百山百色ロゴ
新潟県と新潟県境の山
百山百色ホーム 山の台帳 山の資料 山の情報 山の仲間 新潟の山 その他
サイトマップ
お問い合わせ
 

番号4585 光明山(コウミョウサン) 別名 奥光明 879m

所在地 三条市(旧南蒲原郡下田村) 2.5万図「光明山」 三角点 三角点なし 標高差 850m

掲載資料 コンサイス山名辞典、日本山名事典、ファミリー登山、新潟の山50、新潟の山旅、越後の山旅、新潟県観光便覧、越後百山、新潟花の山旅、新潟県の山

緯度 372839 経度 1391309 国土地理院

登山口 登山道あり。笠堀ダム。

山行記録  藪山ネット

 2021.10.25

 駐車場(2:00)→万之助山分岐(0:35)→前光明山頂(0:50)→光明山山頂(0:40)→前光明山頂(0:40)→万之助山山頂(1:30)→駐車場

 光明山の登山道が整備されたので登ってきました。
 笠堀ダムの駐車場に駐車して登ったのですが、駐車場にはトイレも完備されていました。
 登山口は、車道を少し戻った場所にあり、鉄塔に向かわずに少し登って分岐を左折すると登山道となった。
 緩やかな登山道を登るとV字状の場所を通ってブナの多い樹林帯を登った。
 登山者が少ないので登山道の石は苔むしていて滑りやすかった。
 標高490m付近からは、トラバース道となるが、足場の取りにくく歩き憎かった。
 水場に着いたが水量は少なかった。
 粟ヶ岳、青里岳、矢筈岳が見えてくる。
 緩やかな登山道を小さなアップダウンで登ると急登となって尾根を登ると五合目の山の神に着いた。
 標高800mの「水場の笠」を過ぎると万之助山山頂への分岐に着いた。
 この分岐から万之助山山頂はすぐであるが、帰路に登頂することして先に進んだ。
 次のピークからは、前光明と光明山山頂が良く見えたが、まだまだ山頂は遠い。
 万之助山から2つ目の820mピークは、地図の破線はトラバースしているが新しい登山道が尾根伝いに付けられていた。
 鞍部に下ってから「フィゴの立背」と呼ばれる石の斜面を登ると主三角点があった。
 主三角点からすぐに標高813mの前光明山頂に着いた。
 前光明山頂は展望が良いが、壊れた石祠があるだけであった。
 前光明付近も尾根に新道が付けられていた。
 アップダウンで登ると光明山山頂に着いた。
 光明山山頂には、山頂標識があり、360度の展望があり、佐渡島、粟ヶ岳、矢筈岳、守門岳、米山が見えた。
 帰路は、往路を引き返したが、万之助山山頂を登った。
 万之助山山頂には、三角点と山頂標識があり、360度の展望があり、眼下に笠堀ダムが見えた。
光明山 前光明(中光明)
万之助山(前光明山)
駐車場 登山口
登山口の光明山神社 真っ直ぐ鉄塔に向かわずに分岐を左に向かう
平坦な登山道 溝状の登山道
トラバース道の状況 急登
安全登山祈願塔 トラバース道の状況
水場 ロープの岩場
五合目の山の神 標高800m・水場の笠
万之助山への分岐 石仏
フィゴの立背 前光明への登山道(右・旧道、左・前光明山頂)
前光明手前の主三角点 前光明山頂・倒れた石祠(奥の小さな石)
前光明の尾根の新道 前光明の新道と旧道の分岐地点
前光明付近の石仏 光明山山頂手前の砥石の石柱
光明山山頂に向かって登る 光明山山頂
光明山山頂から毛無山と雨量計 光明山山頂から粟ヶ岳
光明山山頂から守門岳 光明山山頂から米山
分岐から万之助山山頂へ 万之助山山頂
万之助山山頂三角点 万之助山山頂から笠堀ダム


 2008.05.17 山道さんの記録 光明山

 2003.11.02 山道さんの記録 光明山

 2001.05.13 吉田さんの記録 光明山

 1998.11.14 山道さんの記録 光明山


データ一覧へ 山の台帳へ
このページの先頭へ

トップ アイコン お問い合わせ

空と文字(MOUNTAIN)