藪山ネット 報告一覧・番号順 (2501~5000) 
藪山トップ アイコン 前ページ アイコン 次ページ アイコン
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
2509 丸山
マルヤマ
2014.04.02 中野集落脇林道の送電線巡視路を登って尾根伝いに山頂を往復 菅谷
2524 山の神山 2012.02.26 胎内スキー場風倉駐車場から、市境界送電線鉄塔、山の神山を往復 菅谷
2527 シコクリ峰 2000.10.14 鹿ノ俣川林道終点砂防ダム前広場から、鹿ノ俣川を渡渉して杉林から赤谷沢右岸尾根で往復 菅谷
2527 シコクリ峰 2005.05.29 胎内トンネルを抜け鉱山橋を渡り直ぐ林道に入り、二俣を左に進んだ駐車場から、胎内市と新発田市の境界尾根を、シコクリ峰、796m、ガラク峰、黒石山、二王子岳まで縦走して、、二王子神社に下山 菅谷
2527 シコクリ峰 2015.01.14 胎内スキー場鹿俣駐車場から電線鉄塔320m、山ノ神山468m、シコクリ峰を往復 菅谷
2533 三俎山 2000.09.23 小出林道の最初の橋から、三俎山を往復 菅谷
2533 三俎山 2005.04.09 下石川集落の先から、三俎山、796m峰、ガラク峰を往復 菅谷
2539 陣場山
ジンバヤマ
2014.03.31 林道から畑の脇を通って林の中の山頂を往復 菅谷
2545 真木山
マキヤマ
2002.01.14 瑞波の集落の道路から山頂を往復 菅谷
2569 本田山 2000.12.03 滝沢集落から、本田山へ登って大宮堰経由で戻る 天王
2593 虚空蔵山 1999.11.07 林道折井線を入り、山の神から、虚空蔵山を往復 天王
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
2611 秋取山
アキトリヤマ
2023.03.05 少年自然の家脇から遊歩道を登って途中から山葵山の西尾根で山葵山に登って、下山は遊歩道に戻ってから秋取山に登って植物園登山口に下りた 出湯
2635 山葵山
ワサビヤマ
2023.03.05 少年自然の家脇から遊歩道を登って途中から山葵山の西尾根で山葵山に登って、下山は遊歩道に戻ってから秋取山に登って植物園登山口に下りた 出湯
2647 扇山
オウギヤマ
2013.11.24 やまびこ通りから扇山に登って五頭山登山道に合流して登山道を下山して、林道で戻った 出湯
2653 猿ヶ馬場山 2003.01.16 米倉集落から、林道を入って、猿ヶ馬場山を往復 天王
2671 真木山
マギヤマ
2002.10下 荒川集落から入って、ふれあい林道の途中から真木山を往復 上赤谷
2671 真木山
マギヤマ
2020.03.01 森林基幹林道新発田南部線ゲートから林道を2カ所ショートカットして花ノ木平登山口に到着、ここからから花ノ木平を登り、尾根伝いに真木山に登って、下山は林道を目がけて下って林道で駐車場所に戻った 上赤谷
2689 金鉢山 2004.10.24 松平山に登り、金鉢山を往復 出湯
2689 金鉢山 2006.05.03 花の木平登山口から、穴マクリ展望台、コマタ、870m峰、金鉢山北峰、金鉢山南峰を往復 出湯
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
2755 中ノ岳 2000.02.13 五頭高原スキー場手前の沢にかかる橋の手前を沢沿いに入って、中ノ岳を往復 出湯
2773 菱ヶ岳 2000.01下 草水口から、宝珠山、菱ヶ岳を縦走して村杉口に下山 出湯
2773 菱ヶ岳 2000.06.中 石戸登山口から、菱ヶ岳を往復 出湯
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
2815 宝珠山 2000.01下 草水口から、宝珠山、菱ヶ岳を縦走して村杉口に下山 出湯
2848 久保山 2015.08.上 サントピアワールド園内の頂上駅から久保山を往復 出湯
2857 天狗越山 2003.01.25 中ノ沢渓谷の林道を進み、さらに右に分岐する林道があり、これを進み尾根に取り付き、天狗越山を往復 東赤谷
2857 天狗越山 2008.12.29 中ノ沢森林公園からの中ノ沢林道を入り通行止め地点から、天狗越山を往復 東赤谷
2863 無沢山 2003.02.22 綱木川を渡る橋二本の新発田寄りの橋から、送電線鉄塔、536m峰、無沢山に登って、714m峰を往復して往路を下った 東赤谷
2863 無沢山 2006.05.21 中ノ沢からの林道を入り遮断機付近から、500m峰、無沢山を往復 東赤谷
714m峰 2003.02.22 綱木川を渡る橋二本の新発田寄りの橋から、送電線鉄塔、536m峰、無沢山に登って、714m峰を往復して往路を下った 東赤谷
2869 屋敷岳 2002.08.下 中ノ沢集落西手の端に山ノ上神社から、屋敷岳を往復 出湯
2881 笠菅山 1999.05.03 送電線巡視路で、笠菅山を往復 東赤谷
2881 笠菅山 1999.05.09 中ノ沢集落から、笠菅山を往復 東赤谷
2887 人品頭山 1999.12.04 人品頭山林道入口ゲートから、人品頭山を往復 東赤谷
2887 人品頭山 2002.12.中 新谷集落から入り、研修施設から人品頭林道、290m峰、335m峰、人品頭山を登って別ルートで戻った 東赤谷
2887 人品頭山 2005.02.09 新谷川を渡る橋から、人品頭山を往復 東赤谷
2899 大峰山 2005.02.09 新谷川を渡る橋から、神社、208m峰、大峰山を往復 津川
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
2905 小面峰
コヅラミネ
2010.05.08 琴沢ゲートから加治川治水ダムに行き、登山道で蒜場山に登って尾根を少し戻り、山伏峰から尾根伝いに雨乞峰、小面峰に登頂して、往路を戻った 蒜場山
2911 雨乞峰
アマゴイミネ
2010.05.08 琴沢ゲートから加治川治水ダムに行き、登山道で蒜場山に登って尾根を少し戻り、山伏峰から尾根伝いに雨乞峰、小面峰に登頂して、往路を戻った 蒜場山
2911 雨乞峰
アマゴイミネ
2016.07.上 水沢集落から長走林道を入って、長走川に沿って途中で右岸に渡る。大面沢左岸を進んで大面沢を遡行、二股を左の本流を上って雨乞沢を登って雨乞峰の南東尾根上の乗って山頂部に登頂し、水無沢を下山して大面沢に至って、往路で戻った 蒜場山
2935 棒掛山 2000.12.23 林道水沢・長走線を入り、棒掛山南南東尾根を登って棒掛山を往復 日出谷
2935 棒掛山 2003.03.16 水沢集落の簡易水道施設横から、棒掛山を登り、下山は、途中から東斜面を下った 日出谷
2935 棒掛山 2007.01.04 国道459号を入り、最後のトンネルを抜けて間もなくの所の、林道の入り口付近から、716m峰、824m峰、棒掛山を往復 日出谷
2935 棒掛山 2009.04.29 草倉銅山から、林道、759m峰、棒掛山、751m峰、林道から斜面の取り付き、峠、土倉山に登り、草倉銅山に下山 日出谷
2941 土倉山 2003.03.15 行地集落のはずれ送電線の手前から、林道、境界尾根、土倉山西側の峰、土倉山を往復 津川
2941 土倉山 2009.04.29 草倉銅山から、林道、759m峰、棒掛山、751m峰、林道から斜面の取り付き、峠、土倉山に登り、草倉銅山に下山 津川
2941 土倉山 2015.11.12 草倉銅山跡から林道入って土倉山に登り、下山は540m峰との鞍部から林道を目掛けて下りた 津川
2946 諏訪・点名 2002.09.下 諏訪峠から往復 津川
2953 白髭山 1999.12.08 林道角神五十沢線の峠から、白髭山を登り、復路は鞍部で往路と別れて北方に下山 津川
2953 白髭山 2001.10.18 諏訪峠西側の電波塔から往復 津川
2953 白髭山 2002.09.下 諏訪峠から、白髭山を往復 津川
2962 黒山 1999.10.27 理研ダイヤモンド工業先から、送電線巡視路を利用して黒山を往復 馬下
2962 黒山 2002.12.下 峠の大杉付近の送電線巡視路から、黒山を往復 馬下
2962 黒山 2004.03.20 岩谷から岡沢集落への道路から黒山を往復 馬下
2962 黒山 2005.01.23 道の駅「みかわ」から送電線巡視路、黒山を登り、台地の縁に沿って尾根を南西に下って薬師堂の裏に出る尾根で下山 馬下
2965 砥石山 1999.12.15 三川IC近くの送電線巡視路から登り、砥石山山頂手前で登頂を断念して引き返す
2965 砥石山 2002.11.下 林道から稜線の鞍部を目掛けて登り、砥石山を往復 津川
2965 砥石山 2003.02.18 三川IC近くの道路脇から177m峰、砥石山を登って、177m峰を寄らずに、その手前の尾根筋を下りた 津川
2968 要害山 1999.10.17 三川温泉スキー場から、東山麓に延びる林道から要害山を往復 津川
2971 荒倉山 1999.12.05 林道角神五十沢線(白髪山と荒倉山との鞍部)の峠から、荒倉山を往復 津川
2974 カナベラ山 2000.04.中 林道から、カナベラ山(417m峰・点名「大牧」)を往復 津川
2974 カナベラ山 2002.12.22 大牧集落から林道を入って、標高225m付近からカナベラ山(417m峰・点名「大牧」)を往復 津川
2977 焼山
ヤキヤマ
1999.10.11 林道大清水線終点から往復 津川
2977 焼山
ヤキヤマ
2018.03.04 小花地大橋の下から田んぼを横切って送電線巡視路に取り付いて、尾根伝いに鉄塔のある展望地に寄ってから焼山に登頂、下山は山頂尾根を南西に進んで、尾根を下って沢を渡渉して林道に出て駐車場所に戻った 津川
2989 黒崎山
クロサキヤマ
2002.11.24 越戸峠から、黒崎山を往復 津川
2989 黒崎山
クロサキヤマ
2003.02.08 深戸から夏渡戸に抜ける峠から、スキーで黒崎山を往復 津川
2989 黒崎山
クロサキヤマ
2005.06.19 越戸峠から黒崎山を往復 津川
2995 引入沢山 2003.02.13 送電鉄塔から、10m程先の林道入口から引入沢山を往復 日出谷
2995 引入沢山 2005.04.24 深戸より夏渡戸に抜ける道の峠の手前より分かれる林道に入ったところから、引入沢山を往復 日出谷
2995 引入沢山 2012.02.中 深戸集落から引入沢山を往復 日出谷
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
3001 竹ノ倉山 2001.03.18 水沢部落奥の簡易水道施設前から、竹ノ倉山を往復 日出谷
3001 竹ノ倉山 2003.02.16 水沢集落奥の簡易水道施設から、竹ノ倉山を登って、上ノ峠方面から下山 日出谷
3001 竹ノ倉山 2003.03.16 水沢部落奧の浄水施設から竹ノ倉山を往復 日出谷
3001 竹ノ倉山 2003.10.26 水沢集落から、長走林道を入り峠手前500m地点から竹ノ倉山を往復 日出谷
3013 大段山 2003.02.28 小荒橋手前から、566m峰、日陰岩、大段山を往復 日出谷
3025 筆塚山 1999.06.中 裏川の林道終点から、裏川を徒渉して筆塚山を往復 蒜場山
3025 筆塚山 1999.11.20 筆塚山の西尾根を長走川上流から登り、筆塚山を往復 蒜場山
3025 筆塚山 2004.11.26 小荒の集落から入った長者屋敷から、徒渉、720m峰、筆塚山を往復 蒜場山
3031 焼曽根山 2003.12.05 裏川沿いの林道終点の長者屋敷から徒渉して、焼曽根山を往復 蒜場山
3031 焼曽根山 2020.10.上 裏川ダム取水口から要所口を通って焼曽根山経由で木下シ、引上げ、タアバナ、1400mから南峰、烏帽子山本峰に登頂、往路を戻った 蒜場山
3034 ブナ入平
ブナイリノタイラ
2015.05.上 実川集落跡から壺安沢出合、1067m南稜線からブナ入ノ平を訪ねてから水晶峰に登って林道に下り、実川集落に戻った 大日岳
3037 水晶峰
スイショウミネ
2006.04.23 小荒集落から1km程のところから、ゲート、実川発電所、水晶峰、1235m峰、笠掛山に登り、湯ノ島小屋付近へ続く尾根で下った 大日岳
3037 水晶峰
スイショウミネ
2006.05.03 送電線保守用道入口から、790m峰、高目当、水晶峰、笠掛山、オコナイ峰、櫛ガ峰、牛首山、大日岳、御西小屋、飯豊本山、切合小屋、三国小屋、疣岩山、巻岩山、上ノ越、鏡山、七森峰、立石山、高森山、高陽山の肩、796m峰、五十嵐邸へ環状縦走 大日岳
3037 水晶峰
スイショウミネ
2015.05.上 実川集落跡から壺安沢出合、1067m南稜線からブナ入ノ平を訪ねてから水晶峰に登って林道に下り、実川集落に戻った 大日岳
3037 水晶峰
スイショウミネ
2021.05.12 実川林道から堀切窪、黒松沼、高目当、ダイコンオロシ経由で水晶峰に登って往路を戻った 大日岳
3049 笠掛山
カサカケヤマ
2006.04.23 小荒集落から1km程のところから、ゲート、実川発電所、水晶峰、1235m峰、笠掛山に登り、湯ノ島小屋付近へ続く尾根で下った 大日岳
3049 笠掛山
カサカケヤマ
2006.04.中 小荒集落1km先から、壷安沢出合、笠掛山、オコナイ峰、櫛ヶ峰を往復 大日岳
3049 笠掛山
カサカケヤマ
2006.05.03 送電線保守用道入口から、790m峰、高目当、水晶峰、笠掛山、オコナイ峰、櫛ガ峰、牛首山、大日岳、御西小屋、飯豊本山、切合小屋、三国小屋、疣岩山、巻岩山、上ノ越、鏡山、七森峰、立石山、高森山、高陽山の肩、796m峰、五十嵐邸へ環状縦走 大日岳
3049 笠掛山
カサカケヤマ
2021.05.12 実川林道ゲートから入って壺安沢出合から笠掛山に登り、オコナイ峰、櫛ガ峰経由でオンベ松尾根を登山口に下山し、用意したバイクで戻った 大日岳
3055 オコナイ峰
オコナイミネ
2006.04.中 小荒集落1km先から、壷安沢出合、笠掛山、オコナイ峰、櫛ヶ峰を往復 大日岳
3055 オコナイ峰
オコナイミネ
2006.05.03 送電線保守用道入口から、790m峰、高目当、水晶峰、笠掛山、オコナイ峰、櫛ガ峰、牛首山、大日岳、御西小屋、飯豊本山、切合小屋、三国小屋、疣岩山、巻岩山、上ノ越、鏡山、七森峰、立石山、高森山、高陽山の肩、796m峰、五十嵐邸へ環状縦走 大日岳
3055 オコナイ峰
オコナイミネ
2021.05.12 実川林道ゲートから入って壺安沢出合から笠掛山に登り、オコナイ峰、櫛ガ峰経由でオンベ松尾根を登山口に下山し、用意したバイクで戻った 大日岳
3061 櫛ヶ峰
クシガミネ
2006.04.中 小荒集落1km先から、壷安沢出合、笠掛山、オコナイ峰、櫛ヶ峰を往復 大日岳
3061 櫛ヶ峰
クシガミネ
2006.05.03 送電線保守用道入口から、790m峰、高目当、水晶峰、笠掛山、オコナイ峰、櫛ガ峰、牛首山、大日岳、御西小屋、飯豊本山、切合小屋、三国小屋、疣岩山、巻岩山、上ノ越、鏡山、七森峰、立石山、高森山、高陽山の肩、796m峰、五十嵐邸へ環状縦走 大日岳
3061 櫛ヶ峰
クシガミネ
2021.05.12 実川林道ゲートから入って壺安沢出合から笠掛山に登り、オコナイ峰、櫛ガ峰経由でオンベ松尾根を登山口に下山し、用意したバイクで戻った 大日岳
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
3109 三国岳 1999.04.下 御沢キャンプ場から入って、タカツコ沢を徒渉して三国岳を往復 大日岳
3109 三国岳 1999.06.上 弥生集落から、鏡山、三国岳、五段山、大日杉へ縦走 大日岳
3115 疣岩山 2006.05.03 送電線保守用道入口から、790m峰、高目当、水晶峰、笠掛山、オコナイ峰、櫛ガ峰、牛首山、大日岳、御西小屋、飯豊本山、切合小屋、三国小屋、疣岩山、巻岩山、上ノ越、鏡山、七森峰、立石山、高森山、高陽山の肩、796m峰、五十嵐邸へ環状縦走 大日岳
3121 巻岩山 2006.05.03 送電線保守用道入口から、790m峰、高目当、水晶峰、笠掛山、オコナイ峰、櫛ガ峰、牛首山、大日岳、御西小屋、飯豊本山、切合小屋、三国小屋、疣岩山、巻岩山、上ノ越、鏡山、七森峰、立石山、高森山、高陽山の肩、796m峰、五十嵐邸へ環状縦走 大日岳
3127 鏡山 1999.06.上 弥生集落から、鏡山、三国岳、五段山、大日杉へ縦走 大日岳
3127 鏡山 1999.08.16 実川林道から入って、湯の島小屋、東電の砂防ダムから鏡山を登り、巻岩山、疣岩山、三国岳、飯豊本山、御西小屋、大日岳、牛首山、湯の島小屋へ縦走 大日岳
3127 鏡山 2006.05.03 送電線保守用道入口から、790m峰、高目当、水晶峰、笠掛山、オコナイ峰、櫛ガ峰、牛首山、大日岳、御西小屋、飯豊本山、切合小屋、三国小屋、疣岩山、巻岩山、上ノ越、鏡山、七森峰、立石山、高森山、高陽山の肩、796m峰、五十嵐邸へ環状縦走 大日岳
3151 立石山 2006.05.03 送電線保守用道入口から、790m峰、高目当、水晶峰、笠掛山、オコナイ峰、櫛ガ峰、牛首山、大日岳、御西小屋、飯豊本山、切合小屋、三国小屋、疣岩山、巻岩山、上ノ越、鏡山、七森峰、立石山、高森山、高陽山の肩、796m峰、五十嵐邸へ環状縦走 大日岳
3157 高森山 2004.03.19 県道496号線を県境まで進んだ場所から、高陽山、高森山を往復 飯里
3157 高森山 2006.05.03 送電線保守用道入口から、790m峰、高目当、水晶峰、笠掛山、オコナイ峰、櫛ガ峰、牛首山、大日岳、御西小屋、飯豊本山、切合小屋、三国小屋、疣岩山、巻岩山、上ノ越、鏡山、七森峰、立石山、高森山、高陽山の肩、796m峰、五十嵐邸へ環状縦走 飯里
3163 高陽山 2004.03.19 県道496号線を県境まで進んだ場所から、高陽山、高森山を往復 飯里
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
3211 高井峠 2000.01.19 小荒集落先から、高井峠を往復 日出谷
3211 高井峠 2002.07.下 万治峠への林道ゲート手前から、万治峠、高井峠を往復 日出谷
3211 高井峠 2003.02.08 発電所から50mほど小荒集落寄りに進んだ地点から、556m峰、高井峠を往復 日出谷
3211 高井峠 2003.02.23 八ツ目沢出合から、556m峰、高井峠を往復 日出谷
3211 高井峠 2005.05.08 荒沢集落から、川熊沢出合、724m峰、高井峠を往復 日出谷
3217 大石山
オオイシヤマ
2017.03.下 豊美トンネルの西側入口付近からトンネル脇の斜面を登って、南西尾根から大石山を往復した 日出谷
3232 630m峰 2007.01.25 平瀬橋を渡って200mほど進み、左側の林道を300mのところから、630m峰西峰、630m峰東峰、578m峰を往復 日出谷
3235 兎ヶ倉山 1999.07.24 倉ノ平集落から、兎ヶ倉山を往復 日出谷
3235 兎ヶ倉山 1999.12.30 倉ノ平集落から、林道を入って兎ヶ倉山を往復 日出谷
3235 兎ヶ倉山 2009.02.22 惣座峠から、福取岳、兎ヶ倉山を往復 日出谷
3241 餅倉山
モチクラサン
1999.11.20 餅倉橋から、餅倉山を往復 日出谷
3241 餅倉山
モチクラサン
2004.03.10 倉ノ平集落から北西に延びる林道の入口から、餅倉山を往復 日出谷
3241 餅倉山
モチクラサン
2005.03.13 倉ノ平集落奥の林道入口から、餅倉山を往復 日出谷
3241 餅倉山
モチクラサン
2024.01.28 倉ノ平集落から東尾根で餅倉山に登って往路を引き返した。 日出谷
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
3301 船久保山 2002.05.12 花立集落の外れから、船久保山に登り、帰路は音無川を徒渉して戻った 徳沢
3301 船久保山 2004.01.18 花立集落手前トンネルから音無川の橋から、船久保山を往復 徳沢
3301 船久保山 2004.04.01 国道49号線から、船久保山を往復 徳沢
3301 船久保山 2009.03.15 花立集落から、210m峰、300m峰、船久保山を往復 徳沢
3307 福取岳 2003.02.07 惣座峠の西側から、杉林の斜面から福取岳を往復 徳沢
3307 福取岳 2009.02.22 惣座峠から、福取岳、兎ヶ倉山を往復 徳沢
3325 古惣座山
フルソウザヤマ
1999.11.20 古惣座山北側の林道分岐から、古惣座山を往復 徳沢
3325 古惣座山
フルソウザヤマ
2022.02.26 福取集落へ向かう車道から古惣座峠を目指して登り、県境尾根で古惣座山に登って往路を下山 徳沢
3325 古惣座山
フルソウザヤマ
2024.03.10 八ツ田集落の熊野神社から取りつき、県境尾根で古惣座山に登って、県境尾根を更に進んで直角に曲がる地点から北西に少し進んでから356m標高点経由で国道に下った 徳沢
3331 土埋山 2005.04.下 津川CCに向かう林道の峠付近から、土埋山を往復 徳沢
3337 箕ノ輪山 2003.11.24 箕ノ輪山直下の林道から、箕ノ輪山を往復 越後豊川
3343 出角山 2003.11.24 雲和田集落の入り口から、集落内、日光寺への登山道、出角山を往復 越後豊川
3343 出角山 2005.03.11 払川集落外れから、西山日光寺、出角山を往復 越後豊川
3343 出角山 2005.06.25 新しい林道工事のゲートから出角山を往復 越後豊川
3349 大天狗山 2003.11.24 林道箕輪線と林道新箕輪線の分岐点から、大天狗山を往復 越後豊川
3355 カタガリ山 2000.05.上 林道の竣工記念碑付近から、カタガリ山を往復 越後豊川
3355 カタガリ山 2003.11.24 林道新箕輪線から、カタガリ山を往復 越後豊川
3361 大鱒谷山 2003.11.07 林道新箕輪線の三川村と上川村境界付近の車寄せの道路向かいから、大鱒谷山、人ヶ谷山を往復 越後豊川
3361 大鱒谷山 2007.10.26 新箕輪林道を村界峠から、峠、人ヶ谷山への分岐、大鱒谷山を往復 越後豊川
3367 人ヶ谷山 2002.04.07 御番沢川の最初の堰堤手前から、登山口の大平橋、558m峰、人ヶ谷山を登り、大峰、789m峰、312m峰で林道に下りた 越後豊川
3367 人ヶ谷山 2003.11.07 林道新箕輪線の三川村と上川村境界付近の車寄せの道路向かいから、大鱒谷山、人ヶ谷山を往復 越後豊川
3373 大峰 2002.04.07 御番沢川の最初の堰堤手前から、登山口の大平橋、558m峰、人ヶ谷山を登り、大峰、789m峰、312m峰で林道に下りた 越後豊川
3373 大峰 2003.12.28 林道新箕輪線から、789m水準点、大峰を往復 越後豊川
3373 大峰 2005.03.20 新箕輪林道入口から、312m峰、460m地点、稜線、大峰を往復 越後豊川
3373 大峰 2006.03.25 人ヶ谷橋の手前から、新箕輪林道、大峰を往復 越後豊川
3379 鍋倉山「高石」
ナベクラヤマ
2000.04.02 大谷沢橋から、鍋倉山を往復 高石
3379 鍋倉山「高石」
ナベクラヤマ
2000.04.09 大谷沢橋から往復 高石
3379 鍋倉山「高石」
ナベクラヤマ
2002.04.14 大谷沢から林道を進み、大谷沢左岸、徒渉して大谷沢右岸、324m峰、922m峰、鍋倉山を往復 高石
3379 鍋倉山「高石」
ナベクラヤマ
2004.01.31 新大谷沢橋から、鍋倉山を目指したが雪のために730m峰で引き返した 高石
3379 鍋倉山「高石」
ナベクラヤマ
2009.03.22 新大谷沢橋から、324m峰、鍋倉山を往復 高石
3379 鍋倉山「高石」
ナベクラヤマ
2018.03.13 新大谷沢橋から大谷沢左岸に下って、徒渉して大谷沢右岸、324m峰、922m峰、鍋倉山を往復 高石
3385 二倉山 2000.05.上 三川村と上川村の境界付近から、二倉山を往復 越後豊川
3385 二倉山 2003.12.25 高清水集落、林道、320.7m峰手前のゲートから、444m峰、二倉山東峰、西峰を往復 越後豊川
3397 小瀬ヶ沢山 2004.03.10 小瀬ヶ沢洞窟を通る林道入口手前7~80m付近から、386m峰、小瀬ヶ沢山を往復 越後豊川
3397 小瀬ヶ沢山 2011.04.03 林道新箕輪線の除雪終了地点から、340m峰、410m峰、小瀬ヶ沢山を往復 越後豊川
3397 小瀬ヶ沢山 2011.04.17 小瀬ヶ沢洞窟入口分岐付近の県道から、386m峰、小瀬ヶ沢山を往復 越後豊川
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
3403 大方山 2003.03.22 名古津の名水から30m先のところから、460m峰、尾根合流てん、大方山を登り、名古津バス停へのルートで下りた 室谷
3415 袴越山 2000.02.中 室谷の先、御神楽岳登山口への分岐からセト沢、480m尾根を登って袴越山を往復 御神楽岳
3415 袴越山 2004.04.29 御神楽岳の登山口へ向かう林道から、沢に入って二又、袴越山を往復 御神楽岳
3415 袴越山 2005.02.24 かやぶきの里から、セト沢の橋、袴越山を往復 御神楽岳
3417 オリンガ平湿原 1999.05.16 御神楽岳室谷コースの途中から、オリンガ平湿原を往復 御神楽岳
3433 草平山 2006.12.29 高谷集落から500mほど先の集落の集会所から、草平山、518m峰を往復 越後豊川
3435 518m峰 2006.12.29 高谷集落から500mほど先の集落の集会所から、草平山、518m峰を往復 越後豊川
3451 孕岩山 2003.12.25 粟瀬集落はずれから、林道を入り、崩峠への道から孕岩山を往復 越後豊川
3457 船クボ山 2004.04.01 室谷の「いわどうばし」から、峰越連絡林道、大戸沢山、船クボ山を往復 室谷
3463 大戸沢山 2004.04.01 室谷の「いわどうばし」から、峰越連絡林道、大戸沢山、船クボ山を往復 室谷
3463 大戸沢山 2011.04.19 室谷洞窟から、400m峰、460m峰、大戸沢山に登り、460m峰から林道に下って戻った 室谷
3469 太郎山 2005.11.03 大倉谷林道の一の又沢橋を渡ったところから、太郎山を往復 室谷
3469 太郎山
タロウヤマ
2007.02.08 峰越林道から倉谷林道に入って太郎山を往復 室谷
3469 太郎山 2015.11.05 林道倉谷線から太郎山を往復 室谷
3475 魚止山 2000.04.上 水源地から、粟ヶ岳に登って、堂ノ窪山、三方ガリ、青里岳、矢筈岳、魚止山へ縦走して室谷に下った 室谷
3475 魚止山 2001.04.21 室谷・峰越林道除雪終点から、倉谷林道に入って魚止山東尾根から魚止山を登って、下矢筈岳、矢筈岳を往復 室谷
3475 魚止山 2002.04.13 倉谷林道終点手前から、魚止山、1120m峰、三川分水峰で駒形山を往復して、前矢筈岳、矢筈岳を登って往路を引き返した 室谷
3475 魚止山 2003.04.29 倉谷林道終点の広場から、854m峰、魚止山、1120m峰、三川分岐、前矢筈岳、矢筈岳を往復 室谷
3475 魚止山 2007.04.29 倉谷林道終点から、魚止山、矢筈岳を往復 室谷
3475 魚止山 2008.04.05 室谷洞窟から、倉谷沢出会、登山口、850m峰、950m峰、平坦部、魚止山を往復 室谷
3481 傘山 2004.10.29 峰越林道から、傘山を往復 室谷
3487 倉谷山 2002.03.13 室谷の奥のかやぶきの里から、倉谷川を徒渉して544m峰、683m峰、倉谷山を往復 駒形山
3487 倉谷山 2002.04.19 常浪川第一砂防ダムから、倉谷山を登って、1096m峰、駒形山を往復 駒形山
3493 霧ヶ谷山 2004.10.29 峰越林道から、664m峰、霧ヶ谷山を往復 駒形山
3498 1096m峰 2002.04.19 常浪川第一砂防ダムから、倉谷山を登って、1096m峰、駒形山を往復 駒形山
3499 駒形山 2002.04.13 倉谷林道終点手前から、魚止山、1120m峰、三川分水峰で駒形山を往復して、前矢筈岳、矢筈岳を登って往路を引き返した 駒形山
3499 駒形山 2002.04.19 常浪川第一砂防ダムから、倉谷山を登って、1096m峰、駒形山を往復 駒形山
3499 駒形山 2005.11.中 林道本名室谷線の久蔵沢出合から、858m峰、駒形山北峰、本峰を往復 駒形山
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
3505 袴腰山
ハカマゴシヤマ
2017.09.23 津川カントリークラブ進入道路を入って、袴腰山北面の滝沢川に架かる橋を400mほど進んだカーブ地点に駐車して、尾根に取り付いて、尾根伝いの袴腰山に登って、往路を下山した 徳沢
3511 黒森山
クロモリヤマ
2017.09.23 国道49号から分かれ鬼光頭川を上流に向かって進み、最奥の柞畑集落を過ぎてから駐車して、高速道路が黒森山の西尾根を通過する付近より薮の尾根に取り付いて、黒森山に登って往路を下山した 徳沢
3529 戸屋山 2002.02.下 正木越から、戸屋山を往復 安座
3565 大倉山 2000.04.23 柴倉集落手前の林道と送電線が交差する所から、大倉山を往復 安座
3565 大倉山 2004.12.29 柴倉集落先の林道から、815m峰、大倉山を往復 安座
3565 大倉山 2006.02.19 安座川沿いの林道の除雪終了点から、大倉山を往復 安座
3571 土地倉山 2003.11.01 柴倉集落からの林道ゲートから、土地倉山に登って、金凍山を登り、往路を引き返した 安座
3577 金凍山 2003.11.01 柴倉集落からの林道ゲートから、土地倉山に登って、金凍山を登り、往路を引き返した 安座
3583 夜鷹山 2007.11.17 林道終点から、百戸沢出会、百戸沼、木地夜鷹山、夜鷹山に登り、キツネ戻し等を探索して、往路を下山 安座
3589 木地夜鷹山 2003.05.25 大滝集落から、百戸沼、木地夜鷹山を往復 安座
3589 木地夜鷹山 2005.05.15 関根集落奥の安座川沿いの林道から、夜鷹山、木地夜鷹山に登り、大滝集落奥の長谷川沿いの林道へ下山 安座
3589 木地夜鷹山 2007.11.17 林道終点から、百戸沢出会、百戸沼、木地夜鷹山、夜鷹山に登り、キツネ戻し等を探索して、往路を下山 安座
3589 木地夜鷹山 2009.11.24 林道終点付から、百戸沼、木地夜鷹山、高陽山、二王杉山を往復 安座
3595 高陽山 2009.11.24 林道終点付から、百戸沼、木地夜鷹山、高陽山、二王杉山を往復 安座
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
3613 菅倉山 2000.04.中 御前ヶ遊窟登山口から、菅倉山、沼ノ峠山を往復 安座
3613 菅倉山 2000.11.26 シジミ沢のソーケエ新道分岐から、菅倉沢を入って菅倉山、沼ノ峠山、1077m峰、895m峰、井戸小屋山、御前ヶ遊窟と縦走してソーケエ新道を下山 安座
3613 菅倉山 2004.03.24 除雪は棒目貫集落から、井戸小屋山、県境尾根、鍋倉山、県境尾根、談合峰、沼ノ峠山、菅倉山、御前ヶ遊窟登山口と環状縦走した 安座
3619 沼ノ峠山 2000.04.中 御前ヶ遊窟登山口から、菅倉山、沼ノ峠山を往復 安座
3619 沼ノ峠山 2000.11.26 シジミ沢のソーケエ新道分岐から、菅倉沢を入って菅倉山、沼ノ峠山、1077m峰、895m峰、井戸小屋山、御前ヶ遊窟と縦走してソーケエ新道を下山 安座
3619 沼ノ峠山 2004.03.24 除雪は棒目貫集落から、井戸小屋山、県境尾根、鍋倉山、県境尾根、談合峰、沼ノ峠山、菅倉山、御前ヶ遊窟登山口と環状縦走した 安座
3619 沼ノ峠山 2005.04.30 上田ダムから、580m、国土山分岐、沼ノ峠山を往復 安座
3622 辰ノ沢・点名 2005.10.29 滝首・谷地川線終点手前から、辰ノ沢を往復 安座
3622 辰ノ沢・点名 2015.12.13 林道谷地川線終点手前から、辰ノ沢を往復 安座
3625 御前ヶ遊窟 2000.11.26 シジミ沢のソーケエ新道分岐から、菅倉沢を入って菅倉山、沼ノ峠山、1077m峰、895m峰、井戸小屋山、御前ヶ遊窟と縦走してソーケエ新道を下山 安座
3625 御前ヶ遊窟 2003.05.25 棒目貫から入って、ソーケエ新道から御前ヶ遊窟、井戸小屋山に登り、鍋倉山を目指したが山頂直前で撤退して往路を引き返した 安座
3631 井戸小屋山 1999.11.23 シジミ沢から、御前ヶ遊窟を登り、井戸小屋山を往復してソーケイ新道を下山 安座
3631 井戸小屋山 2000.11.26 シジミ沢のソーケエ新道分岐から、菅倉沢を入って菅倉山、沼ノ峠山、1077m峰、895m峰、井戸小屋山、御前ヶ遊窟と縦走してソーケエ新道を下山 安座
3631 井戸小屋山 2003.05.25 棒目貫から入って、ソーケエ新道から御前ヶ遊窟、井戸小屋山に登り、鍋倉山を目指したが山頂直前で撤退して往路を引き返した 安座
3631 井戸小屋山 2004.05.08 棒目貫と滝首湿原を結ぶ車道の峠部からの造林林道入口から844m峰、井戸小屋山を往復 安座
3631 井戸小屋山 2006.03.25 棒目貫の除雪終了地点から、井戸小屋山、鍋倉山を往復 安座
3637 談合峰 2000.11.26 シジミ沢のソーケエ新道分岐から、菅倉沢を入って菅倉山、沼ノ峠山、1077m峰、895m峰、井戸小屋山、御前ヶ遊窟と縦走してソーケエ新道を下山 安座
3637 談合峰 2004.03.24 除雪は棒目貫集落から、井戸小屋山、県境尾根、鍋倉山、県境尾根、談合峰、沼ノ峠山、菅倉山、御前ヶ遊窟登山口と環状縦走した 安座
3643 鍋倉山「御神楽岳」 2004.03.24 除雪は棒目貫集落から、井戸小屋山、県境尾根、鍋倉山、県境尾根、談合峰、沼ノ峠山、菅倉山、御前ヶ遊窟登山口と環状縦走した 御神楽岳
3643 鍋倉山「御神楽岳」 2006.03.25 棒目貫の除雪終了地点から、井戸小屋山、鍋倉山を往復 御神楽岳
3649 志無燈山 2008.11.10 末沢川左岸身寄沢橋手前から、志無燈山に登り、沢を下って表沢橋の袂に下山 御神楽岳
3679 赤ヤシ 2004.07.03 栄太郎新道登山口から、赤ヤシを往復 御神楽岳
3685 覚道の頭 2010.10.24 蝉ケ平ルート登山口から、鉱山跡、西谷地小屋沢出合、二又、楢山尾根、覚道の頭に登り、登山道に出て、鉱山跡、登山口に下山 御神楽岳
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
3709 大森山
オオモリヤマ
2017.09.03 御神楽岳登山道を1,500m付近まで登ってトラバースぎみに大森山の上部に出て大森山に登頂、大森山から南南東へ延びる小尾根を登って登山道に出て、御神楽岳を往復して下山した 御神楽岳
3715 赤松の頭
アカマツノカシラ
2017.05.中 蝉ヶ平登山口より湯沢に向けて御神楽岳山道を進んで、沢を4本渡り、広谷川を渡り右岸に上がって左手の枝尾根を下降し赤松沢へ降りて、赤松沢を詰めて赤松の頭の北西尾根末端に取付き、赤松の頭に登頂、南下して小ピーク920m峰、940m峰、947m峰から笠倉山を目指したが、天候の悪化により、笠倉山直下100mで登頂を断念して、往路を引き返した 御神楽岳
3739 笠倉山
カサクラヤマ
1999.06.下 湯沢出合から、笠倉沢経由で笠倉山を往復 御神楽岳
3739 笠倉山
カサクラヤマ
1999.11.03 本名御神楽登山口より、右に尾根に登る林道を入り、林道終点から笠倉山を往復 御神楽岳
3739 笠倉山
カサクラヤマ
1999.11.14 鉱山跡から、御神楽岳、本名御神楽岳を登って笠倉山、鉱山跡と環状縦走した 御神楽岳
3739 笠倉山
カサクラヤマ
2016.11.14 八乙女の滝手前の廃道から1091m峰、914m峰を経由して山頂を往復 御神楽岳
3739 笠倉山
カサクラヤマ
2022.06.01 蝉ヶ平から林道を入って御神楽岳、本名御神楽岳に登って、県境尾根で笠倉山に登頂、下山は北尾根を下りP947、P773で湯沢出合に下って戻った 御神楽岳
3757 東岐山
ヒガシマタヤマ
2017.05.中 林道本名室谷線の東岐山北面の標高540mの橋から、大久蔵沢支流に入渓して、標高930mの鞍部からは会越国境稜線沿いに東岐山を登り、尾根伝いに小金井山に登頂し、往路を戻った 駒形山
3763 小金井山
コガネイヤマ
2017.05.中 林道本名室谷線の東岐山北面の標高540mの橋から、大久蔵沢支流に入渓して、標高930mの鞍部からは会越国境稜線沿いに東岐山を登り、尾根伝いに小金井山に登頂し、往路を戻った 駒形山
3763 小金井山
コガネイヤマ
2020.10.28 蒲生から林道通行止め地点まで入り、林道を歩いて、蒲生川を渡渉して尾根伝いに717峰、831峰を経由して小金井山を往復 駒形山
3769 小金花山
コガネハナヤマ
2017.05.中 蒲生川林道奥のゲートから蒲生川を渡渉して対岸を登り杉植林地を横断し持場沢へ入渓、2つ目の支沢出合いから持場沢左岸尾根に取り付き910mで県境尾根に出て922mに登ってから910m峰に戻って小金花山に登頂、下山は尾根末端からは持場沢左岸のゼンマイ径を辿った 駒形山
3799 日本平山
ニホンダイラヤマ
2024.04.14 鍵取の新大谷沢橋手前から大谷沢川を渡渉してサネミ坂を登ってP812m経由で南尾根から日本平山に登って、中山新道で大須郷に下山 高石
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
3812 鍋次郎・点名 2000.05.21 沼山峠の巡視路入口から、鍋次郎を往復 馬下
3812 鍋次郎・点名 2005.04.30 沼越峠から鍋次郎を往復 馬下
3814 ホウキブナ 2000.04.29 五十島駅前の徳昌寺の墓地脇の杉林から、ホウキブナを往復 馬下
3814 ホウキブナ 2002.12.中 五十島の林谷山徳昌寺から、ホウキブナを往復 馬下
3814 ホウキブナ 2005.01.18 五十島駅奥の小さな橋の袂から、送電線鉄塔、ホウキブナを往復 馬下
3847 三五郎山 2002.02.23 笹目集落から入って、兎平、三五郎山、大蔵岳を往復 馬下
3847 三五郎山 2002.03.03 いずみの里から、大蔵岳、三五郎山、横山、風越山、不動堂山を登って不動堂山登山口に下りた 馬下
3853 大蔵岳 2002.02.23 笹目集落から入って、兎平、三五郎山、大蔵岳を往復 馬下
3853 大蔵岳 2002.03.03 いずみの里から、大蔵岳、三五郎山、横山、風越山、不動堂山を登って不動堂山登山口に下りた 馬下
3855 横山 2002.03.03 いずみの里から、大蔵岳、三五郎山、横山、風越山、不動堂山を登って不動堂山登山口に下りた 馬下
3855 横山 2002.03.10 大蔵遺跡から、右手の鉄塔に取り付いて風越山、横山を往復 馬下
3857 兎平 2002.02.23 笹目集落から入って、兎平、三五郎山、大蔵岳を往復 馬下
3857 兎平 2005.04.30 笹目の集落外れの橋から、兎平を往復 馬下
3859 風越山 2002.03.03 いずみの里から、大蔵岳、三五郎山、横山、風越山、不動堂山を登って不動堂山登山口に下りた 馬下
3859 風越山 2002.03.10 大蔵遺跡から、右手の鉄塔に取り付いて風越山、横山を往復 馬下
3865 福蓮寺山 1999.11.14 薮の斜面を登ったが登山道があり、登山道と送電線巡視路利用して不動堂側と土淵側を往復 村松
3871 不動堂山 2002.03.03 いずみの里から、大蔵岳、三五郎山、横山、風越山、不動堂山を登って不動堂山登山口に下りた 村松
3877 雷山 2003.02.02 仙見川渓谷に向かう林道から、358m峰、雷山を往復 越後白山
3877 雷山 2007.03.24 夏針集落より1km先から、雷山を往復 越後白山
3886 神戸山 2003.03.23 蛭野集落はずれから、送電線巡視路を利用して神戸山を往復
3886 神戸山
カンドヤマ
2007.03.19 桑沢橋を渡り作業道手前ゲートから、神戸山を往復 越後白山
3886 神戸山
カンドヤマ
2008.11.03 夏戸より深沢から、送電線巡視路で神戸山を往復 越後白山
3886 神戸山
カンドヤマ
2022.02.26 黄金の里会館から白山登山道の田村線で5合目まで登って、尾根伝いに神戸山に登頂して、P475を経由して黄金の里に下った 越後白山
3889 権現山 1999.11.23 ①下杉川発電所手前の春水橋の袂から、権現山を往復、②林道哺土原線から、送電線巡視路を利用して権現山を往復 高石
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
3901 坪ノ毛 2012.04.19 チャレンジランド杉川から、佛峠、木六山、坪ノ毛を往復 高石
3913 グシノ峰 2000.04.08 毛石山登山口から、毛石山、青里岳、五剣谷岳、木六山と縦走して杉川へ下山 高石
3913 グシノ峰 2003.04.17 杉川チャレンジランド奥の林道終点駐車場から、グシノ峰、木六山、七郎平山、銀次郎山、銀太郎山、五剣谷岳、青里岳を往復 高石
3919 木六山 1999.04.上 釜ノ鍔奥から、木六山、銀次郎山、中杉山、奈羅無登山を往復 > 高石
3919 木六山 2000.04.08 毛石山登山口から、毛石山、青里岳、五剣谷岳、木六山と縦走して杉川へ下山 高石
3919 木六山 2003.04.17 杉川チャレンジランド奥の林道終点駐車場から、グシノ峰、木六山、七郎平山、銀次郎山、銀太郎山、五剣谷岳、青里岳を往復 高石
3919 木六山 2004.05.02 悪場峠から、木六山、七郞平山、銀次郎山、銀太郎山、割岩山分岐、割岩山を往復 高石
3919 木六山 2005.03.19 チャレンジランドから、木六山、七郞平山、銀次郎山、赤犬、中杉山、奈羅無登山を往復 高石
3919 木六山 2005.04.09 チャレンジランドから、毛石山、灰ヶ岳、青里岳、五剣谷岳、銀太郎山、銀次郎山、七郞平山、木六山、水無平、チャレンジランドを環状縦走 高石
3919 木六山 2012.04.19 チャレンジランド杉川から、佛峠、木六山、坪ノ毛を往復 高石
3919 木六山 2014.04.23 悪場峠から木六山、五剣谷岳、青里岳、矢筈岳を往復 高石
3925 奈羅無登山
ナラムトヤマ
1999.04.上 釜ノ鍔奥から、木六山、銀次郎山、中杉山、奈羅無登山を往復 高石
3925 奈羅無登山
ナラムトヤマ
2005.03.19 チャレンジランドから、木六山、七郞平山、銀次郎山、赤犬、中杉山、奈羅無登山を往復 高石
3925 奈羅無登山
ナラムトヤマ
2011.05.03 悪場峠から、水無平、木六山、715m鞍部、中杉川渡渉、奈羅無に登り、中杉山、赤犬、銀次郎山、七郎平山、木六山、悪場峠に下山 高石
3925 奈羅無登山
ナラムトヤマ
2020.11.22 悪罵峠から木六山に登り、中杉川に下って標高352m付近から尾根伝いで奈羅無登山に登って、往路を戻った 高石
3931 七郎平山 2000.04.08 毛石山登山口から、毛石山、青里岳、五剣谷岳、木六山と縦走して杉川へ下山 高石
3931 七郎平山 2001.04.29 毛石山登山口から、木六山登山口まで歩いて、水無平から木六山、銀次郎、銀太郎、五剣谷岳、青里岳、灰ヶ岳、毛石山と環状縦走 高石
3931 七郎平山 2003.04.17 杉川チャレンジランド奥の林道終点駐車場から、グシノ峰、木六山、七郎平山、銀次郎山、銀太郎山、五剣谷岳、青里岳を往復 高石
3931 七郎平山 2004.05.02 悪場峠から、木六山、七郞平山、銀次郎山、銀太郎山、割岩山分岐、割岩山を往復 高石
3931 七郞平山 2005.03.19 チャレンジランドから、木六山、七郞平山、銀次郎山、赤犬、中杉山、奈羅無登山を往復 高石
3931 七郎平山 2005.04.09 チャレンジランドから、毛石山、灰ヶ岳、青里岳、五剣谷岳、銀太郎山、銀次郎山、七郞平山、木六山、水無平、チャレンジランドを環状縦走 高石
3931 七郎平山 2014.04.23 悪場峠から木六山、五剣谷岳、青里岳、矢筈岳を往復 高石
3937 中山 2007.02.13 林道終点から、渡渉、中山、八匹ノ頭を往復 高石
3943 八匹ノ頭
ハッピキノカシラ
2007.02.13 林道終点から、渡渉、中山、八匹ノ頭を往復 高石
3943 八匹ノ頭
ハッピキノカシラ
2021.04.10 柴倉沢登山口から大底川を渡渉して八匹ノ頭に登り、中山尾根、九ノ筋から銀太郎山に登って木六山経由で水無平で戻った 高石
3949 銀次郎山 1999.04.上 釜ノ鍔奥から、木六山、銀次郎山、中杉山、奈羅無登山を往復 室谷
3949 銀次郎山 2000.04.08 毛石山登山口から、毛石山、青里岳、五剣谷岳、木六山と縦走して杉川へ下山 室谷
3949 銀次郎山 2001.04.29 毛石山登山口から、木六山登山口まで歩いて、水無平から木六山、銀次郎、銀太郎、五剣谷岳、青里岳、灰ヶ岳、毛石山と環状縦走 室谷
3949 銀次郎山 2003.04.17 杉川チャレンジランド奥の林道終点駐車場から、グシノ峰、木六山、七郎平山、銀次郎山、銀太郎山、五剣谷岳、青里岳を往復 室谷
3949 銀次郎山 2004.05.02 悪場峠から、木六山、七郞平山、銀次郎山、銀太郎山、割岩山分岐、割岩山を往復 室谷
3949 銀次郎山 2005.03.19 チャレンジランドから、木六山、七郞平山、銀次郎山、赤犬、中杉山、奈羅無登山を往復 室谷
3949 銀次郎山 2005.04.09 チャレンジランドから、毛石山、灰ヶ岳、青里岳、五剣谷岳、銀太郎山、銀次郎山、七郞平山、木六山、水無平、チャレンジランドを環状縦走 室谷
3949 銀次郎山 2014.04.23 悪場峠から木六山、五剣谷岳、青里岳、矢筈岳を往復 室谷
3955 銀太郎山
ギンタロウヤマ
2000.04.08 毛石山登山口から、毛石山、青里岳、五剣谷岳、木六山と縦走して杉川へ下山 室谷
3955 銀太郎山
ギンタロウヤマ
2001.04.29 毛石山登山口から、木六山登山口まで歩いて、水無平から木六山、銀次郎、銀太郎、五剣谷岳、青里岳、灰ヶ岳、毛石山と環状縦走 室谷
3955 銀太郎山
ギンタロウヤマ
2003.04.17 杉川チャレンジランド奥の林道終点駐車場から、グシノ峰、木六山、七郎平山、銀次郎山、銀太郎山、五剣谷岳、青里岳を往復 室谷
3955 銀太郎山
ギンタロウヤマ
2004.05.02 悪場峠から、木六山、七郞平山、銀次郎山、銀太郎山、割岩山分岐、割岩山を往復 室谷
3955 銀太郎山
ギンタロウヤマ
2005.04.09 チャレンジランドから、毛石山、灰ヶ岳、青里岳、五剣谷岳、銀太郎山、銀次郎山、七郞平山、木六山、水無平、チャレンジランドを環状縦走 室谷
3955 銀太郎山
ギンタロウヤマ
2014.04.23 悪場峠から木六山、五剣谷岳、青里岳、矢筈岳を往復 室谷
3955 銀太郎山
ギンタロウヤマ
2021.04.10 柴倉沢登山口から大底川を渡渉して八匹ノ頭に登り、中山尾根、九ノ筋から銀太郎山に登って木六山経由で水無平で戻った 高石
3961 五剣谷岳 1999.04.29 悪場峠から、五剣谷岳を日帰りで往復 室谷
3961 五剣谷岳 2000.04.08 毛石山登山口から、毛石山、青里岳、五剣谷岳、木六山と縦走して杉川へ下山 室谷
3961 五剣谷岳 2001.04.29 毛石山登山口から、木六山登山口まで歩いて、水無平から木六山、銀次郎、銀太郎、五剣谷岳、青里岳、灰ヶ岳、毛石山と環状縦走 室谷
3961 五剣谷岳 2003.04.17 杉川チャレンジランド奥の林道終点駐車場から、グシノ峰、木六山、七郎平山、銀次郎山、銀太郎山、五剣谷岳、青里岳を往復 室谷
3961 五剣谷岳 2005.04.09 チャレンジランドから、毛石山、灰ヶ岳、青里岳、五剣谷岳、銀太郎山、銀次郎山、七郞平山、木六山、水無平、チャレンジランドを環状縦走 室谷
3961 五剣谷岳 2014.04.23 悪場峠から木六山、五剣谷岳、青里岳、矢筈岳を往復 室谷
3967 赤犬 2005.03.19 チャレンジランドから、木六山、七郞平山、銀次郎山、赤犬、中杉山、奈羅無登山を往復 室谷
3967 赤犬 2011.05.03 悪場峠から、水無平、木六山、715m鞍部、中杉川渡渉、奈羅無に登り、中杉山、赤犬、銀次郎山、七郎平山、木六山、悪場峠に下山 室谷
3973 中杉山 2005.03.19 チャレンジランドから、木六山、七郞平山、銀次郎山、赤犬、中杉山、奈羅無登山を往復 室谷
3973 中杉山 2011.05.03 悪場峠から、水無平、木六山、715m鞍部、中杉川渡渉、奈羅無に登り、中杉山、赤犬、銀次郎山、七郎平山、木六山、悪場峠に下山 室谷
3979 毛石山 2000.04.08 毛石山登山口から、毛石山、青里岳、五剣谷岳、木六山と縦走して杉川へ下山 越後白山
3979 毛石山 2001.04.29 毛石山登山口から、木六山登山口まで歩いて、水無平から木六山、銀次郎、銀太郎、五剣谷岳、青里岳、灰ヶ岳、毛石山と環状縦走 越後白山
3979 毛石山 2005.04.09 チャレンジランドから、毛石山、灰ヶ岳、青里岳、五剣谷岳、銀太郎山、銀次郎山、七郞平山、木六山、水無平、チャレンジランドを環状縦走 越後白山
3979 毛石山 2005.04.24 毛石山登山口から、毛石山、灰ヶ岳を往復 越後白山
3979 毛石山 2006.04.15 毛石山登山口から、毛石山、灰ヶ岳を往復、毛石山からは、尾根で下った 越後白山
3985 灰ヶ岳 2001.04.29 毛石山登山口から、木六山登山口まで歩いて、水無平から木六山、銀次郎、銀太郎、五剣谷岳、青里岳、灰ヶ岳、毛石山と環状縦走 粟ヶ岳
3985 灰ヶ岳 2005.04.09 チャレンジランドから、毛石山、灰ヶ岳、青里岳、五剣谷岳、銀太郎山、銀次郎山、七郞平山、木六山、水無平、チャレンジランドを環状縦走 粟ヶ岳
3985 灰ヶ岳 2005.04.24 毛石山登山口から、毛石山、灰ヶ岳を往復 粟ヶ岳
3985 灰ヶ岳 2006.04.15 毛石山登山口から、毛石山、灰ヶ岳を往復、毛石山からは、尾根で下った 粟ヶ岳
3986 1040m峰
イチマルヨンマルホウ
2005.04.09 チャレンジランドから、毛石山、灰ヶ岳、青里岳、五剣谷岳、銀太郎山、銀次郎山、七郞平山、木六山、水無平、チャレンジランドを環状縦走 粟ヶ岳
3991 青里岳 2000.04.上 水源地から、粟ヶ岳に登って、堂ノ窪山、三方ガリ、青里岳、矢筈岳、魚止山へ縦走して室谷に下った 室谷
3991 青里岳 2000.04.08 毛石山登山口から、毛石山、青里岳、五剣谷岳、木六山と縦走して杉川へ下山 室谷
3991 青里岳 2001.04.29 毛石山登山口から、木六山登山口まで歩いて、水無平から木六山、銀次郎、銀太郎、五剣谷岳、青里岳、灰ヶ岳、毛石山と環状縦走 室谷
3991 青里岳 2003.04.17 杉川チャレンジランド奥の林道終点駐車場から、グシノ峰、木六山、七郎平山、銀次郎山、銀太郎山、五剣谷岳、青里岳を往復 室谷
3991 青里岳 2005.04.09 チャレンジランドから、毛石山、灰ヶ岳、青里岳、五剣谷岳、銀太郎山、銀次郎山、七郞平山、木六山、水無平、チャレンジランドを環状縦走 室谷
3991 青里岳 2014.04.24 悪場峠から木六山、五剣谷岳、青里岳、矢筈岳を往復 室谷
3997 割岩山 2004.05.02 悪場峠から、木六山、七郞平山、銀次郎山、銀太郎山、割岩山分岐、割岩山を往復 室谷
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
4003 矢筈岳 2000.04.上 水源地から、粟ヶ岳に登って、堂ノ窪山、三方ガリ、青里岳、矢筈岳、魚止山へ縦走して室谷に下った 室谷
4003 矢筈岳 2001.04.21 室谷・峰越林道除雪終点から、倉谷林道に入って魚止山東尾根から魚止山を登って、下矢筈岳、矢筈岳を往復 室谷
4003 矢筈岳 2002.04.13 倉谷林道終点手前から、魚止山、1120m峰、三川分水峰で駒形山を往復して、前矢筈岳、矢筈岳を登って往路を引き返した 室谷
4003 矢筈岳 2002.04.21 笠堀ダムから、光来出川を徒渉して、714m峰、向赤松嵓、ヒコバの頭、矢筈岳を往復 室谷
4003 矢筈岳 2003.04.29 倉谷林道終点の広場から、854m峰、魚止山、1120m峰、三川分岐、前矢筈岳、矢筈岳を往復 室谷
4003 矢筈岳 2007.04.29 倉谷林道終点から、魚止山、矢筈岳を往復 室谷
4003 矢筈岳 2014.04.24 悪場峠から木六山、五剣谷岳、青里岳、矢筈岳を往復 室谷
4009 ヒコバの頭 2002.04.21 笠堀ダムから、光来出川を徒渉して、714m峰、向赤松嵓、ヒコバの頭、矢筈岳を往復 室谷
4015 本堂山
ホンドウヤマ
2017.04.02 中学校の入口脇から本堂山に登って、直王神社に下りて、車道で戻った 村松
4027 宝山
タカラヤマ
2017.01.08 農道大倉線脇の非舗装の道を入って、山頂を往復 越後白山
4033 丸山
マルヤマ
2000.04.29 R90から、丸山を直登してマルユ木材へ下山 越後白山
4039 阿弥蛇山
アミダヤマ
2017.02.28 農道大倉線脇の非舗装の道を入って、山頂を往復 越後白山
4051 城山
ジョウヤマ
2015.05.21 下戸倉集落側から城ノ入川沿いの林道を入って城山を往復 越後白山
4069 宝蔵山 2003.01.13 上戸倉コミュニティセンターから入って、尾根、鉄塔、820m峰、縦走路合流、宝蔵山を往復 越後白山
4072 笠峰 2000.11.26 松平橋から、送電線巡視路に入って笠峰を往復 越後白山
4075 荒沢峰 2003.02.09 能代川左側の林道から、372m峰、荒沢峰を登り、登った隣の尾根で下った 越後白山
4081 烏帽子山 2003.03.15 下戸倉の部落の終点から、№111鉄塔、№112鉄塔、烏帽子山を往復 越後白山
4081 烏帽子山 2005.01.23 上戸倉集落を過ぎたところから、372m峰、烏帽子山を往復 越後白山
4081 烏帽子山 2005.02.13 上戸倉集落の少し先から、372m峰、戸倉山、烏帽子山を往復 越後白山
4093 白山 2003.01.12 下戸集落の外れから、沢出合、鉄塔、尾根8合目、白山を登って、尾根線コースを慈光寺へ下山 越後白山
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
4107 位守山
イモリサン
2023.10.22 駐車場からアベマキ林を登って東屋のある山頂に登ってコンクリート階段で下った 松浜
4159 城山 2003.01.26 角田浜妙光寺近くのきじ養殖場西側100m付近から、登って途中で宮の平を往復して、城山に登って真っ直ぐ北の向かう尾根で下山した 越後吉田
4165 宮の平 2003.01.26 角田浜妙光寺近くのきじ養殖場西側100m付近から、登って途中で宮の平を往復して、城山に登って真っ直ぐ北の向かう尾根で下山した 角田山
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
4201 松ヶ岳 1999.10.18 岩室神社から、松ヶ岳を往復 弥彦
4231 御殿山 1999.10.18 もみじ谷公園から、御殿山に登り、湯神社、弥彦体育館、弥彦駅へ下った 弥彦
4258 権ノ神岳 2000.11.12 水源地から、七頭、権ノ神岳、粟ヶ岳、砥沢峰、水源地と環状縦走 粟ヶ岳
4261 砥沢峰 2000.11.12 水源地から、七頭、権ノ神岳、粟ヶ岳、砥沢峰、水源地と環状縦走 粟ヶ岳
4267 七頭 2000.11.12 水源地から、七頭、権ノ神岳、粟ヶ岳、砥沢峰、水源地と環状縦走 粟ヶ岳
4273 北峰 2000.11.12 水源地から、七頭、権ノ神岳、粟ヶ岳、砥沢峰、水源地と環状縦走 粟ヶ岳
4279 中峰 2000.11.12 水源地から、七頭、権ノ神岳、粟ヶ岳、砥沢峰、水源地と環状縦走 粟ヶ岳
4285 粟ヶ岳 2000.04.上 水源地から、粟ヶ岳に登って、堂ノ窪山、三方ガリ、青里岳、矢筈岳、魚止山へ縦走して室谷に下った 粟ヶ岳
4285 粟ヶ岳 2000.11.12 水源地から、七頭、権ノ神岳、粟ヶ岳、砥沢峰、水源地と環状縦走 粟ヶ岳
4285 粟ヶ岳 2005.04.30 第二貯水池の粟ヶ岳登山道入り口付近から、粟ヶ岳を登って、一本岳、堂ノ窪山を往復して下山 粟ヶ岳
4285 粟ヶ岳 2005.05.03 第二貯水池の粟ヶ岳登山口から、粟ヶ岳を登って、一本岳、堂ノ窪山を往復して下山 粟ヶ岳
4285 粟ヶ岳 2010.04.18 五百川登山口から、粟薬師、粟ヶ岳に登り、977m付近、924m峰、766m峰、白根山、林道登山口、駐車場に下山 粟ヶ岳
4285 粟ヶ岳 2015.02.下 南五百川集落から中ノ俣川と駒出川に挟まれた南西尾根で粟ヶ岳に登って薬師コースを下山 粟ヶ岳
4291 南峰(粟ヶ岳) 2015.02.下 南五百川集落から中ノ俣川と駒出川に挟まれた南西尾根で粟ヶ岳に登って薬師コースを下山 粟ヶ岳
4297 一本岳 2005.04.30 第二貯水池の粟ヶ岳登山道入り口付近から、粟ヶ岳を登って、一本岳、堂ノ窪山を往復して下山 粟ヶ岳
4297 一本岳 2005.05.03 第二貯水池の粟ヶ岳登山口から、粟ヶ岳を登って、一本岳、堂ノ窪山を往復して下山 粟ヶ岳
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
4303 堂ノ窪山
ドウノクボヤマ
2008.05.下 二又林道終点から、柴倉沢徒渉、赤倉沢水平古道終点、日影沢出合、705m二股、堂ノ窪山に登り、811m峰、612m峰、柴倉沢徒渉、林道終点に下山 粟ヶ岳
4303 堂ノ窪山
ドウノクボヤマ
2005.04.30 第二貯水池の粟ヶ岳登山道入り口付近から、粟ヶ岳を登って、一本岳、堂ノ窪山を往復して下山 粟ヶ岳
4303 堂ノ窪山
ドウノクボヤマ
2005.05.03 第二貯水池の粟ヶ岳登山口から、粟ヶ岳を登って、一本岳、堂ノ窪山を往復して下山 粟ヶ岳
4303 堂ノ窪山
ドウノクボヤマ
2021.11.14 五百川から粟ヶ岳に登って、一本岳を経由して尾根伝いに堂ノ窪山に登頂して往路を戻った 粟ヶ岳
4303 堂ノ窪山
ドウノクボヤマ
2022.05.05 林道から入って、仙見川を渡渉し、直接尾根伝いにP624,P649,P621,P811,P888,P982で堂ノ窪山に登頂して往路を戻った 粟ヶ岳
4315 猿毛岳 2000.04.29 住吉神社から、猿毛岳を登って旧スキー場へ下りる 加茂
4339 高館山
タカダテヤマ
2009.02.11 下条ダム駐車場から周回道路を進んで、林道で山頂を往復 加茂
4363 西岡山
ニシオカヤマ
2009.02.11 下高柳集落側の艶柳橋から入って、川の淵から山に向かって取り付いて西岡山に登り、北側から林道に下りて戻った 加茂
4387 上ノ山
ウエノヤマ
2015.11.29 高屋敷集落南側道路から山頂を往復 森町
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
4405 薬師山 2005.06.中 R290から、沢沿いの作業道、薬師山を往復 加茂
4411 高峰山 1999.12.29 大崎スポーツセンターから、高峰山、姫ノ城山を往復 加茂
4429 要害山
ヨウガイサン
2011.12.03 浄水場側にコンクリート壁の端から東に向かって登り、赤い鳥居から山頂を往復 加茂
4459 十六山
ジュウロクヤマ
2015.11.22 林道麻布谷鹿峠線の峠地点の十字路から林道を少し進んで、尾根伝いに十六山を往復 加茂
4477 姫ノ城山 1999.11.03 林道麻布谷黒水線の記念碑駐車場から、姫ノ城山往復 加茂
4477 姫ノ城山 1999.12.29 大崎スポーツセンターから、高峰山、姫ノ城山を往復 加茂
4483 竹山
タケヤマ
2011.12.03 小外谷集落外れから山に向かって舗装道路を入って、送電線巡視路を利用して、山頂を往復 加茂
4489 代官山
ダイカンヤマ
2014.04.09 吹谷橋を渡って東側に入っている林道を進んで、途中から山頂を往復 加茂
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
4537 白根山 1999.11.14 会越産業の採石場から、林道を入って白根山を往復 粟ヶ岳
4537 白根山 2000.10.15 会越産業の遮断機から尾根から、白根山へ往復 粟ヶ岳
4537 白根山 2002.12.上 大谷地にある採掘場奥の林道から、尾根伝いに白根山を往復 粟ヶ岳
4537 白根山 2003.01.13 会越産業の看板のあるところから、白根山を往復 粟ヶ岳
4537 白根山 2003.05.10 笠掘湖遊歩道から、620m峰、642m峰、746m峰、白根山を往復 粟ヶ岳
4537 白根山 2005.04.23 大谷地集落外れの親沢林道入口から、白根山を往復 粟ヶ岳
4537 白根山 2008.10.05 会越産業から、山の神、前白根、白根山に登り、白根越、746m峰、林道出会に下山 粟ヶ岳
4537 白根山 2008.10.22 親沢林道ゲートから、山の神、白根山を往復 粟ヶ岳
4537 白根山 2010.04.18 五百川登山口から、粟薬師、粟ヶ岳に登り、977m付近、924m峰、766m峰、白根山、林道登山口、駐車場に下山 粟ヶ岳
4543 白根越 2008.10.05 会越産業から、山の神、前白根、白根山に登り、白根越、746m峰、林道出会に下山 粟ヶ岳
4549 烏帽子岳 1999.11.07 笠堀ダムから、烏帽子岳を往復 粟ヶ岳
4549 烏帽子岳 2008.08.02 笠堀ダムから、烏帽子岳を往復 粟ヶ岳
4555 石小屋ノ頭 2004.12.02 笠掘ダム駐車場から、かもしか遊歩道、517m峰、石小屋ノ頭を往復 粟ヶ岳
4561 向赤松嵓 2002.04.21 笠堀ダムから、光来出川を徒渉して、714m峰、向赤松嵓、ヒコバの頭、矢筈岳を往復 粟ヶ岳
4567 トンガリ山 2005.09.24 笠掘浄水場からトンガリ山を往復 光明山
4567 トンガリ山
トンガリヤマ
2016.02.11 大谷ダムからトンガリ山を往復 光明山
4573 万之助山 2005.04.上 笠掘りダム手前の貯水施設付近から、万之助山、光明山を往復 光明山
4585 光明山 2005.04.上 笠掘りダム手前の貯水施設付近から、万之助山、光明山を往復 光明山
4585 光明山 2006.05.中 笠掘ダム駐車場から、万之助山、光明山、光明山雨量計、砥沢川、980m峰、毛無山 光明山
4591 中の又山 2000.04.30 ゲートから入り、川クルミ沢左岸の尾根を登って、日本平、五兵衛小屋、中の又山を往復 駒形山
4591 中の又山 2004.04.29 国道289号線木の根橋から、川クルミ橋、日本平、五兵衛小屋、中の又山、毛無山を往復 駒形山
4591 中の又山 2006.05.03 ゲートから、川クルミ沢、日本平、五兵衛小屋、中ノ又山、毛無山を往復 駒形山
4591 中の又山 2010.05.08 五味沢旧ホテル大自然館から、田代平林道入口、よしが沢橋、木の根山、丸倉山、五兵衛小屋稜線分岐、中の又山を往復 駒形山
4591 中の又山 2016.04.25 川クルミ沢登山口から日本平、五兵衛小屋、神楽山、中の又山を往復 駒形山
4597 裏の山
ウラノヤマ
2017.05.下 蒲生川林道を入って大白沢支流出合から897m峰に登り、室谷川出合に下り、)室谷川名無沢出合から裏の山南尾根で裏の山に当町して、往路を戻った 駒形山
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
4603 毛無山 2004.04.29 国道289号線木の根橋から、川クルミ橋、日本平、五兵衛小屋、中の又山、毛無山を往復 駒形山
4603 毛無山 2006.05.03 ゲートから、川クルミ沢、日本平、五兵衛小屋、中ノ又山、毛無山を往復 駒形山
4603 毛無山 2006.05.中 笠掘ダム駐車場から、万之助山、光明山、光明山雨量計、砥沢川、980m峰、毛無山 駒形山
4621 コマアナ山
コマアナヤマ
2016.06.上 笠堀集落先から万之助山に登り、北東尾根を下り砥沢川を横断、そして対岸の適当な尾根に取り付き笠堀湖から続く大川中手(尾根)を経由してコマアナ山を往復 光明山
4627 日本平 2000.04.30 ゲートから入り、川クルミ沢左岸の尾根を登って、日本平、五兵衛小屋、中の又山を往復 光明山
4627 日本平 2004.04.29 国道289号線木の根橋から、川クルミ橋、日本平、五兵衛小屋、中の又山、毛無山を往復 光明山
4627 日本平 2006.05.03 ゲートから、川クルミ沢、日本平、五兵衛小屋、中ノ又山、毛無山を往復 光明山
4627 日本平 2016.04.25 川クルミ沢登山口から日本平、五兵衛小屋、神楽山、中の又山を往復 光明山
4627 日本平 2016.04.25 ゲートから川クルミ沢登山口、日本平、五兵衛小屋を往復 光明山
4633 五兵衛小屋 2000.04.30 ゲートから入り、川クルミ沢左岸の尾根を登って、日本平、五兵衛小屋、中の又山を往復 光明山
4633 五兵衛小屋 2004.04.29 国道289号線木の根橋から、川クルミ橋、日本平、五兵衛小屋、中の又山、毛無山を往復 光明山
4633 五兵衛小屋 2006.05.03 ゲートから、川クルミ沢、日本平、五兵衛小屋、中ノ又山、毛無山を往復 光明山
4633 五兵衛小屋 2016.04.25 川クルミ沢登山口から日本平、五兵衛小屋、神楽山、中の又山を往復 光明山
4633 五兵衛小屋 2016.04.25 ゲートから川クルミ沢登山口、五兵衛小屋を往復 光明山
4639 神楽山 2016.04.25 川クルミ沢登山口から日本平、五兵衛小屋、神楽山、中の又山を往復 光明山
4645 大倉山 2005.05.08 R289林道遮断機から、榾橋、トンネル工事現場、大倉山、県境稜線、丸倉山を登り、下山は稜線上の1057m地点付近から北西方向に途中まで尾根を下り、途中から沢沿いに下ってトンネル工事現場に下った 光明山
4645 大倉山 2006.04.18 下黒姫沢沿いの林道の終点から、駒ノ神、袴腰、烏帽子山、鞍掛峠、鞍掛山、田代山、丸倉山に登り、大倉山を往復して、田代山、木ノ根山、木ノ根峠に登り、林道入り口に下る 光明山
4651 大山 2005.09.24 大谷ダム駐車場から大山を往復 光明山
4657 蕗山
フキヤマ
2000.12.23 葎沢集落から入って田麦沢の橋から、蕗山を往復 光明山
4657 蕗山
フキヤマ
2006.01.02 よってげ邸から、送電線ルートで蕗山を往復 光明山
4657 蕗山
フキヤマ
2016.02.12 岩ヶ崎集落からテレビ塔経由で蕗山に登って、下山は蕗沢を挟んだ尾根から岩ヶ崎集落に下りた 光明山
4657 蕗山
フキヤマ
2016.04.08 布倉大橋から558ピーク、645ピークを経由して、蕗山に登って岩ヶ崎集落に下山した 光明山
4657 蕗山
フキヤマ
2017.03.05 よってげ邸から、送電線ルートで蕗山に登って北側尾根から下山してよってげ邸に戻った 光明山
4669 芝倉山 2006.01.21 葎谷集落先から、林道から芝倉山を往復 栃堀
4669 芝倉山 2013.04.06 遅場集落登山口から、502m峰、芝倉山を往復 栃堀
4671 502m峰
ゴマルニホウ
2013.04.06 遅場集落登山口から、502m峰、芝倉山を往復 栃堀
4675 猿ヶ城 2000.06.25 吉ヶ平山荘手前1.5kmの守門川に架かる橋から、猿ヶ城を往復 栃堀
4675 猿ヶ城 2009.03.08 遅場集落から、3本の大きなブナ、山親父状のブナ1本、猿ヶ城を往復 栃堀
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
4711 網張山 2003.10.15 吉ヶ平山荘から、山ノ神、天狗ノ田、網張、大岳、雨晴、網張山を登って、栃ノ木平、吉ヶ平と下山 光明山
4717 割沢山頭 2006.04.中 遅場集落から、吉ヶ平山荘、大滝沢出合、割沢山頭、こんで山頭、新兵衛ノ山頭、烏帽子山に登り、下山はこんで山頭まで戻り、八十里越ルートで吉ヶ平山荘、遅場集落に戻った 光明山
4723 こんで山頭 2006.04.中 遅場集落から、吉ヶ平山荘、大滝沢出合、割沢山頭、こんで山頭、新兵衛ノ山頭、烏帽子山に登り、下山はこんで山頭まで戻り、八十里越ルートで吉ヶ平山荘、遅場集落に戻った 光明山
4729 新兵衛ノ山頭 2006.04.中 遅場集落から、吉ヶ平山荘、大滝沢出合、割沢山頭、こんで山頭、新兵衛ノ山頭、烏帽子山に登り、下山はこんで山頭まで戻り、八十里越ルートで吉ヶ平山荘、遅場集落に戻った 光明山
4741 青岩山 2009.03.15 大谷ダムから、517m峰、青岩山を往復 光明山
4747 烏帽子山 2004.04.29 ホテル大自然館から、林道1kmの除雪終了付近から、八十里越、木ノ根山、田代山、鞍掛山、鞍掛峠、烏帽子山、破間川、栗姫、黒姫橋、林道と環状縦走した 守門岳
4747 烏帽子山 2004.06.下 吉ヶ平から、番屋乗越、ブナ沢から烏帽子山を目指したが、1250m峰で往路を引き返した 守門岳
4747 烏帽子山 2006.03.中 林道入口から、1310m峰、袴腰、烏帽子山に登り、袴腰の山腹を捲いて下山 守門岳
4747 烏帽子山 2006.04.18 下黒姫沢沿いの林道の終点から、駒ノ神、袴腰、烏帽子山、鞍掛峠、鞍掛山、田代山、丸倉山に登り、大倉山を往復して、田代山、木ノ根山、木ノ根峠に登り、林道入り口に下る 守門岳
4747 烏帽子山 2006.04.中 遅場集落から、吉ヶ平山荘、大滝沢出合、割沢山頭、こんで山頭、新兵衛ノ山頭、烏帽子山に登り、下山はこんで山頭まで戻り、八十里越ルートで吉ヶ平山荘、遅場集落に戻った 守門岳
4747 烏帽子山 2010.11.07 吉ヶ平から、椿尾根、番屋乗越、烏帽子山を往復 守門岳
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
4801 大平山 2008.12.20 真木林道の大入峠の登山口から、五百山、578m峰、大平山に登り、十が坂、北荷頃集落に下山 栃尾
4807 鬼倉山 2008.12.20 真木林道の大入峠から、鬼倉山を往復 半蔵金
4813 五百山 2008.12.20 真木林道の大入峠の登山口から、五百山、578m峰、大平山に登り、十が坂、北荷頃集落に下山 半蔵金
4849 南蛮山
ナンバンヤマ
2003.01.下 柿川左岸の林道を進んで南蛮山に登って往路を戻った 半蔵金
4849 南蛮山
ナンバンヤマ
2017.04.05 グリーンヒル長岡ゴルフ倶楽部に向かって進んで、十方台手前から大峰山に登って、尾根伝いに南蛮山に登って、林道を下って駐車場所に戻った 半蔵金
4879 猿倉岳
サルクラダケ
2015.06.15 萱峠への林道の長坂登山口から時計回りに背筋気コースを登って、猿倉岳山頂を往復、天空のブナ林経由で下山 半蔵金
4885 善光寺山
ゼンコウジヤマ
2012.12.01 洞照寺から山王神社を通って山頂に登り、西に伸びる尾根を下って送電線巡視路で集落に下りて、戻った 片貝
4897 千足山
センゾクヤマ
2016.04.03 林道で星ヶ峠に行き、尾根伝いに山頂を往復 片貝
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
4903 石坂山
イシザカヤマ
2016.05.08 石坂山東側の峠まで入り、送電線巡視路から山頂を往復 片貝
4909 城山
ジョウヤマ
2017.09.17 林道城山線を入って、城山南東尾根から城山に登って、往路を下山 半蔵金
4915 尖山
トンガリヤマ
2002.07.上 田代集落の南側から入って談合山に登り、戻って尖山を登って往路を戻った 半蔵金
4927 四方拝山 2007.10.14 種芋原集落から大道峠への林道から、四方拝山を往復 半蔵金
4945 三ツ峰山
ミツミネヤマ
2016.05.08 南尾根の鞍部で道路が二俣の地点から山容を往復 半蔵金
4987 薬師山
ヤクシヤマ
2016.05.08 薬師山南西尾根を道路が通過する地点から山頂を往復 小千谷
4993 雨乞山
アマゴイヤマ
2016.05.08 林道を入り、雨乞山の南500mの分岐から車道を登って、池の南側から雨乞山の北東尾根から山頂を往復 小平尾
4999 若宮山
ワカミヤヤマ
2016.04.05 林道を山頂の200m手前付近に入って、山頂を往復 小千谷
このページの先頭へ

藪山トップ アイコン 前ページ アイコン 次ページ アイコン
越後藪山情報ネットワーク