ | 新潟県側からは、登りにくい.。長野、群馬県境の山 | 野反湖 | 7501 | |
86 | 鬼が面山 | 1,465.1 | 600 | 三等 | 中級 | ○ | 鬼を思わせる岸壁。浅草岳へのルート | 毛猛山 | 5485 |
87 | 日本国 | 555.2 | 455 | 二等 | 初級 | ○ | 名前がユニーク | 鼠ケ関 | 547 |
88 | 青田南葉山 | 949.1 | 450 | 二等 | 初級 | ○ | 南葉山とも書く。登山口にキャンプ場あり | 重倉山 | 8827 |
89 | 角田山 | 481.7 | 410 | 二等 | 初級 | ○ | 家族連れでいつも大賑わい | 角田山 | 4177 |
90 | 黒姫山 | 891 | 390 | 二等 | 初級 | ○ | 刈羽三山のひとつ。 | 石黒 | 7987 |
91 | 斑尾山 | 1,381.5 | 370 | 初級 | ○ | スキー場の方が有名 | 飯山 | 8707 | |
92 | 大毛無山 | 1,428.9 | 329 | 二等 | 初級 | ○ | 林道によりハイキングの山となった。山頂は名立町 | 関山 | 8869 |
93 | 鍋倉山 | 1,288.8 | 270 | 二等 | 初級 | ○ | 関田山脈の最高峰、地図上で黒倉山と問題となった | 野沢温泉 | 8575 |
94 | 菱ヶ岳 | 1,129.2 | 230 | 一等 | 初級 | ○ | 山頂に小屋あり、林道により手軽な山となった | 柳島 | 8509 |
95 | 金北山 | 1,172.1 | 220 | 二等 | 初級 | ○ | 佐渡の最高峰 | 金北山 | 277 |
96 | 貉ヶ森山 | 1,315.1 | 180 | 一等 | 初級 | ○ | 登山口は少し判りにくい。一等三角点の山 | 狢ケ森山 | 3751 |
97 | 大地山 | 645.7 | 130 | 二等 | 初級 | ○ | 林道開発で短時間で登れるようになった。小佐渡の最高峰 | 畑野 | 0373 |
98 | 山毛欅ガ平山 | 947.1 | 80 | 一等 | 初級 | ○ | 山頂は、小さな芝原で展望が良い。林道で簡単に登れる | 小田 | 0109 |
99 | 弥彦山 | 634 | 70 | 初級 | ○ | スカイラインとロープウェーで登山者は少ない | 弥彦 | 4219 | |
100 | 経塚山 | 635.8 | 10 | 一等 | 初級 | ○ | 林道開発が進む | 畑野 | 421 |
このページの先頭へ |