まどかの 日記

[2001/10/13〜2001/10/21の日記]
[2001/10/22〜2001/10/28の日記]
[2001/10/29〜2001/11/04の日記]
[2001/11/05〜2001/11/11の日記]
[2001/11/12〜2001/11/18の日記]
[2001/11/19〜2001/11/25の日記]
[2001/11/26〜2001/12/02の日記]
[2001/12/03〜2001/12/09の日記]
[2001/12/10〜2001/12/16の日記]
[2001/12/17〜2001/12/23の日記]
[2001/12/24〜2001/12/30の日記]
[2001/12/31〜2002/01/06の日記]
[2002/01/07〜2002/01/13の日記]
[2002/01/14〜2002/01/20の日記]
[2002/01/21〜2002/01/27の日記]
[2002/01/28〜2002/02/03の日記]
[2002/02/04〜2002/02/10の日記]
[2002/02/11〜2002/02/17の日記]
[2002/02/18〜2002/02/24の日記]
[2002/02/25〜2002/03/03の日記]
[2002/03/04〜2002/03/10の日記]
[2002/03/11〜2002/03/17の日記]
[2002/03/18〜2002/03/24の日記]
[2002/03/25〜2002/03/31の日記]
[2002/04/01〜2002/04/07の日記]
[2002/04/08〜2002/04/14の日記]
[2002/04/15〜2002/04/21の日記]
[2002/04/22〜2002/04/28の日記]
[2002/04/29〜2002/05/12の日記]
[2002/05/13〜2002/05/19の日記]
[2002/05/20〜2002/05/26の日記]
[2002/05/27〜2002/06/02の日記]
[2002/06/03〜2002/06/09の日記]
[2002/06/10〜2002/06/16の日記]
[2002/06/17〜2002/06/23の日記]
[2002/06/24〜2002/06/30の日記]
[2002/07/01〜2002/07/07の日記]
[2002/07/08〜2002/07/14の日記]
[2002/07/15〜2002/07/21の日記]
[2002/07/22〜2002/07/28の日記]
[2002/07/29〜2002/08/04の日記]
[2002/08/05〜2002/08/11の日記]
[2002/08/12〜2002/08/18の日記]
[2002/08/19〜2002/08/25の日記]
[2002/08/26〜2002/09/01の日記]

まどかは「P/ECE Hand Book」を応援しています


0331
2002/09/08()
 打ち合わせと宛名書きしてました
 はい、今日はお昼に両親と待ち合わせして昼食を一緒に取り、高砂殿に結納のお話をしてきました。
 ついでに、母親の借りる留袖も選んできました。

 打ち合わせ自体は2時くらいには終了したのですが、まだ腰の痛い母親を連れて色々回るのはダメなので、すぐに帰ってもらいました。

 で、私もちょっと本屋とかを見てすぐ部屋に帰りました。
 部屋に帰ってからは、披露宴の招待状の宛名書きです(^^;
 
 招待状を入れる封筒が、当たり前のようですが、はがきよりも大きなサイズなので、ちょっと文字の大きさのバランスに戸惑いました(汗

 でも、一枚も書き損じることなく、とりあえず今住所が分かっている3分の2くらいを書き上げました。
 久しぶりに緊張して文字を書いたので疲れました(--;

 で、書き終えてからはちょっとお昼寝をして、夜頃起きて夕飯を食べた後、コロコロカービィに実装されている加速度センサの取り外し作業に取り掛かりました。 

 ゲームボーイのカートリッジは通常では使われない特殊なビスが使用されていて、専用のドライバーでないと回すことができません(細いラジオペンチとかで頑張れば回せますが(^^;)。

 そして、専用のドライバーも普通の店ではなかなか手に入らないので、名古屋の大須でしたら、第2アメ横のクニ産業か、でかいグッドウィルの近くにある海外通商(たしか)に行けば手に入れることができます。1500円とかしますが(^^;
 このドライバは径のサイズが2種類あるので、ゲームボーイのカートリッジの場合は小さい方を選んでくださいね。3.9mmです。
 使用用途にファミコンとか書いてあるので、多分分かると思います。ビスの頭の形状は先の丸まった六亡星みたいな形をしてます。

 で、コロコロカービィのカートリッジを開けて中の基盤を取り出し、左上にある14ピンの部品が加速度センサADXL202なので、それをハンダごてとハンダ吸い取り線を使って、慎重にゆっくりとピンからハンダを取り除いていきます。

 そして、すべてのハンダを取り終えたら、マイナスドライバを使って、ぺりぺりと基盤から加速度センサを取り外しました。

 で、この加速度センサは表面実装用の部品なので、使いやすいようにサンハヤトの1.27mmピッチから2.54mmピッチに変換する基盤の上に載せ変えます。この基盤は3枚組で340円でした(第2アメ横の西部通商で購入)。

 表面実装型の部品をハンダで取り付ける場合は、本で読んだやり方によると、先にハンダごてにハンダを少量乗せてから、部品の足をなぞるようにすると良いと書いてあったので、その様にして取り付けました。
 ハンダ付けをする際に、基盤側にフラックスをひと塗りしておくと良いとも書いてあったので、フラックスも買ってあったのですが、それを忘れてそのままハンダ付けしてしまいました(^^; でも、ちゃんとくっついてるようなので良しとします。

 それからさらに、この基盤をユニバーサル基盤に載せるためのピンをハンダ付けして、加速度センサの準備は完了です。
 なんか、色々練習してきた成果が出たのか、なかなか上手にハンダ付けできたので嬉しかったです(^^
 
 次からは、この加速度センサをブレッドボード上に配置して、その他抵抗やコンデンサをつなげて、P/ECEでテスト用のプログラムを作って実験です。

 今度は光センサと違って、ちゃんとセンサの反応が取得できることがわかっているので、プログラムを工夫するだけでいいから楽チンです(^^
 でも、P/ECEの普通の組み方では難しそうなので、ちょっと大変かも。

 そういえば、この前書いたかもしれませんが、この加速度センサADXL202は秋葉原の秋月電子通商で購入すると2800円らしいのですが、工業用品の通販で有名なRSコンポーネンツだと8250円くらいもしてるので、もしかしたら部品のグレードが違うのかもしれませんが、高いですよね。

 ちなみに、私はオークションで中古のコロコロカービィを購入して部品取りをしたので、約2000円ほどで手に入れました(^^; でも、こういう入手方法を使うと、データシートもテスト用プログラムもなーんにも付いてこないので、注意が必要です。取り外すのに失敗したら終わっちゃいますしね(^^;
 秋葉原が近い人は、秋月に買いに行ったほうが確実です。資料もついてきます。

 値段が高いといえば、ラジコン用のサーボがあんなに高いとは知りませんでした。
 なんかロボコンマガジンとかの広告を見てたら、1万オーバーのものがざらで、安くても5000円くらいするので、このサーボを何個も使ってロボットを作っている人は、かなりの出費になってるんですね(^^; 
 これは、とてもじゃないけど、高校生とかが趣味でやるのは無理ですねぇ。

 それを考えると高校生対象のロボットコンテストでは、各高校のロボット部が出場するわけですが、あのロボットには何万円とかかかってるんですね。いったい部費っていくらなんだろうね。まぁ、大半は学校側が出すんでしょうけど(^^;

 なんかお金の話ばかりになってきましたが、とにかく電子工作をはじめ、こういった趣味にはお金がかかるものなので、この趣味を始める場合は覚悟しましょうね(^^;
 仕事に目的意識を持っていない人は、こういう趣味を始めて、趣味の為に仕事をがんばるようにすれば良いかも。仕事をがんばれば周りにも認めてもらえるし、一石二鳥かも……

 と、それた話はこれくらいにして、明日からはまたお仕事なのでもう寝ることにします。
 なんか、気付いたらまたこんなに長々と書いてしまってますね(^^; まぁ、いいか。
 来週は火曜日に三重県の四日市に社長と出張の予定です。

 それでは、おやすみなさーい。

0330
2002/09/07()
 コロコロカービィ遊んでみました
 はい、今日は毎週恒例の彼女と遊ぶ日なので、彼女の家に遊びにいって、久しぶりにゲームキューブのスマブラDXをやってみたり、また魂斗羅をクリアしてたり(^^; 色々ゲームをして遊びました。

 で、その他、先週買ったゲームボーイカラーでコロコロカービィを遊んでみました。
 電源を投入すると、まず水平位置のキャリブレーションからはじまり、「おお、やっぱりキャリブレーションはいるよなぁ」などと感心していたら、タイトル画面で声がしたのでビックリしました(^^;

 今の時代、ゲーム機から声がするくらいでびっくりするなんて恥ずかしいことかもしれませんが、ゲームボーイから声がするなんて考えもしてなかったのでビビリました(^^;
 ゲームボーイカラーってPCM音源みたいなの積んでるんですかね。もし積んでなくて、PSG音源レベルの音源で音声だすなんて頑張ってますよね。

 ちなみに、ファミコンではPCM音源が1ch搭載されていますので、しゃべらせることができます。メモリが少ないのでサンプリングレートは少ないですが(声が荒くなる)。

 で、肝心の操作感はといいますと、すごくなめらかにカービィが転がります(^^
 ゲームボーイのCPUはそんなに速くなかったと思うので、たぶん加速度センサからの結果から補間して動きを作り出しているのだと思うのですが、すごいです。

 でも、ゲームの内容としては私的にはそんなにハマリ込む要素が少なかったので、レベル1をクリアした程度でやめてしまいましたが、新鮮な操作感です(^^

 というわけで、コロコロカービィもしっかり遊んで楽しんだ後、夕飯を頂いて帰りました。

 これで、加速度センサの応用例も確認できたので、この動きを目標に迷路ゲームを作ってみようと思います。
 迷路も良いけど、単純に複数のボールを穴に収めるゲームもいいですね(^^

 というところで、今日はおしまい。
 明日は私の両親と高砂殿に行って打ち合わせをしてきます。
 それでは、おやすみなさーい。

0329
2002/09/06()
 オシロ作ってご満悦(^^
 はい、今日は昨日作ったユーティリティツールに機能を追加して、簡易オシロ表示を作ってみました(^^

 これは、私の作ったセンサにH8Sのマイコンボードをつなげて、そのマイコンボードからシリアル通信で送られてくる、センサの反応をH8のA/Dコンバータで変換したデータをMSChartコントロールでグラフ表示するものです。
 
 今日は、朝からこのマイコンボード用のファームをいそいそと書いて、A/D変換とその変換したデータをシリアルで送信するプログラムを作りました。
 しかも、このファームをH8Sに書き込むのは、昨日作ったVBのユーティリティツールを使って行えるので、ファーム書き込み時の一連の動作が自動で行えて、ここでひとつご満悦(^^

 で、夕方くらいまでには、センサの反応をデータとして目で確認できるまでできたのですが、1000個以上もあるデータをいちいち解析して考えるのは大変なので、エクセルみたいにグラフ表示してわかりやすいようにしたいなぁと、グラフ表示機能追加に着手しました。

 でも、そんなグラフ表示なんてやったことがないので、いろいろ調べていたら、どうもVB標準のMSChartというコントロールを使うとできるみたいなので、サンプルを紹介しているサイトを参考に作ってみたら、意外と簡単にできたので、ここでまたご満悦(^^

 しかし、グラフ表示はできるようになったものの、今の状態ではセンサでのサンプリング開始を手動で行っているので、タイミングよくサンプリングを開始しないとグラフで表示しても全然使えない状態です。

 というわけで、デジタルオシロの必須機能である「トリガ」機能をファーム側に実装することにしました。
 ちなみに、トリガ機能とはある値(閾値(しきいち))を超えた瞬間からサンプリングを自動で開始するという機能で、これを実装するとセンサの無反応の状態から反応した瞬間を自動でサンプリングして捕らえることができます。
 うーん、これは便利(^^

 で、早速ファームを書き換えて実装してみたのですが、普通に閾値を超えた瞬間からサンプリングしていたのでは、センサの反応のし始めからしかデータが取れないので、反応し始めの部分がちょっとあいまいになってしまいます。(もしかしたら、閾値より低い状態から反応が始まっているかもしれないので)

 と、これではいけないので、今度は「プリトリガ」機能に変更して実装してみました。
 このプリトリガとは、まあ簡単に言うとトリガとなる瞬間のちょっと前からデータを取り始める機能で、これを実装すると、自動でセンサが反応するちょっと前から反応し終えたところまでがキレイにサンプリングできます。

 実装方法としては、リングバッファに常にサンプリングしてて、あとはトリガのところからごにょごにょ…… という風にすればできます。と、全部解説してしまってはおもしろくないので、自分で考えてみてくださいね(^^; 
 リングバッファを使うということが理解できればあとは簡単だと思います。

 というわけで、プリトリガまで実装したところで初めて気付いたのですが、これができたらH8で簡単なオシロくらい作れそうですね(^^;
 以前P/ECEでオシロを作ろうと考えて、ちょっと速度的に無理という決断に至りましたが、H8だったら50kHzくらいの速度までなら作れそうですね。1サンプリング20μ(マイクロ)秒くらいの精度で(^^;

 仕事で信号処理をする場合は、ナノ秒単位まで扱うことがあるので、1GHz以上ないとだめなんですが、趣味の電子工作でセンサを使うときに用いる分なら十分じゃないでしょうか(^^ 

 あ、ちなみに今回使用したH8SはCPUが20MHzのもの(A/D変換は13μ秒くらい)を使用してまして、P/ECEも24MHzなので、CPUの速度的には十分なのですが、A/Dコンバータの端子が外に出ていない(十字PADやボタンの入力、電池の電圧監視に使用されています)ので、直接P/ECEのCPUのA/D変換機能を使うことはできません。(ちなみにP/ECEのA/D変換は10μ秒)

 もしP/ECEの拡張端子でオシロを作ろうと思ったら、外付けでA/Dコンバータを使用しないといけなくて、さらにP/ECEの拡張端子は使用できる端子が5つしかないので、8bit以上の結果を返すA/Dコンバータは使えず、シリアルで結果を出力するA/Dコンバータを使うことになるんだけど、シリアルだと速度が遅いので、8bitのデータをP/ECEのシリアル通信の最大速度である28800bpsで送ったとしても、単純計算で1サンプリング278μ秒かかることになり、A/D変換の時間も考えて290μだとしても3.4kHzしか速度が出せないので、むぅーな感じですね(--;

 でも、まあミリ秒以下の精度があるので趣味の世界なら使えるかなぁ。ま、H8にしろP/ECEにしろリアルタイムの計測は無理っぽいのでトリガ機能を実装して、後から解析する手法をとるしかないですね(^^;

 と、長々と書いてしまいましたが、今日は自分で簡易オシロを作ることができたので、ご満悦もご満悦の大満足のホクホク顔で帰りました(^o^

 で、部屋に帰ったらやっぱりばたんきゅーで、すぐに寝ちゃいました(--;
 というわけで、今日はここまで。

 明日は毎週恒例の彼女と遊ぶ日なので、遊びにいってきまーす。
 それでは、おやすみなさーい。

0328
2002/09/05()
 そういえば、忘れてました(^^;
 えー、今日はファームの仕事と、センサを使う仕事の実験でもH8を使うので、そっちのファームの開発や、実験用のユーティリティツールをVBで作ったり、結構多彩な内容で頑張ってました(^^

 何回も言うようですが、やっぱりファームは楽しいです。
 今日は、H8プログラムをGCCでコンパイルする環境を構築したのですが、GUIじゃなくコマンドラインでコンパイルするのって玄人っぽくてなんかカッコイイですね(^^;

 で、久しぶりにVBでシリアル通信を使ったツールも作って、どんどん実験用の環境が整っていくので、おもしろいです。
 この実験で上手くいったら、センサを量産したり、ケーブルを延ばしたりして実験をさらに進めていきます。

 今日は比較的スムーズに進んだので、ちょっと早めに帰りました。
 
 あ、そうそう。実は、火曜日のお昼休みにコロコロカービィをするためのゲームボーイカラーを中古で買ってきてたのですが、最近は帰ってもヘロヘロでやる気が起きなかったので、ずっとできずにいました。
 
 で、今日は早めに帰ってきたので、遊べるかというと、今日も疲れが残っているので、やっぱりやめておきます。

 というわけで、部屋に帰ってからは、自転車のタイヤに空気を入れて、夕飯を食べて、たまった日記を書いて、のんびり寝ます。

 それでは、おやすみなさーい。

0327
2002/09/04()
 今日もヘロヘロ(−−;
 はい、今日は新しいっていうか、以前やった仕事の機能追加の為のファームの仕事が来たので、それを中心にやってました。

 で、久しぶりにやるH8のファームはやっぱり楽しく、始めはニコニコしながらちゃちゃっと機能も追加しちゃって楽しんでたのですが、色々デバッグしているうちに、なーんかおかしいところを見つけちゃって、その後はずーっとハマってました(--;

 それで、深夜にヘロヘロになりながら、とりあえず終わらせて今日は帰りました。
 週当番は毎日9時に来ないといけないので、部屋に帰ったら速攻で寝ました。

 なんか、ホントに部屋に帰ったらヘロヘロになってるので、この日記も十分に書けていませんが、どうか御了承ください。
 
 ってなわけで、今日はおしまい。
 うわーん、なんにもできないよぅ。明日は早く帰ろう。

 それでは、おやすみなさーい。

0326
2002/09/03()
 今日は発砲スチロール砕いてました(^^;
 えー、今日は前半はまあ普通に仕事してて…… なんかよく憶えていませんが、後半は今週は週当番ということで、発泡スチロールのゴミを砕いて袋に入れる作業をしてました(^^;

 最近会社で工作機械を2つほど購入したので、その梱包材だとか、色々発泡スチロールのゴミがあるんですよね。
 で、普通に資源ごみの袋に入れると、袋が何枚要るか分からないくらい多いので、細かく砕くことにしました。
 
 ゴミ捨ては週当番のお仕事なので、みんな忙しそうだったし、私が一人で黙々と砕いてました。
 それにしても、発泡スチロールを砕いてもあんまり楽しくないですね(^^;

 それで、3時間くらいかなぁ、ずーっと砕いてて、ようやく全部砕き終わったので、ゴミ捨て場にもってって、今日は帰りました。
 
 なんか、ホントにこれで疲れてしまったので、今日の記憶はこのことしかありません(^^;
 部屋に帰ったら、ばたんきゅーでした。

 ヘロヘロなので、いつもより文章がかなり乱れてますが、おやすみなさーい。

0325
2002/09/02()
 あとは、頼みます……
 はい、今日は仕事で使うセンサ用の専用ケーブルを作ったり、会社のホームページのリニューアル計画を任されているので、その計画案を練ってたりしました。

 それにしても、ケーブルとコネクタ買って来て、オリジナルの専用ケーブルを作るってなんかすごいですよねぇ。
 って、感慨深く思っているのは、へたれの私だけかもしれませんが(^^;
 ケーブルを切ったり、剥いたり、ハンダ付けするだけで、オリジナルのケーブルが作れちゃうなんておもしろいですよねぇ。っていうか、私って「オリジナル」って言葉に燃えるタイプですので、こんな簡単なことでも感動しちゃいます(^^;

 とうわけで、午前中にケーブル作って、昼からそのケーブル使ってテストしてた時はとても楽しかったです。
 だって、自分の作ったもので、ちゃんとテストできたので、「ああ! ちゃんと動いてるぅ!!」って感動して…… って、やっぱりそんなの私だけですよね(--; そんなやつです。私って。人生楽しんで生きてます。

 で、テストが終わったら、ホームページのリニューアル案考えて、今日は帰りました。

 そうそう、昨日失敗に終わって終了した「P/ECEでファミコンロボットコントローラ」ですが、私が実験に使用した回路図を公開しておきますので、このままでは上手くいきませんが、もし「よし! 私も挑戦してみよう!!」って人が居られましたら、何かの参考にでもしてください。

 おそらく、ちゃんとテレビの発する緑色の光の波長を調べて、その波長にあったLEDを使えば上手くいくと思いますので、頑張ってみてください(^^; 同じ波長のLEDが無かったら無理かもしれませんが(笑
 もし、成功したら報告をお願いしますm(-_-)m

 というわけで、回路図です。(クリックしてください)
  

 明日は、ファームの仕事が入る予定なので、H8でのプログラミングの予定です。
 それでは、おやすみなさーい。