まどかの 日記

[2001/10/13〜2001/10/21の日記]
[2001/10/22〜2001/10/28の日記]
[2001/10/29〜2001/11/04の日記]
[2001/11/05〜2001/11/11の日記]
[2001/11/12〜2001/11/18の日記]
[2001/11/19〜2001/11/25の日記]
[2001/11/26〜2001/12/02の日記]
[2001/12/03〜2001/12/09の日記]
[2001/12/10〜2001/12/16の日記]
[2001/12/17〜2001/12/23の日記]
[2001/12/24〜2001/12/30の日記]
[2001/12/31〜2002/01/06の日記]
[2002/01/07〜2002/01/13の日記]
[2002/01/14〜2002/01/20の日記]
[2002/01/21〜2002/01/27の日記]

0114
2002/02/3()
 スーマリ始めました 
 はい、今日は毎週恒例の彼女と遊ぶ日なので、睡眠もばっちりとり、一生懸命(?)ファミコンとゲームキューブのスマブラDXで遊びました(^^; 今日やったファミコンは「燃えろプロテニス」・「燃えろプロサッカー」・「バベルの塔」です。

 「燃えろ……」シリーズは操作方法がちょっと難しいので、上手くできず、すぐ飽きてしまいましたが、バベルの塔は燃えます(^^; しかも、今日は隠しコマンドでの「裏バベル」をやりました。
 さすがに「裏」だけあって、最初から容赦なしです。結局2面で終わりました(j−j <弱っ!!

 で、スマブラは隠しキャラを出すためにひたすら対戦。300試合はまだまだです。

 というわけで、それから、自分の部屋でとる夕食より遥かに栄養満点豪華な夕飯を頂き、部屋に帰りました。


 そうそう、今週の土曜日(2/9)にP/ECEの関東OFF会があるとのことで、私は名古屋に住んでいるのですが、参加するメンバーがすごいだけに、どうしても行ってみたい私は、帰りがけ(ここがミソ)に、彼女にお伺いを立ててみたところ、「自分の趣味のことをやらんでどうするの!?」とありがたいお言葉を頂きましたm(-_-)m
 単に諦めてしょうがなく言っているだけかもしれませんが(^^;

 せっかくの3連休の内の2日間を潰すので、さすがにOK出してくれないだろうと思って覚悟していましたが、言ってみるもんですねぇ(^^; できるだけ、おみやげをたんまり買ってくるので、我慢してね>彼女 (うう、立場弱い私……(j−j)

 でもこれで、晴れてOFF会に参加できます(^^; あ、まだ一緒に行ってもらおうと思っている、ある社員さんの了承を受けてないので、交渉が成立しだい、P/ECE掲示板の方に参加表明を出したいと思っています。間に合うかなぁ。

 というわけで、部屋に帰ってからは、昨日から予定していた、「スーパーマリオブラザーズ」の「地上ステージ(正式な曲名は知らないですが)」を打ち込み始めました。
 例によって、楽譜のリズムが間違いまくっているので、1個ずつリズムを確かめながらの打ち込みです(^^;

 とりあえず今日は、最初の5小節くらいでキリがよかったので、ここまでとしました。むぅ、時間かかるなぁ。
 でも、スーマリの曲はノリが良く、楽しい曲なので、打ち込みも楽しいです(^^;
 ああ、早く完成しないかなぁ。できれは、土曜のOFF会に間に合わせたいなぁ。がんばるぞ!!
 
 というところで、今日はおやすみなさい。

0113
2002/02/2()
 今日はお休み 
 えー、実は今日の朝まで↓の昨日の日記を書いていまして、それから寝て、起きたのがなんと午後9時で、15時間も寝てしまうという異常な生活を送っているまどかですぅ。

 で、明日彼女と遊ぶ約束をしているのですが、このまま起きてると、その最中でまた寝てしまいそうなので、今日は何もせず、おとなしく寝ることにします。ここんところ、P/ECEの開発を、寝ることも忘れて夢中でしていたので、けっこう彼女に迷惑をかけているんですよね。
 というわけで、今日は心を鬼にして(笑)何もせずに普通に寝ようと思います(^^;

 ほんとは、また別の曲でも打ち込もうと思ったのですが、また明日ということで。
 そうそう、いままで私は自分の趣味で、YsIIのOPやGB版聖剣伝説の曲や、最近作ったアルゴスの戦士とかを作ってきたのですが、私の周りの人(主に会社の人)に聞かせると、みんな知らないのでちょっとショックです。うう、知ってる私がおかしいのか!? 
 
 というわけで、今度はメジャーな「スーパーマリオブラザーズ」の一番最初にかかる地上ステージの曲を打ち込んでみようと思います。けど、毎度のことですが、ちゃんとした楽譜がないので、また苦労しそうです(^^;
 てれってってれって て


 話はそれますが、今日私のページの掲示板にこのような書き込みがありました。

 中学校からアクセスしています

 あなたはどこからアクセスしていましか

 00
 東京都北区 - Saturday, February 02, 2002 at 08:53:04 (JST)


 だれ? そして意味不明。なんなんだ!!!!!
 しかも、「いましか」って「いますか」の間違いだよねぇ(^^;
 中学校ってことは、中学生か、先生だよね。朝の8時53分だし。ま、ほんとかどうかも怪しいですが。

 たまーに、こういうひとが書き込んでくるのですが、なんの意図があるのかさっぱりわかりません。
 まだ、訳のわからない商品の告知みたいなのだったら、わかりますが。


 また、もうすでに消しちゃいましたが、こんなのもありました。


 オレは○○県□□市どこどこに住んでいる山田太郎(仮名)だ!!
 今からオレを殺しに来い!! 来なかったら、オレがお前を殺す!!



 ちゃんと住所と名前まで書いて、書き込んでくれているのですが、何があったのでしょうか。
 私に何の恨みがあってこんなことするの? 教えてください(^^;

 ま、掲示板荒らしってこんなものなんですかね。

 こんな書き込みに返事書いてくれる人がおられましたら、返事してあげてくださいね。
 寂しがっているのかもしれませんから、話し相手になってあげて……


 それでは、今日はこの辺で。
 おやすみなさい。

0112
2002/02/01()
 今日はP/ECEを誉めまくります(^^; 
 はい、2月になりましたね。外もめちゃ寒いです。こりゃ水も凍るってなもんですね(^^;

 で、今日は新しい仕事の準備として、いろいろ作業をしてました。ですけど、なんか私が担当のシステムが今度、長野県の美麻村というところに入るという話で、このシステムはクライアント・サーバ形態で遠隔操作を行うシステムなので、LAN環境が必須なのですが、なにやらその村の村内LANの通信速度が512kbpsなんだそうで、こりゃタイムアウト続出になっちゃうねぇ、ということで、急遽タイムアウト調整のための修正を行うことになりました(^^; 

 で、修正を終えた後、確認のためテスト実行しているときに、あることに気が付きました。
 ちょっと話が前後するのですが、今日は新しい仕事の為に、DirectX8.1をインストールしていました。そして、今日修正したシステムではDirectX7aを使っていました。
 
 そして、そのDirectX7aでコンパイルしたプログラムをDirectX8.1で実行すると……

 カラーキーがきいてねぇぇぇ!!!!!

 私は焦りました。ちなみにグラフィック表示には、Intelの815チップセットのグラフィック機能を使用しています。

 DirectX8からDirectDrawが無くなって、一応7のDrawも使えるようですが、なんてったって、「下位互換性」という言葉を知らないMSなので、そんなのあんまり信用できないし、いまさら8に対応させるとなると、時間がかかってしまうし、8を入れた後には7を上書きすることができないし、OSから再インストールするにしても、今後主流となるであろうXPは標準で8だし……

 いろんなことが頭をよぎりました。色々妥協することも考えました。
 しかし、私はあがいてみようと、グラフィックカードをG450に変えると、あれ、ちゃんとカラーキーが効いているではないですか。って事はもしかして…… と、815の最新ドライバをDLしてきて、インストールしてみると…

 おお、ちゃんと効いてるぅ!!!!!!

 良かったです(^^; とりあえず、作り直さなくて済みました。苦労しまくりで作ったシステムなので、複雑になりすぎて、できればもう触りたくない訳で、余計にホッとしました(^^;

 というわけで、Intelの815チップセットは以前のドライバではDirectX8に対応していない部分があるようなので、これ使って何か作った人は、ドライバをアップデートしてもらうようにしましょう。
 っていうか、ドライバは最新のものを使うのが常識か、うう(情

 さて、ちょっと精神的にキョーレツな出来事だったので、思わず書いてしまいましたが、今日はP/ECEの掲示板や、まかべさんのページの掲示板を見て、ちょっと心が良い気分になったので、P/ECEを思いつく限り誉めてみたいと思います(^^;


 では、まず、私がP/ECEに惹かれたポイントを箇条書きにしてみましょう。

 ・最初から開発環境がついてくる(これ、基本ね)
 ・自分でP/ECE用のアプリが作れる(↑とかぶっちゃいますが)
 ・しかもなにをするのも、ライセンスフリー(ああ、自由って素晴らしい(^^;)
 ・USBを装備(おもしろそう)
 ・さらに、赤外線で通信も可能(かなり興味ありました。ポケモンを超えろ!?)
 ・言語はC言語(私が、一番使っている言語です)
 ・フラッシュメモリ512KB、SRAM256KB(昔の64KBを思えば、何でもできる感じだぞぉ!)
 ・スペックがちょっと貧弱(これで良いんです。制限がある方が燃える!!)
 ・小さい(小さくても、可能性は無限大(^^)
 ・初回版にはサンプルゲームのソース付き(時代はオープンソース!?)
 ・マイナーなところ(ちょっとレア?)
 ・なんか懐かしい感じが……(しませんか?)
 ・9800円(微妙な価格(^^;)
 ・あのアクアプラスが……(ゲームメーカが出すハード。気になります)
 ・Cマガジンに広告が……(私はこれ見て、胸躍らせてました(^^;)

 と、購入前の想いはこんなもんですかね。
 で、購入してから、今も感じていることというと、

 ・ユーザが熱い!!(みんな楽しそうです(^ー^) 私も)
 ・隠し事がない(ソースを見ればすべてがわかります。データシート・回路図でさらにハードも)
 ・アクアプラスさんの対応が良い(がんばりが伝わってきます(^^; そして苦労も……)
 ・ソフト屋さんもハード屋さんも楽しめます(これ、重要!)
 ・ちょっとしたファームを書いてる気分に……(オレがP/ECEを動かしてるんだぜ! って)
 ・サンプルが多い(ありがたいことです)
 ・フリーズしてもリセットで即復帰!(この手軽さ、大切です。安心して開発できます)
 ・やっぱり懐かしい(昔できなかったことが、今ならできそうな気がします(^^;)
 ・音源が良い(声も出せるってすごいよね)
 ・CPUが速い(24MHzって、MSXの約7倍よ!)
 ・赤外線が楽しい(通信おもしろいですよ。ワイヤレスなところが、最高!!)
 ・パソコンも操れる(意外な使い方も……)
 ・MMLが良い(これも、昔を思い出しますよね)
 ・ネットで自分をアピールできる(良い世の中になりました(^^;)
 ・コンテストがある(自分を試すチャンス!?)
 ・もう、なんだかんだいって、楽しすぎます!!!(ToT)/
 
 と、まあ、こんなもんですか(^^;
 なんといっても、最後の言葉に尽きるのですが、P/ECEでの開発、楽しすぎるんです。

 私は仕事柄、いつもは複雑なWindowsを相手にいろいろ苦労しているのですが、そんな苦労など、どこ吹く風とP/ECEは私を迎えてくれます。
 ちなみに、私はプログラム大好き人間なので、仕事のプログラムも本当に楽しいのですが、P/ECEはその上を行ってしまいました(^^;
 もう、毎日早く帰りたくてしょうがありません。けど、うちの社長も私がさんざんデモったりしてアピールしたおかげ(?)で、P/ECEを認めてくれているので、いつも私の傍にはP/ECEがいます(^^; 
 もちろん、居るだけで、触ってませんよぉーーーー ちょっとしか(^^; いやぁ、お仕事楽しいなぁ!!!

 さてさて、突然ですが、なぜ私が今日こんなことを日記に書こうと思ったのかを説明します。
 動機はほんと、単純なことなんですが、きっかけはまかべさんのページの掲示板でして、私はこの掲示板で本来の開発者のあるべき姿を見た気がしました。

 何の利益も考えずに、ただ楽しいからモノを創り、この楽しさをみんなに知ってもらおうと、自分の作品を発表します。そして、みんながそれに共感し、自分もやってみようと挑戦します。
 これって素晴らしいことですよね。まさに理想の形だと私は思います。

 そして、P/ECE開発者の多くの人がソースも公開してくれているところにも注目すると、親切という言葉では表しきれないなにかが、そこにあると私は感じます。言葉で言い表すのは難しいのですが、隠し事の無い親友同士の間柄みたいな空気が漂っている感じです。いや、同志というべきか(^^;

 また、P/ECEユーザの多くの人が、旧き良き時代を歩んできた人たちだと思います。私はそのはしくれにいさせてもらっているような若輩ものですが、いっちょ前に昔を懐かしんで、P/ECEをいぢってます(^^;
 
 なんていうか、私が愛機MSXA1STに出会ったのは、約11年前の中学1年の頃で、それなりに苦労してきてますし、ちょっとした修羅場も経験してきたつもりです。で、新しいWindowsという時代に足を踏み入れて、便利で、なんでもできるようになった気はしますが、どこか自分の力でやっている気がしないのです。実際にWindowsプログラムでは、APIを通して、OSに「動かしてもらっている」だけですし。

 あの頃の、なんでも自分で動かしているという感じが全然しないんですよね。
 しかし、その点P/ECEはカーネルは存在するものの、そのカーネルすらも自分で書き換えることができるし、ポート情報や、ほぼ全ての情報が公開されているので、その気になれば、ホントにすべてを制御できてしまいます。
 ちょっと意味が違うかもしれませんが、私たち「男」には「征服欲」というものがあり、あるモノの全てを意のままに操ることに快感を覚えてしまいます。
 で、その対象となり得るのがP/ECEであり、P/ECEは最高の「おもちゃ」なんです。と、私は思ってます(^^;

 ちなみに、女の人のP/ECEユーザっていらっしゃるのでしょうか。女性の技術者って、数少ない、私たちの奇特(笑)な性質をちょっとは理解してもらえる貴重な存在ですので、みなさん大事にしましょうね。私は女性の技術者を数えるほどしか知りませんから。

 それから、時代を逆行したかのようなこのスペックには、成長した自分を試すチャンスが潜んでいる気がします。昔は幼くてできなかったようなことが、今なら「できそうな気がする」。プレステのゲームは到底創れそうに無いけど、P/ECEなら「できるような気がする」。

 これ、これなんですよ!! この「できるような気がする」というところが非常に重要で、これが「楽しさ」への入り口なんです。初心者にも気軽に踏み込める入り口が、P/ECEにはあるのです。

 ゲーム業界等で活躍しているプログラマの多くの人が、MSXからプログラムを始めたように、将来すごい人になる人が、「プログラムはP/ECEから始めました」とかいう風になったら、それはP/ECEユーザにとって誇るべきことになりますよね。ましてや、今はP/ECEの創世記ですし、P/ECEの楽しさを知っている私たちが、P/ECEを盛り上げていくべきですよね。ちょっと深読みしすぎかもしれませんが、私もそんな創世記の一員になれたら光栄です。

 さて、ながながーっとずらずら書いてしまいましたが、私の想いは伝わったでしょうか? この想いに共感してくれる人が少しでも居てもらえたら嬉しいです。

 というわけで、今日想いのたけをぶちまけてしまいましたが、これからもがんばってP/ECE開発続けますんで、どうか皆様、よろしくお願い致します。

 それから最後に、この素晴らしいP/ECEを創ってくれた、(株)アクアプラスの皆様ありがとうございますぅ!!
 これからも、がんばってくださいね。

 それでは、今日はこの辺で。
 明日は、何をしようかな…… おやすみなさい。

0111
2002/01/31()
 出向一時休止 
 えー、諸事情により出向が1ヶ月休止になりました。
 ま、私としては、名古屋の会社での仕事も増えてきたし、早起きして行くのも結構つらいので、1ヶ月間ですが、ちょっと気が楽になりました(^^; さ、バリバリやりまっせ!

 で、今日は一応最後なので、身の回りのものを整理して帰ってきました。
 そして、帰ってからは、昨日くらいに発見した、演奏開始時にビブラートのパラメータが初期化されていない音楽ドライバ側のバグに対応した、MM音楽館Ver.0.86をリリースしました。

 その他、ちょっとビブラートとかエンベロープの使い方がわかってきたので、以前に作ったGB版聖剣伝説の「戦闘2」をちょっと手直ししてました。

 けど、途中で眠くなって、横になったら朝になってしまいました(^^;
 あー、蛍光灯とパソコンとテレビつけっぱなしぃー(泣

 というわけで、もうおやすみなさいでした。

0110
2002/01/30()
 1曲できました 
 えー、今日は三重県に出張の日でした。
出張といっても私は今回サポート役なので、それほど大変でもありませんので、出張での話は特にありません。

で、無事、現地での作業を終えて、名古屋に帰ってきて、2時間程作業をした後、部屋に帰りました。

そして、部屋に帰ってからは、「アルゴスの戦士」の続きです。
昨日までで、ベースラインの打ち込みは終わったので、今日はメロディラインを完成させて、エンベロープなどの調整で終わりです。

メロディラインでは、装飾音符がちょっとあったので、P/ECEのMMLの最短音符である96分音符などをつかいながら、メロディイラインが完成しました。
で、あとはエンベロープやビブラートのパラメータ調整なのですが、これはこの前もらったCHEMOOLさんのデータなどを参考にしながら、なかなかいい感じに出来たと思います。

音を響いた感じにさせるために、同じメロディを32分音符分ずらして、もうひとパート小さな音で鳴らしているのですが、なんかそれっぽいんだか、ちょっとやりすぎなんだか、なんとも微妙な感じになってしまいました(^^;
まぁ、打ち込みは練習中みたいなもんですから、とりあえず今回はこれくらいということで、良しとしました。

これで、一応「アルゴスの戦士」の一番最初のステージ曲は完成したのですが、この曲って公開してもいいのかなぁ。
著作権料を払わないといけない関係で、こういった楽曲の公開は、良く調べないといけないんですが、著作権をもっているであろうゲームメーカがすでに存在しない場合はどうなるんでしょうね。
確か、アルゴスを作ったTECMOってもうないよね? あ、うそうそ、大嘘です。まだありました。すみません。とんだ勘違いでした。「DEAD OR ALIVE」とかバリバリ現役ですよね(^^;
ということは、やっぱだめなのかなぁ。あ、ちなみになくなったと勘違いしてたのは、テクノスでした(^^; くにおくんシリーズおもしろかったのにねぇ。特にドッヂボール……

今、JASRACのページで調べたら、アルゴスの戦士の著作権はJASRACの管理下にあることがわかり、この楽曲を公開すると、著作物使用料を払わなければならないことがわかりました。
というわけで、ネットでの公開は無理ということになります(j-j
しかも、良く調べると、友人などにメールで送っても駄目なんだそうです。
ちなみに、ドルアーガやスカイキッド、スーマリやドラクエも駄目です。なーんか、良い曲って全部駄目な感じ。
たぶん、個人で勝手に作って、自分だけで聴いている分には問題ないと思うので、私だけで楽しむことにします(^^;

そういえば、ベーマガの音楽プログラム投稿がなくなったのも、これに関係しているんだろうね。
MM音楽館も赤外線で通信できますが、著作権とか考えると、これで交換できるのも自分で作曲した曲のみってことになるのかぁ。うう。不便だ。

話は変わって、毎回のことですがひとつの曲が完成すると、完成の嬉しさのあまり、無意味に2・30分延々と聴いてしまいます(^^;
自分のお気に入りの曲のひとつなだけに、何度聴いても飽きません。
さて、次は何を作ろうかな。あ、今回ビブラートやデチューンの使い方がやっとわかって来たので(<遅いって)、以前に作った聖剣伝説のパラメータも再調整してみようかな。
聖剣の曲もそれなりにできたんだけど、いまいち音が響いていないので、なんとかゲームボーイの原曲に近づけるためにがんばろうと思います。

はい、かなり打ち込みが楽しくなってきました。打ち込んでいる最中は楽譜とにらめっこで、細かい音符が続くと結構疲れるのですが、だんだん曲ができていくのは楽しいですね。
本当は、1日かけて1曲をじっくり作りたいんですけど、そうも時間が取れないので、1日何小節かで区切って作るしかないんですよね。
途中で止めるのが嫌いな私としては、気分的に嫌なんですけど、時間が無いのでしょうがないです。ふぅ。こんなんで仕事休むなんて出来ないし(^^;

というところで、今日は終わりにします。
明日は出向先での作業です。一応明日でとりあえず出向は終了で、1ヶ月のブレーク期間をおいた後、再び出向再開の予定です。
それでは、おやすみなさい。

0109
2002/01/29()
 なんか寒い日でしたね 
 えー、今日は出向先での作業日だったので、朝も早くから岐阜の方に出掛けました。
 
 今日は名古屋の方がちょっと曇り気味だったので、帰りには雨降るかと思っていたのですが、岐阜についたらそんな考えはどこかに吹き飛んでしまいました。なんと、雪が積もっているのです。
 あ、「なんと」とか書いちゃうと岐阜の人に失礼ですね。すみません。
 でも、雪が積もってるなんて、全然思いもしなかったので、岐阜の人は大変だなぁ、と他人事のように思いました(^^;

 結局雨は降らなかったのですが、夜になると名古屋もすごく寒くて、部屋が冷たくなってました。うう、寒い。

 で、出向先での作業を終え、部屋に帰って、昨日の続きです。
 
 いつもなら、メロディラインとベースと同時に作って、その場その場でちゃんと聴けるように作っていくのですが、今回は音符の長さが正確じゃないので、比較的わかりやすいベースラインから先に全部作ることにしました。

 で、こまかーい32分のベースを打ち込んで、今日は終わりにします。

 あとは、歌いながらリズムを確かめてメロディ部分を打ち込むだけなので、楽しい作業です(^^;
 そんでもって、打ち込み終わったら、音色とエンベロープとかのパラメータの調整です。これが一番大変かも。

 というわけで、今日はここまで。

 明日は、三重県に出張です。
 それでは、おやすみなさい。

0108
2002/01/28()
 打ち込みの道は長く険しい(^^; 
 はい、今日は名古屋の方で仕事をした後、部屋でアルゴスの戦士の曲を打ち込み始めました。

 昨日書いたとおり、MIDIにコンバートすると音符が細かすぎて、普通のMIDIシーケンスソフトでは上手く楽譜表示してくれないということでした。

 で、今日はXGWorksVer.4.0 やSingerSongWriterVer,6.0VSなど色々体験版で試してみましたが、どれも似たり寄ったりで、あまり良くありません。しかし、世の中32分音符がちゃんと表示できないなんて、プロの世界とかでは通用しないだろうということで、楽譜表示に特化したソフトを探してみることにしました。

 すると、ありました。楽譜表示に特化したMIDIソフト。その名も「ScoreGrapher」。これならちゃんと表示してくれるだろうと、さっそく体験版をDLして試して見ました。するとどうでしょう。素晴らしいことに32分音符でちゃんと楽譜にしてくれるじゃありませんか!! 細かいところを見ると、ちょっとおかしなところもありますが、冒頭の2つのソフトに比べると、遥かに出来が良いです(^^; けど、体験版だと、最初の1ページしか印刷できないように機能制限されていて、製品版を買おうとすると、結構値がしますし、なんといっても売っているところを見たことがありません(^^; あと一歩のところで諦め&妥協モードに入りそうなそのとき、この製品のダウンロードコーナーで良いものを見つけました。

 その名も「Score Grapher View」 そう、ビューワと、印刷機能のみを備えた簡易版なのです。しかも、フリー!! 私はこれを探していたんです!! 編集なんてできなくていいから、ちゃんと楽譜を印刷してくれるものを探していたんです。 まさに宝物でした。おまけに、MIDIファイルを楽譜を見ながら演奏させることもできるので、もう怖いものなしです(^^;

 早速このソフトで楽譜を印刷しなおし、MMLの打ち込みに入りました。

 しかし、やっぱりどこか微妙に違うので、自分でリズムを取りながら、正しく打ち込みなおしていきます。
 アルゴスの戦士はベースのラインがめちゃ細かい動きなので、打つのが大変で、今日は最初の2小節を打ち込んだところで、力尽きました(^^;

 続きはまた明日にします。

 しかしながら、同じ音色が近い音程で鳴っていると、なんか干渉しているみたいに音が汚くなるのは、どうにかならないのですかね。私は、昔FM音源でMMLを打ち込んでいたのですが、こういうことはあんまり無かったので、今こういう現象に出くわして、ちょっと困ってます。
 
 他の上手い人のを聴くとすごくキレイに聴こえているので、なんかテクニックがあるのかな?
 誰か知っていたら教えて欲しいですm(-_-)m

 というわけで、今日はここまで。

 それでは、おやすみなさい。