まどかの | 自 | 己 | 満 | 足 | 日記 |
0310
|
2002/08/18(日)■ | |
帰ってきました | ||
えー、今日は8時に朝食を食べ、10時にチェックアウトしてから、解散ということで、私達は先輩カップルと、再び古い街並みに向かいました。 そして、昨日行けなかった地域に足を伸ばして、またおみやげを買った後、みんなで甚五郎ラーメンを食べて帰りました。 ちょっと早めに帰ってきたので、午後3時頃に彼女の家に送ってもらって、私はそこからバスで部屋に帰りました。 部屋に帰ってからは、なんだかんだいって疲れたので、お昼寝してました(^^; 明日は普通にお仕事です。 台風13号が近づいているので、ちょっと心配ですが、明日もがんばってお仕事します。 それでは、おやすみなさーい。 |
0309
|
2002/08/17(土)■ | |
高山にやって来ました(^^ | ||
はい、今日はうちの会社の社員旅行ということで、みんなで飛騨高山にやって来ました。 4台の車に社員とアルバイトとその家族&婚約者でひるがの高原のサービスエリアで集合して、みんなで高原牛乳のおいしいソフトクリームを食べてくつろいだ後、まずはホテルを目指しました。 今年入った新入社員が寝坊して、ひとり電車に乗ってくるというハプニング(?)もありましたが、ホテルについて荷物を部屋においてからは、各自自由行動で、古い街並みなどに向かいました。 私と彼女は、ホテルで自転車を借りて、もらった観光マップを頼りに、古い街並みに行きました。 橋の近くに自転車を止めて、おみやげやさんをまわったり、ある喫茶店で果汁100%のメロンジュースとももジュースを飲みました。100%ということもあって、なんか普通にメロンやももを食べている感じでした(^^ おみやげ好きの私たちは時間いっぱいまで店を見て、ホテルに戻って夕食です。 東山の間という部屋がうちの会社に割り当てられていて、みんなで楽しく食べました。 旅行には、社長や上司のお子さんも来てるので、はしゃぐ子供達を見てなごみました(^^ お子さんはまだ小さいので、予測不能な動きがとても面白いです(笑 のんびり食事をとってからは、ホテル内の売店をのぞいてから、先輩と温泉に入り、1日が終わりました。 明日は、チェックアウト後にまた古い街並みに行って帰る予定です。 それでは、おやすみなさーい。 |
0308
|
2002/08/16(金)■ | |
プチ追い込みって感じでした(^^; | ||
えー、今日は明日から社員旅行ということもあって、なんか雰囲気的に、仕事をキリの良いところまでやっておかないと、おちおち旅行にも行ってられません(^^; というわけで、ぼちぼち近づいてきた納期にあわせて、ちょっとがんばりました。 で、途中歯医者さんに行って、ようやく全部の虫歯が治療できました(^^ 帰ってからは、再びプチ追い込みの続きで、デバッグ環境が隣の部屋にしかないので、部屋を何度も何度も行ったり来たりして、作ってました。 一応キリの良いところまでできたので、これで明日からの旅行を楽しめそうです。 明日しっかり遊べるように、今日は実験もせずに、この日記を書いて寝ることにします。 それでは、おやすみなさーい。 |
0307
|
2002/08/15(木)■ | |
今日は教育係の日でした | ||
はい、今日は私の高校の後輩がお勉強しに会社に訪問する日なので、朝から面倒見てました(^^; とりあえず、VBのインストールから始めて、まずはプロパティのみをいじる簡単なものを作らせてみて、その次にif文だけでできる簡単なゲームを作ってもらって今日は時間切れ。 プログラムは初めてみたいですが、なかなか理解できているみたいで、出だしとしては良い感じでした。 で、今日はみんなでその子の歓迎会を開いて、夕食を食べに行きました(^^ 私も今日は早めに帰って、たまってる日記を書いて、ちょっと実験の続きをやって、寝ちゃいました。 実験の続きは、昨日やった電流-電圧変換回路の後に、トランジスタをつないで電圧の増幅を試みたのですが、最終的に取り出せる電圧が最大の2.4Vの半分の1.2Vまでしか取り出せなかったので、どうもトランジスタのベース電流が足らないようです。 というわけで、この回路にOPアンプでの電流増幅回路を、電流-電圧変換回路の後に追加すれば上手くいくかなぁ。 試しに、今日の回路に目的の光を当ててみたら、全然反応しなかったので、ちょっとやばいかも(^^; まあ、反応をテスタで見てるので、高速な光の変化が追従できてない可能性も高いし、できればオシロスコープが欲しいところですが、そんなもの高くて買えないので、P/ECEで測定できるようになるまでがんばります。 うーん、それにしても制御しようとしている実機はどんな光センサを使っているんだろう。気になるところです。 もしかしたら、フォトダイオード使うより、可視光にもちょっと反応するフォトトランジスタを使って、もう一段トランジスタつなげて増幅すれば上手くいくかなぁ。うーん、わかりません(j−j というわけで、今日はここまで。 それでは、おやすみなさーい。 |
0306
|
2002/08/14(水)■ | |
実験がちょっと進みました(^^ | ||
えー、今日は会社の仕事の実験でもOPアンプを使うので、会社にあるOPアンプの本を読んで、いろいろ勉強し、その本の中で、例として私が使っているフォトダイオードと同じモノをしようしているものがありました。 その例は、フォトダイオードから発生する電流の変化を電圧の変化に変換するもので、いわゆる電流-電圧変換回路なのですが、これをP/ECE企画の実験に使えないものかと、さっそく趣味の実験用に回路図を書いて、持ち帰りました。 今日はいつもよりちょっとだけ早く帰ったので、早速考えた電流-電圧変換の回路で実験してみました。 で、結果はというと、予想通り、確かにフォトダイオードに光を当てると、その反応が電圧の変化で見れるようになったのですが、私の使っているOPアンプ(東芝のTA75358CP)では、電圧ぞ増幅した場合、最高でも電源電圧-1.5Vまでしか発生させることができないため、どう頑張っても 3.3V-1.5V=1.8V以上は出せないわけで、1.8VだとI/OポートでHighと判断されないので、これでは使えません(j−j ですが、ちゃんと設計通りの動きが確認できたという点では、失敗続きの今までより一歩前進というところですね(^^ ま、こつこつやります。 今日は、ここまでやって疲れたので、これで寝ることにしました。 明日は、この前内定を出した後輩の高校生が会社に勉強しに来る日なので、VBを初めから教える予定です。 それでは、おやすみなさーい。 |
0305
|
2002/08/13(火)■ | |
うう、日記を書く気力が…… | ||
あー、最近なんか部屋に帰って、P/ECEの企画の実験やると、疲れて日記を書く気力があんまりでません(^^; というわけで、この日記は8/15に書いてます。すみません。 書く気力がないというのも、今回のP/ECE企画の実験は失敗続きで、我ながら初心者にしてなかなか難しい回路の世界に足を踏み込んだと痛感しております(--; 今回の企画では、特定の可視光(波長にして550nm程だと思われる)を光センサで受けて、センサの反応を電圧の変化という形でP/ECEの拡張端子を通して計測し、特定の光が出ている時はHigh、それ以外はLowという判定をしたいのですが、これがどうも上手くいかないんですよ。 というのは、まず、光センサとしてよく使われるっていうか、使いやすいフォトトランジスタでは、反応する光が赤外線のものがほとんどだということと、可視光に反応するフォトダイオードでは、センサの反応として得られる電流の変化が数μAと非常に微量な変化ということから、かなり(私的に)使いづらいんです。 同じようなフォトダイオードを使用している照度計の回路に習って、OPアンプを使って、電流増幅や電圧増幅などをしているのですが、私のやり方が悪いのか、どうやっても上手くいきません。 というわけで、結構凹んでます(^^; これだったら、仕事でやってる回路設計の方がよっぽど簡単で(会社のは赤外線を扱うので、フォトトランジスタを使用しています)、なんか企画選びに失敗した感じです。 でも、今の段階でこの苦しみを味わっておけば、後の企画が楽に感じて気分的に楽になるってなもんですよ。おお、前向き! 難しい、難しいといっても、私が思いつく程度の内容の回路なら、できない訳無いはずなので、のんびりがんばります。ああ、でもあんまり失敗が続くと、準備が進んでるもうひとつの企画に浮気しちゃいそうです(^^; こんなに失敗しているのは、おそらく私の部品の使い方が悪いのと、まだ電気の流れがちゃんと把握できていないからだと思います。 また、P/ECEで遊ぶ企画を思いついたので、おいおいやっていきたいです。 あ、そういやP/ECEでゲームの企画ですが、今彼女の方にグラフィックの方をお願いしてて、私より彼女の方が絵もドット絵も上手なので、絵待ちです(^^; 今は、私が電子工作の方にくびったけなので、しばらくはゲームは進みそうにないです。 でも、システム的にはもうちゃんと遊べるレベルまで完成しているので、あとはオープニング・エンディングなどの演出の部分とステージを増やす作業です。 と、これと同時に、私もようやく回路図が書けるようになってきたので、今まで作ったLED発光回路や、キャタピラカーの回路図を書いて、P/ECEで電子工作のコーナーを立ち上げようと思います。 特に、Treva(携帯電話用のCMOSカメラね)は、プログラムを見直してがんばれば、もう少しの高速化ができそうなので、それも楽しみです。 液晶の残像効果を利用した擬似16階調表現のカメラキャプチャは、先日のコミケでも受けが良かったので、もうちょっとがんばって使えるものにしたいと思います(^^; で、それやった後は、キャタピラカーとTrevaを組み合わせて、画像処理による自立型ライントレースキャタピラカーをつくってみようかな。 というように、まだまだP/ECEで電子工作のネタは尽きません(^^; 以前P/ECE Hand Bookで取材を受けたとき、まかべさんにアクアプラスさんに行ったら、次期P/ECEには拡張端子を標準で付けてくれるように頼んでくださいと言ったら、しっかり伝えていただいたようで、次期P/ECEの完成が待ち遠しいですね。 ソフトメーカであるアクアプラスさんに、P/ECEで「制御」するおもしろさを知っていただければ、今後のこの業界の人材育成にP/ECEは大きく貢献できると思うんですよねぇ。 期待してますよ、アクアプラスさん(^^ というわけで、今日はここまで。 それでは、また明日〜 |
0304
|
2002/08/12(月)■ | |
お仕事再開です(^^; | ||
えー、今日からいつものようにお仕事が始まります。 どうでもいいですが、先週の金曜日に有給をとって、3日間遊びまくった後に、気持ちを仕事に切り替えるのは結構大変ですね(--; というわけで、今日はいきなり大変なことはせず、ちょっと今度の実験で製作する回路の設計をしてみたり、実験に必要な機材をWeb通販で探してみたりと、順を追って仕事に気分を切り替えていきました(^^; で、今日はそういった作業の他、今度の実験回路で使用するオペアンプ(OPアンプ)の勉強をしたりしてました。 まだまだ初心者の域を出ていませんが、いろいろ調べて知識だけは蓄えられてきたので、ようやく社長たちとハードの会話がちょっとできるようになってきました(^^ まだ、なんとなく回路の意味はわかっても、なぜそうなるのかが自分で説明できないので、早く電気の流れを追って、解説できるようになりたいです。 それで最近、切に思うのですが、やっぱりこういう勉強は本ばかり見ていても絶対習得できませんね。 自分のやりたいことを目標として立てて、それを達成させるために必要な部品を調べて回路を設計し、実際に色々実験してみて経験を積む。これしかありません。 ハードへの道は一日にしてならずぢゃって感じですね(^^; 電子工作も野球とかと一緒で、ルールブックばかり見ていても上手くはなりません。練習あるのみです。 というわけで、これからもどんどん電子工作ネタを考えてレベルを上げていこうと思います。 手始めに、昨日のコミケで見た銀次郎さんの作品を参考に、シフトレジスタを使って、LCD制御とかもやってみたいです。シフトレジスタを使えば少ないポートで8ビットとかを扱えるので、色々応用が利きそうです。良いものを見せていただきました。ちなみに、同人誌方にも、解説が載っているので資料もバッチリです。 と、その前に、現在進行中の企画2つが先ですが(^^; あ、一応この2つの企画のうち、先の光センサを使う企画は色々と失敗を繰り返しながら、徐々に進んでますので、気長に待っててくださいね(待っている人がいるのかは謎ですが(^^;) そうそう、先日失敗を繰り返していた回路は、トランジスタのエミッタ・ベース間の電圧が0.6Vを下回っているのではないのかとの指摘が社長からあり、確かによく考えてみれば、そんな感じがするので、そこらへんから見直していこうと思ってます。 せっかくだから、今日勉強したOPアンプを使って、電圧または電流を増幅すればいけるかな。のんびりやります(^^; というところで、今日はおしまい。 明日も、色々調べ物をしたり、メールを書いたりする予定です。 それでは、おやすみなさーい。 |