百山百色ロゴ
新潟県と新潟県境の山
百山百色ホーム 山の台帳 山の資料 山の情報 山の仲間 新潟の山 その他
サイトマップ
お問い合わせ
 

番号6007 駒ヶ岳(コマガタケ)別名 越後駒ヶ岳 2,002.7m

所在地 南魚沼市(旧南魚沼郡大和町) 2.5万図「八海山」 三角点 一等三角点本点(点名 越駒ヶ岳・エチゴコマガダケ) 標高差 940m

掲載資料 コンサイス山名辞典、日本山名事典、百名山、越後百山、日本の山1003山、新潟の山50、新潟の山旅、越後の山旅、新潟県観光便覧、新潟花の山旅、新潟県の山

緯度 370725 経度 1390430 国土地理院

登山口 登山道あり。駒ノ湯。枝折峠。荒山。

山行記録  藪山ネット

 ◎越後駒ヶ岳一年間登頂の記録

 2021.09.14

 登山口(0:30)→明神峠(1:00)→道行山(0:50)→小倉山(0:45)→百草ノ池(1:0)→駒の小屋(0:20)→越後駒ヶ岳山頂(0:15)→駒の小屋(0:50)→百草ノ池(0:35)→小倉山(0:45)→道行山(0:50)→明神峠(0:25)→登山口

 枝折峠駐車場は空いていたので登山者は少ない状況であった。
 登山口から尾根を登ると滝雲が見え、写真の撮影者が2名いた。
 緩やかな尾根を登りで明神峠に着いたが、手前の銀の道への登山道は夏草が茂っていた。
 明神峠から駒の湯へは「土砂崩れにより通行できません」の看板があった。
 明神峠から道行山へは越後駒ヶ岳山頂を見ながら小さなアップダウンで登る。
 明神峠と道行山の標高差は60mなので標高を稼がない状況である。
 道行山から小倉山へもアップダウンで登るが木道が多く標高は80mの稼ぎである。
 小倉山から駒の湯へは、「駒の湯吊橋が通行不可のため下山できません」の標識があった。
 ここから少し下って登りが始まるがやっと登山が始まったという感じである。
 百草ノ池は立入禁止となっていた。
 岩の多い斜面を登ると1763mピークに着いて、駒の小屋のアンテナタワーが見えた。
 少し進んで岩場を登ると駒の小屋に着いた。
 水は沢の水で往復6〜7分であった。
 中ノ岳への分岐まで登り、笹の茂る水平尾根を登ると越後駒ヶ岳山頂に着いた。
 山頂には、山頂標識、一等三角点、銅像などがあったが、比較的に狭い山頂である。
 山頂から魚沼盆地や八海山などの山々の展望が楽しめたが、荒沢岳の山頂に雲が掛かっていた。
 下山は、往路を引き返した。
越後駒ヶ岳
枝折峠駐車場 登山口
登山口〜明神峠・山頂を見ながら緩やかな尾根を登る 銀の道への分岐・夏草が茂っている
明神峠 明神峠から駒の湯は通行出来ない
大明神 明神峠標識
明神峠ピークの三角点と主三角点 明神峠〜道行山・緩やかな登山道
道行山(明神峠〜道行山から) 道行山ピークへの分岐・登山道は山頂をスルー
道行山〜小倉山・平坦な木道が続く 小倉山・駒の湯分岐
駒の湯コースは駒の吊橋が通行出来ないとの看板 小倉山〜百草ノ池・低灌木帯の中を登る
百草ノ池の標識(立入禁止) 百草ノ池
1763mピークを見ながら登る 1763mピーク
岩場を登って駒の小屋へ 駒の小屋標識
駒の小屋 駒の小屋の水場
駒ノ小屋から中ノ岳分岐に向けて登る 中ノ岳分岐標識
中ノ岳分岐から山頂向かう 越後駒ヶ岳山頂
越後駒ヶ岳山頂・一等三角点 越後駒ヶ岳山頂から八海山


 2006.07.30 山道さんの記録 越後駒ヶ岳

 2000.11.14 記録 越後駒ヶ岳〜フキギ〜池ノ塔 リンク切れ

 2000.07.23 吉田さんの記録 越後駒ヶ岳

 1999.08.22 吉田さんの記録 越後駒ヶ岳

 1997.09.06 吉田さんの記録 越後駒ヶ岳

データ一覧へ 山の台帳へ
このページの先頭へ

トップ アイコン お問い合わせ

空と文字(MOUNTAIN)