|
番号6721 大源太山(ダイゲンタサン) 別名 弥助ノ頭(ヤスケノカシラ) 1,598m
所在地 南魚沼郡湯沢町、南魚沼市(旧南魚沼郡塩沢町) 2.5万図「茂倉岳」 三角点 三角点なし 標高差 950m
掲載資料 コンサイス山名辞典、日本山名事典、日本の山1003山、越後百山、ファミリー登山、新潟の山50、新潟の山旅、新潟県観光便覧、新潟県の山
緯度 365409 経度 1385537 国土地理院
登山口 登山道あり。旭原からの林道。
山行記録 藪山ネット
2021.09.20
蓬峠側付近から大源太山 | 七ツ小屋山付近から大源太山 |
冬路ノ頭付近から大源太山 | 朝日岳・ジャンクションピーク手前付近から大源太山 |
2012.10.27 酔いどれ山カラスさんの記録 大源太山
2010.08.22 山道さんの記録 大源太山〜七ツ小屋山〜シシゴヤノ頭
2009.06.27
旭原登山口駐車場(0:15)→鉄パイプ橋(0:02)→シシゴヤノ頭への分岐(0:15)→北沢徒渉(1:50)→大源太山(1:05)→主縦走路分岐(0:05)→七ツ小屋山(0:35)→分岐(0:35)→シシゴヤノ頭(1:00)→水場(0:20)→北沢(0:15)→旭原登山口駐車場 駐車場着くと満車に近い状態で出発の支度中にも続々と後続の車両が到着していた。 今回は、「謙信ゆかりの道」に引かれて七ツ小屋山に登ることにした。 直登するコースと大源太山からの周回コースがあるが今回は周回コースをとることにする。 登山口から平坦な道を15分進むと沢を渡る。沢には工事で使用する鉄パイプで組んだ橋が架けられていた。 橋を渡るとすぐに分岐があり、シシゴヤノ頭への標識があった。今日はここが下山の場所である。 地図の破線は北沢の右岸となっているが実際の登山道は北沢の左岸を登って行く。 沢に沿って15分くらい進むと沢を渡るが、ここには黄色のロープが付けられていた。 水量が少なく大きな石があったのでロープなしで渉った。 沢を渡ったら右岸4〜5m進むと標識とマークがあり尾根への登山道となった。 急登の登山道を登ると一気に標高を稼ぎ尾根に出て、展望が開け付近の山々が確認できるようになる。 今回のコースは、ここからシシゴヤノ頭までの全コースの70%くらいが展望を楽しめるので気温が高いが展望が疲労を癒してくれた。 山頂近くになると岩場となって鎖が設置されているが慎重に登れば問題はなかった。 大源太山山頂は細長く狭いが360度の展望である。 巻機山から朝日岳、七ツ小屋山、谷川岳、万太郎山、仙ノ倉山、苗場山と谷川連山と新潟・群馬県境の山々の大パノラマである。 七ツ小屋山へは、100mくらい下って登り返す。下りの最初は登りと同じく岩場を下る。 急斜面を鎖をたよりに一気に下ると鞍部付近に着いた。 岩場が終わると急登もなくなって最後のひとふんばりで主縦走路の分岐に着く。 分岐からクマザサの草原を歩くと七ツ小屋山に到着した。 ニッコウキスゲが少し咲いていたが登山道脇にはつぼみがたくさんあり、まもなく満開を迎えるようである。今回は、ハクサンチドリ、ドウタンツツジ、ナナカマド、ゴゼンタチバナ、ギンリョウソウ、タニウツギ、オオイワカガミ、ユキザサ、ツクバネソウとたくさんの花が咲いていた。 七ツ小屋山も山頂は狭いが360度の展望である。朝日岳の大きな山容と谷川岳の山容が目をひいた。 主縦走路だけあって登山者が多くなる。 七ツ小屋山から蓬峠に向けて主縦走路を気持ちよく歩くとシシゴヤノ頭への分岐に着く。 分岐からシシゴヤノ頭へも平坦な登山道で360度の展望を楽しんで歩く。 先程登った大源太山が鋭く尖った姿を現していてマッターホルンと呼ばれるのが良くわかる。 シシゴヤノ頭も山頂は狭いが360度の展望である。 下山路は、樹林帯で展望は無いがくの字形につけられているので比較的に緩やかな傾斜である。 ヒロクボ沢の水音が聞こえてくると水場に着く。水量は少ないが真夏日の気温から開放してくれた。 大きなブナの木の多い登山道を下ると北沢の登山道に合流し、鉄パイプの橋をわたり登山口駐車場に戻った。 |
大源太山 | 旭原登山口駐車場 |
平坦な登山道が続く | 北沢を左岸に渉る |
沢を渉るとすぐにシシゴヤノ頭への分岐に着く | 沢に沿って樹林帯を進む |
北沢を右岸に渉る | 急斜面の滑りやすい場所にはロープが設置 |
尾根に出ると大源太山山頂が見えてくる | 大源太山の急峻な岩の斜面 |
大源太山山頂手前の岩場 | 大源太山山頂 |
大源太山山頂・後方に山並みは谷川連山 | 大源太山から谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳 |
七ツ小屋山から見た大源太山 | シシゴヤノ頭へ縦走路から見た大源太山 |
2002.06.08 山道さんの記録 七ツ小屋山、大源太山
target=_blank>シシゴヤノ頭、七ツ小屋山、大源太山2000.08.20 山道さんの記録 大源太山
データ一覧へ | 山の台帳へ |
このページの先頭へ |