|
番号 2047 ニ王子岳(ニノウジダケ) 1,420.1m
所在地 新発田市、胎内市(旧北蒲原郡黒川村) 2.5万図「ニ王子岳」 三角点 二等三角点 標高差 1,120m
登掲載資料 コンサイス山名辞典、日本山名事典、山の遊学道、越後百山、二百名山、語らいの山々、越後の山旅、新潟の山旅、新潟県観光便覧、新潟の山50、ファミリー登山、新潟花の山旅、新潟の低山薮山
緯度 375359 経度 1392957 国土地理院
登山口 登山道あり。ニ王子神社。胎内第一発電所。
山行記録 藪山ネット
2019.07.17 山道さんの記録 二王子岳
2019.06.13 酔いどれ山ガラスさんの記録 二王子岳
2017.06.19 酔いどれ山ガラスさんの記録 二王子岳
2016.05.18 酔いどれ山ガラスさんの記録 二王子岳
2015.05.11 酔いどれ山ガラスさんの記録 二王子岳
2014.10.08 酔いどれ山ガラスさんの記録 二王子岳
2014.05.11 酔いどれ山ガラスさんの記録 二王子岳
2013.06.04
二王子神社(1:00)→一王子神社(2:10)→二本木山分岐(0:30)→二本木山山頂(0:30)→二本木山分岐(0:01)→二王子岳山頂(2:30)→二王子神社 二王子神社に着くと、駐車車両が7台くらいあり平日に関わらず登山者が多いようである。 暑い日が続いているが、昨日より少し涼しい状況である。 登山道は、晴天が続いたためぬかるみも少なく整備されて歩き易かった。 五合目までは、ブナなどの木々の中を歩くので清々しい。 五合目を過ぎると残雪があり、夏道と残雪が交互に続いた。 二王子岳山頂は、登山者が大勢いるようだったので、ゆっくりと昼食を取ろうと二王子岳山頂に行かずに二本木山に向かった。 二王子岳山頂手前で南東方向に向かうが分岐点は残雪で覆われていた。 小さなピークを過ぎて40mくらい登り返すと2つ目の尾根を登る。 2つ目の尾根は、平坦で長い尾根である。 もう一度20mくらい登り返すと二本木山山頂に着いた。 山頂には、立派な標識と三等三角点があった。飯豊連峰のパノラマが良く見えた。 二王子岳山頂からちょっと離れるだけで山頂を独り占めして飯豊連峰を眺められる最高のランチタイムである。 往路を引き返して分岐点まで戻り、二王子岳山頂で展望を楽しんで往路を下山した。 |
二王子岳 | 二王子神社 |
登山口 | 一王子神社 |
一王子避難小屋 | 定高山山頂 |
定高山三角点 | 奥の院 |
二王子岳山頂避難小屋 | 二王子岳山頂 |
二王子岳・二等三角点 | 二王子岳山頂から飯豊連峰の展望 |
二本木山 |
二本木山山頂 | 二本木山山頂 |
2013.05.22 酔いどれ山ガラスさんの記録 二王子岳
2012.06.14 酔いどれ山ガラスさんの記録 二王子岳
2012.05.05 吉田さんの記録 二王子岳
2011.09.28 酔いどれ山ガラスさんの記録 二王子岳
2010.06.11 酔いどれ山ガラスさんの記録 二王子岳
2009.04.19 酔いどれ山ガラスさんの記録 二王子岳
2007.06.13 酔いどれ山ガラスさんの記録 二王子岳
2005.08.28 山道さんの記録 二王子岳
2002.06.23 吉田さんの記録 二王子岳
2002.05.03 吉田さんの記録 二王子岳〜赤津山〜北股岳〜門内岳
2002.04.24 吉田さんの記録 二王子岳・二本木山
2002.03.20 吉田さんの記録 高知山〜二王子岳
2001.11.23 吉田さんの記録 ニ王子岳
1997.06.14 登山口(3:40)→山頂
ニ王子神社裏手の駐車場に車を置く。ニ王子神社の境内を通り、山道に入る。
杉林の中を進むと少し急になり、大きな岩を通ると一王子神社はすぐである。ここには、避難小屋があり、水も補給できる。
ここからは、林の中を定高山のピークに向けて登る。
定高山からは油こぼしを通り掘れて溝状になった急坂を登ると付近は高山植物や笹となり山頂も見えてくる。
尾根に出てクマ笹の中を登ると山頂はすぐである。
山頂には避難小屋があり、大きな飯豊山隗が目の前に見え360度の展望を楽しめる。
2001.09.09 吉田さんの記録 ニ王子岳
2000.12.31 吉田さんの記録 ニ王子岳
2000.12.10 吉田さんの記録 二王子岳
2000.06.18 吉田さんの記録 二王子岳
1999.11.14 山道さんの記録 ニ王子岳
1999.10.03 吉田さんの記録 二王子岳
1999.01.02 吉田さんの記録 二王子岳
1998.10.26 吉田さんの記録 二王子岳
1997.06.10 吉田さんの記録 二王子岳
データ一覧へ | 山の台帳へ |
このページの先頭へ |