まどかの 日記

[2001/10/13〜2001/10/21の日記]
[2001/10/22〜2001/10/28の日記]
[2001/10/29〜2001/11/04の日記]
[2001/11/05〜2001/11/11の日記]
[2001/11/12〜2001/11/18の日記]
[2001/11/19〜2001/11/25の日記]
[2001/11/26〜2001/12/02の日記]
[2001/12/03〜2001/12/09の日記]
[2001/12/10〜2001/12/16の日記]

0072
2001/12/23 ()
 日帰り大阪行ってきました 
 今日は、彼女と日帰りで大阪旅行に行ってきました。

 主要な目的はアメリカ村にあるSTORNSというところで、イラストレーターの森チャックさんのグッズ販売イベントをやっているとのことなので、そこに行ってきました。この前のイベントの時にも行ったのですが、本人自らが売り子をしているので、すごいことです(^^; 二人でいろいろ買ってきました。満足。

 森チャックさんのことが気になった人は、「クマキカイ」とか「グルーミー」とかで検索してみよう! きっと楽しめるはず(^^;
 
 大阪は今回で3回目なので、結構慣れてきました。日帰りだったので、あんまり時間が無かったのですが、がんばっていきたいところは全部行けたので良かったです。チョコエッグなどで有名な海洋堂製おまけのついたお菓子がいっぱい売っている「ホビーロビー」とか、「たまひよ」や「ぱんだまんが」で有名な「アランジアロンゾ」のお店や、その他色々結構まわりました。楽しかったです。もちろんたこ焼きもちゃんと食べましたよ。

 大阪って、近鉄特急で2時間半、アーバンライナーで2時間なので、結構近いかも。時間で考えれば、私が毎日出向先に行くのと大して変わらないもんね。お金はかかるけど(^^;


 というわけで、明日は仕事で出向先にいる予定なので、今日をめいっぱい楽しみました。
 で、夕食食べて、彼女をバス停まで送ったあと、またまたMMLPlayerの続きをしました。今日は、設定メニューの表示部分と、設定データの読み出し・保存部分を作りました。

 そこでわかったことがひとつ。P/ECEってファイル名に大文字ってだめなんだね。でも、転送は出来るし、開くことも出来るけど、保存用に作ったり、開いたりすることはできないようだ。あとでマニュアルを見るとちゃんと書いてありましたが、気づくのに結構時間かかっちゃいました(^^; おかしいなぁって。

 あと、前に書いていた演奏状態を調べるMusicCheckというAPIですが、どうやら返してくる値の意味がマニュアルと逆のようです。0を返すと演奏中で、0以外は停止中みたいです。これは内部でFinishというグローバル変数が2かどうかの答えを返しているだけなので、直そうと思えば直せますが、もうちょっとちゃんと現象を調べてから、アクアプラスにメールでも書いてみるかな。

 というところで、今日はおしまい。MMLPlayerもちゃんと使えるものになってきたし、MML→バイナリコンバータも複数ファイル連続変換に対応させたので、サンプルでついてきたゲームのMMLデータを一気に変換して、楽しんでます。

 では、おやすみなさい。

0071
2001/12/22 ()
 とりあえずできました 
 えー、今日でとりあえず作っていたMMLの曲データをファイルから読み込んで、再生するプログラム、「MMLPlayerVer.1.0(仮)」ができました。

 まだ、デバッグが十分じゃないし、ホントにつけようと思っている機能はある社員さんと共同でしないと実装できないので、今回のVer.1.0はとりあえずの雛型完成版です。

 デバッグが済んで、サンプルMMLをいくつか作ってから、ネットで公開しようかな。
 なんか、いつの間にかP/ECEのカーネルがアップデートされていて、その付属ツールとして、Windows上からMMLで書いた曲を鳴らすツールが付いてきて、まさか私が作っているものと同じじゃないかってちょっとビビリましたが、そのツールはWindowsのアプリからMMLのファイルを読み込んで、バックグラウンドで、あらかじめ用意してある音楽再生プログラムのソースといっしょにコンパイルして、P/ECEに転送、実行という感じ。単なるMMLを鳴らすプログラムを書く手順を自動化しただけのものでした。ほっ(^^;

 私のMMLPlayerはP/ECEを携帯音楽プレーヤーとして利用するためのツールです。
 MMLで書いた曲をバイナリデータに変換し、P/ECE内にいっぱい転送して保存しておくと、MP3プレイヤーのように、いつでもどこでも好きな曲を聴くことができます。ああ、いいねぇ。

 一応音楽をずっと鳴らすことが前提のプログラムなので、何も操作しないときに自動でスタンバイモードになる機能を切ってあります。その代わり、画面の表示を消して、出来るだけ省電力を目指しています。
 でも、音を鳴らすのって結構電気いるんだよね。あ、マスターボリュームの制御もいるかなぁ。でも、マスターボリュームをいぢると、システムメニューで設定する値がおかしくなるっぽいので、できないかも。

 あ、そういえば、コンテストに出すのって、公開しているやつはだめなのかなぁ。
 今度調べとこ。というわけで、今日は、おやすみなさい。
 明日は日帰りで大阪です(^^; 楽しみ。

0070
2001/12/21 (金)
 忘年会たのしかったです 
 今日は会社の忘年会。今日はみんな早めに仕事を切り上げて、夕方5時からボーリング大会! そして飲み会!! いやぁ楽しかったです(^^;
 
 特に、飲み会の2件目でのバイト君の恋愛話は盛り上がりました。若いっていいね(^^;

 うわ、すごいローカルネタしかないし、午前2時まで忘年会してて、部屋に帰ったの4時なので書くこと無いよぅ。
 そうそう、私はお酒が全然飲めない人でして、飲み会の1次会でちょっとがんばって、中ジョッキ2杯でくたばりました(^^; これでもがんばったんですよ。うぷ。

 明日は、またP/ECEの開発をのんびりするかな。
 
 では、おやすみなさい。

0069
2001/12/20 ()
 ハマってきました 
 えー、今日は普通に出向先での作業を終え、部屋に帰ってきました。

 で、昨日から本格的にやり始めたP/ECE開発の続きをしました。
 
 いやぁ、おもしろい。ハマってきましたよ、ホント。やっぱりたのしいね。プログラムって(^^;
 今日は、MMLをバイナリデータにコンバートしたファイルをいくつか、P/ECEに転送して、ファイル系APIで、フラッシュメモリ内のファイルを検索して、拡張子が(.mbn)のものだけを調べて、リストとして出す、いわゆるファイラーライクなものを作りました。

 で、好きなファイルを十字PAD選んでAボタンを押すと、画面上部にMMLに埋め込んであるタイトル文字列を参照して、表示し、曲を再生します。
 Aボタンで再生と停止をするようにしたのですが、なんか挙動がおかしくて、上手く止まらなかったり、フリーズしてしまったり。ちょっとよくわからないところが結構あります。

 現在曲がなっているかどうかを調べるAPIがあるのですが、これがどうも、上手く機能していないきもするなぁ。
 ま、ちゃんとデバッグしたわけじゃないので、原因はまだわかりませんが。

 で、とりあえず、十字PADでファイルを選んで、再生するところまではできました。
 これだけするのに、もう午前3時になってしまいました(^^;
 ありゃ、ちょっとやりすぎたかな。でも、明日は名古屋の会社の方なので、出向先に行くよりは、ちょっと寝てられるので、多分大丈夫です。明日は忘年会があるから、早めに仕事は終われるし(^^;


 とういわけで、今日はここまで。
 それでは、また明日。おやすみなさい。

0068
2001/12/19 ()
 ちゃんとやりましたP/ECE開発(^^; 
 今日はノー残業デイで早めに帰ったので、昨日立てた予定通り、P/ECEのMMLプレイヤー(仮)のためのサンプルを作りました。

 サンプルの内容はMMLをコンバートしたファイルを読み込んで、鳴らすという簡単なものです。
 チュートリアルによると、MMLで書いた曲をBGMとして鳴らすには、MML形式のファイルをMUCCというコンバータで、配列に取り込むための16進文字列に変換して、プログラム中で変換したファイルを#includeすることで曲をデータとして扱い、その配列のポインタをPlayMusicAPIに渡すと良いと書いてあります。

 ああ、ややこしい。

 そして、この前作ったYsIIのOP曲を鳴らすプログラムだって、1曲につき、1個ずつ作らないといけないので、効率悪いし、メモリ食って全然曲が入らない。これでは駄目ですね。

 というわけで、曲を鳴らすプログラムとデータを分離できるように、試してみました。
 まずは、ファイル関連のAPIを使って、分離したデータファイルを読み込むことから始めます。

 P/ECEのファイルAPIでは、Windowsのメモリマップドファイルのように、バッファにその内容を読み込むことなく、ファイルの置いてあるアドレスを直接参照して、そのデータを使用することが出来ます。おお、こいつは便利だね。

 で、そのファイルAPIでファイルのアドレスを取得して、PlayMusicAPIに渡すと、鳴らせました(^^; 第一関門突破です。でも、MMLをMUCCでコンバータしたままのファイルでは、当たり前ですが鳴ってくれません。
 それもそのはず、MUCCが吐き出すファイルはバイナリデータではなく、プログラム中で配列の中身として使うための、文字列データだからです。

 なので、昨日はその文字列データをバイナリデータに変換するプログラムをVCでちょちょいっと作って、鳴らすことに成功しました。そのプログラムは、EXEのアイコンにMMLをコンバートした.Cファイルをドラッグ&ドロップするだけで、同名のバイナリファイル(.mbn)を吐き出す簡単なものです。

 このバイナリ変換で、もとのファイルの6分の1になりました。おお、結構ちいさくなるねぇ。いい感じ。これでいっぱい曲を詰め込めるぞ。

 というところで、今日の実験はおしまい。

 次は、メモリ内にあるファイルを検索して、指定の拡張子(.mbn)ファイルのみを表示するインターフェースをつくろうかな。ちなみにこの.mbnという拡張子は、MML_Binaryの略です。今は、まだ仮の拡張子です。

 それでは、おやすみなさい。

0067
2001/12/18 ()
 いきなり忙しかった今日この日 
 えー、今日は出向先での作業だったのですが、今日に限ってめちゃ忙しい1日でした。

 行った早々以前作ったDLLの挙動がおかしいとの報告があり、原因を調べていると、別の人からこれまた以前作ったプログラムの機能追加の要望があり、さらに社長からメールで問い合わせありと、それらが一度に来たので、おいおい! ちょっとまってくれよぅ!! って感じで一瞬パニクってしまいました(^^;

 で、急を要する社長の用件から順に済ませていって、とりあえず乗り切りました。でも、挙動がおかしかったDLLは、データ転送速度を稼ぐために、情報を削減したデータの誤差による計算不具合なので、ちょっと時間がかかりそう。なんてったって、情報が削れられてるんだから、どうしようかなぁ。
 ま、これは明日悩むことにしましょ(^^;


 どうでもいいけど、私の部屋ってやっぱり寒いなぁ。上着着て毛布かけてるから体は大丈夫なのだが、手が寒い!! 寒くてちゃんと動いてくれないから、文字がちゃんとうてまへん!

 手首のあたりだけを暖かくしてくれる温風機(?)ってないかなぁ。夏に小さい扇風機が出回るように、冬は小さい温風機が出回ってもいいはずだ。最近は遠赤外線を発する扇風機みたいな形(プロペラは無いが)暖房器具があるんだから、そのうちそれの小さい版のものって出ないかなぁ。高そうだけど(^^;

 さて、今日からP/ECEのツール開発に向けて、いろいろ資料を集め始めました。ざっと見てみると、結構簡単に目的の昨日が実現できそうな感じ。まだ少しもプログラムしてないからわかんないけどね。


 そうそう、今度作るMMLプレイヤー(仮)で赤外線通信によるファイルの送受信をしたいんだけど、やっぱりもう1個P/ECE買わないとだめかなぁ。一応赤外線通信のサンプルもあるから、ある社員さんのP/ECEをちょっと使わせてもらって、実験とかしようかな。

 あ、そういえば、今日P/ECEのことを社長に色々話していたら、P/ECEに興味をもったらしく、もしかしたら買っちゃうかも(^^; っていうか買ってしまえー! 仲間を増やすのだー。がんばって奥さん説得してくださいね(^^;

 明日はノー残業デイなので、ちょっと早く帰れるなぁ。できたらMMLプレイヤー(仮)に手をつけ始めたいなぁ。ファイル操作関数くらい使ってサンプル作ろうかな。

 とういわけで、明日も早いので今日はもう寝ることにします。
 それでは、おやすみなさい。

0066
2001/12/17 ()
 P/ECEの目標できました! 
 はい、今日は前々からの予定通り、母校の工業高校にある社員さんと一緒に出張に行ってきました。
 
 で、出張の内容はここに書いてもおもしろくないようなことなので省きまして、行き帰りの電車の中で話したP/ECE談議(?)について少しお話しましょう。

 
 事の発端は、前回の出張の時に私がある社員さんにP/ECEを強く勧めたことから始まりました。
 私は自分が買ったP/ECEの仲間を増やしたかったので、ある社員さんにP/ECEを薦めたのですが、思いのほか好感触で、話した次の日には、もうP/ECEを手に入れてしまうほどの惹きこまれっぷりです(^^;

 ちなみにある社員さんはNSF界(?)では結構有名な人なので、このP/ECEでも例に漏れず、しっかりP/ECE版NSFプレーヤーの開発に挑戦してくれました(^^;
 けど、P/ECEのスペック的に、もしかしたら無理かもしれないということで、まずはサウンドドライバの改良から始めたそうです。

 で、これを聞いて言い出しっぺの私が何も作っていないわけにはいかないと、昨日がんばってとりあえずMMLで曲を打ち込んでみたわけです(^^; たいしたことじゃないんだけどね。

 そして、今日聞いた話によると、どうも今のサウンドドライバは結構改良の余地がありまくりらしいので、もっといい音の鳴らせるサウンドドライバの開発を真剣に始めてみるそうです。
 で、私はといいますと、そのサウンドドライバの開発に合わせて、P/ECEで手軽にMMLで作った音楽が聴けるように、MML音楽用のファイラ&プレイヤを作ることにしました。詳細はまだ不明ですが、なるべくたくさんのデータがP/ECE内に収められるように工夫するつもりです。

 そして、これが上手く作れれば、掲示板とかで宣伝して、昔のようなMML音楽ブーム(?)をもう一度盛り上げてみたいなぁ。みんながMMLで打ち込んだり、自分で創ったりした曲を、みんなに発表して、好きな曲を聴きまくる! ああ、いいなぁ!! はやくできないかなぁ。 楽しみだなぁ。

 というわけで、しばらくはP/ECEに夢中になる予定です(^^;
 これって、来年のP/ECEのプログラムコンテストとかに出せたらどうなるかなぁ。ま、出せなくても、誰かがつかってくれれば、とりあえずそれでいいかな。というより、自分が一番使いたいんだけど(^^; さ、今度実家に帰ったら楽譜集をいっぱいもってこよーっと。

 さて、昔MMLで一世を風靡したそこのあなた! このP/ECEでまた音楽してみませんか? 結構良い音出しますよ(^^; 
 MMLプレイヤーの完成とMML音楽ブームの復興を願いつつ、今日はもう寝ることにします。
 明日からはまた出向先での作業です。
 
 あ、そうそう、昨日作ったMMLを鳴らすプログラムに画面の表示を消す、簡易省電力モードを付けました。
 これで、液晶の焼きつきや画面表示による電池の消耗を少しは減らせるはずです。

 それでは、おやすみなさい。