まどかの 日記

[2001/10/13〜2001/10/21の日記]
[2001/10/22〜2001/10/28の日記]
[2001/10/29〜2001/11/04の日記]
[2001/11/05〜2001/11/11の日記]
[2001/11/12〜2001/11/18の日記]
[2001/11/19〜2001/11/25の日記]
[2001/11/26〜2001/12/02の日記]
[2001/12/03〜2001/12/09の日記]
[2001/12/10〜2001/12/16の日記]
[2001/12/17〜2001/12/23の日記]
[2001/12/24〜2001/12/30の日記]
[2001/12/31〜2002/01/06の日記]
[2002/01/07〜2002/01/13の日記]
[2002/01/14〜2002/01/20の日記]
[2002/01/21〜2002/01/27の日記]
[2002/01/28〜2002/02/03の日記]
[2002/02/04〜2002/02/10の日記]
[2002/02/11〜2002/02/17の日記]
[2002/02/18〜2002/02/24の日記]
[2002/02/25〜2002/03/03の日記]
[2002/03/04〜2002/03/10の日記]
[2002/03/11〜2002/03/17の日記]
[2002/03/18〜2002/03/24の日記]
[2002/03/25〜2002/03/31の日記]
[2002/04/01〜2002/04/07の日記]
[2002/04/08〜2002/04/14の日記]
[2002/04/15〜2002/04/21の日記]
[2002/04/22〜2002/04/28の日記]
[2002/04/29〜2002/05/12の日記]
[2002/05/13〜2002/05/19の日記]
[2002/05/20〜2002/05/26の日記]
[2002/05/27〜2002/06/02の日記]
[2002/06/03〜2002/06/09の日記]
[2002/06/10〜2002/06/16の日記]
[2002/06/17〜2002/06/23の日記]
[2002/06/24〜2002/06/30の日記]
[2002/07/01〜2002/07/07の日記]
[2002/07/08〜2002/07/14の日記]
[2002/07/15〜2002/07/21の日記]
[2002/07/22〜2002/07/28の日記]
[2002/07/29〜2002/08/04の日記]
[2002/08/05〜2002/08/11の日記]
[2002/08/12〜2002/08/18の日記]

まどかは「P/ECE Hand Book」を応援しています


0317
2002/08/25()
 のんびりしてました
 今日は特にすることもないので、のんびり起きて、朝ご飯を食べてからは、近くの本屋やホームセンターに行って、またP/ECEの新企画用の材料を探していました(^^;

 こういう工作を自分で始めるまで、全然気が付かなかったのですが、東急ハンズとかのホームセンターって、めちゃくちゃ便利ですねぇ。
 いろんな材料が売っているので、飽きません(^^; いろいろ見ているうちにどんどんアイディアが浮かんでくるので楽しいです。

 最近はプラスティックのケースを加工することを覚えたので、いろんな市販品のケースが利用できます。例えばお弁当箱とか(^^

 とういわけで、のんびりお店を回って、お昼を食べて、またのんびり買い物して、同級生がやっているたこ焼きやさんでたこ焼きを買って名古屋に帰りました。

 部屋に帰ってからは、ちょっと休憩して、P/ECE企画の続きをしました。
 今度は先日社長にアドバイスを頂いたので、その方法を試してみます。

 で、結果はといいますと、なんと、実験は成功しちゃいました(^^
 まだ、抵抗値やコンデンサの容量は調整が必要な感じですが、なんとかP/ECEで目的の光に反応する回路が作れそうです。

 今までさんざん悩んでいたのは、ほとんど勘違いしてたようなもので、前回の実験でちょっと測定結果がおかしいなと思っていたのですが、これで謎が解けました(^^;

 まぁ、勘違いというか、私が全然電気の流れを理解していなかっただけという話もありますが、これでちゃんと( たぶん)理解できたと思うので、良い経験をしました。
 まさに、失敗は成功の素ですね。

 というわけで、ようやく回路製作の目処が立ちました。これで、やっと次のステップに進めそうです。やったー\(^o^)/

 もうすでに私の中では、この企画が成功しているイメージがバリバリ浮かんでますが、まだセンサとLED駆動を組み合わせた基盤の製作と、P/ECEのプログラムが待ってますので、成功するのはだいぶ先の話になりますが、いけそうな気がします。

 なんだか、もうできちゃったような気分になってしまいましたが、実はこの光センサの回路は、ある信号を解析するためだけの回路で、実際の制御には使わない部分なんですよねぇ。

 でも、そういう解析用の部分も自分で作るところが、電子工作の面白いところなので、本筋とちょっと離れた部分でこれだけ苦労しておけば、実際の制御部分の開発はたぶん楽チンなので、作るのが楽しみです(^^


 というわけで、今日はここまで。
 明日は、後輩の高校生が勉強しにくる日なので、また教育係の1日になります。
 それでは、おやすみなさーい。

0316
2002/08/24()
 ボリショイ・サーカス見に行ってきました
 はい、今日は彼女と2人で、愛知県体育館で毎年開催される、ボリショイ・サーカスを見に行ってきました。

 今年の目玉はくまさんの綱渡りでした。コグマなのか、ああいう種類のクマなのかはわかりませんが、小さいクマが3匹綱渡りをしてました。渡りきったらはしごを降りて、一目散に帰っていく様がかわいかったです。

 その他は、いつ見てもすごいジャグリングや空中アクロバットに動物芸。
 そして、いつもの動物との写真撮影をして、帰りました。

 去年はゾウさんと写真を撮りまして、今年はというと、綱渡りをしてたクマさんと一緒に写真を撮ってもらいました。
 ゾウさんの時は触ることができませんでしたが、クマさんは無理やり触らされて(^^;)触りながら写真を撮りました。

 クマさんは意外と毛足が長く、ふかふかしてました(^^

 で、その後は、名駅の東急ハンズで2,3時間ほど、昨日思いついたP/ECE企画で必要な材料を探してました。彼女は創作アクセサリーのところで、ビーズ用のワイヤーを買ってました。

 そして、夕飯を食べた後、私は実家に帰る予定だったので、彼女と別れて電車で実家に帰りました。

 午後10時半ごろ実家に着いて、猫と戯れながら今日は応接間で寝ました(自分の部屋は、なんかゴミだらけなので(^^;)。

 というわけで、今日はここまで。
 おやすみなさーい。

0315
2002/08/23()
 今日もなんか忙しかったです(^^;
 はい、今日は午前中までは、昨日キリのいいところまで進めたおかげで、のんびり仕事をしていたのですが、社長に画像処理ボードを購入する際の手続きを急に頼まれてから、なんか忙しくなりました。

 社長は今日東京の方に出張に行ってしまうので、突然手続きの代わりを頼まれ、しかも午後3時までというタイムリミットまで付いてきたので、色々と大変でした(^^;
 
 で、その手続きが終わったかと思えば、別の仕事で急に機能追加の依頼がお客様から電話であり、これも来週の火曜日期限というおまけつきで、またまた忙しくなりました(j−j

 というわけで、今日は忙しかったです。
 でも、途中でまた新しいP/ECE企画を思いつき、早速昼休みに材料をちょっと買いに行ったり、必要な部品がたまたまメーカのキャンペーンでサンプルを無料配布していたので、先着50名までだったけど、試しにメールで問い合わせてみたら、なんと50名以内に入れたみたいで、サンプルを送付してもらえることになりました(^o^
 やってみるものですねぇ。

 で、その部品はホントに買うと45000円くらいするもので、サンプルでもらうものは素材が違うし、必要な付属品も全然付いてないので、もしかしたらあまり使えないかもしれませんが、まあタダでもらえるので良かったです。

 今日思いついた新しい企画は、この部品を使うととてもかっこいいものになるのですが、別に使わなくてもプログラムの工夫次第でなんとかなるので、他の人も挑戦できると思います。

 私はこの部品を、この前行った科学館でのロボットワールド展でどこかの研究室が創ったロボットで使われているのを見て知ったのですが、調べてみると結構色んなところのロボットで使われているみたいで、いろいろ出てきたのですが、これ使ってるみなさんはセットで6万とか出して購入したんだろうなぁ。すごいなぁ(^^;

 というわけで、忙しかった中でも新企画に胸躍らせて、今日は終わりました。

 で、部屋に帰ってからは、明日に備えてそのまま寝ることにします。
 明日は、雨らしいのですが、彼女と一緒にボリショイ・サーカスを見に行ってきます。毎年楽しみにしてるんです(^^
 そして、夜には実家に帰る予定です。

 それでは、今日はここまで。
 おやすみなさーい。

0314
2002/08/22()
 なんか、忙しかったような気がします
 えー、今日はなんかもう何をしたのかも良く憶えていないのですが、のんびりしてた記憶も無いので、忙しかったような気がします。

 っていうか、今やってるアプリ開発を少しでも進めて楽になろうと、キリの良いところまで進められるよう必至で頑張っていたんだと思います。
 そのおかげで、今日一日でキリの良いところまで進んだと思います。

 でも、なんだか今日はみんな早めに帰ってしまったので、私もいつもよりちょっと早めに帰りました。
 帰り間際、社長に今やってるP/ECE企画の回路のことを相談したら、やっぱり今まで勘違いしていたことが分かりました。
 
 今まで、光センサからの電流が微量過ぎて、思ったとおりの電圧が取り出せなくて困ってたんだと思っていたら、実はそうではなくて、出力として出している位置が悪かったみたいで、ちょっと手直しするだけで、目的の動きが実現できそうです。出力は反転しますが(^^;

 というわけで、フォトトランジスタのTPS603Aを使う必要も無くなり、もうちょっとがんばってみようと思います。

 で、部屋に帰ったまではよかったのですが、そのまま寝てしまいました(^^;

 それでは、おやすみなさーい。

0313
2002/08/21()
 打ち合わせしてきました
 えー、今日は有給を使って会社をお休みし、彼女と彼女の母親と一緒に高砂殿に行って、担当者の人と披露宴の引き出物の選定や、来場者の仮人数を決めたり、模擬披露宴を体験してみたり。色々打ち合わせをしてきました。

 今日本当は、うちの親も一緒に連れてきたいところだったのですが、以前の日記でも報告した通り、私の母親が交通事故で怪我をしてしまったので、連れてくることはできませんでした。ちょうど、今日は通院の日でしたし……

 でも、事前にぷりケーを購入してもらって、携帯電話で話し合いに参加してもらうようにしたので、なんとか事を進めることができました。

 で、午後2時くらいに打ち合わせは終了し、3人で昼食を取って、彼女とお母様はバスで帰りました。
 そして私はというと、色々と本屋をはしごして、ある本を探してました。

 そのある本というのは、CQ出版から発売されている、

 基本I/O制御のテクニックから
  WDMドライバの作成まで
   Windows2000 デバイスドライバ入門
 
北山洋幸 著


 です。

 最近後輩に、何かを制御する楽しみを知ってもらおうと、VBからプリンタ(パラレル)ポートやシリアルポートを使って、自作の周辺機器を制御する本を購入したのですが、どうもそういう低レベルのI/O制御はWindows95/98とかでしか許可されていないらしく、最近の2000やXPなどのNT系のOSではドライバを作るとかしないと無理ってことがわかったので、ドライバの作り方を勉強してみようと思ったのです。

 私もそろそろ、うちの超デキル社員さんみたいに、ドライバが書けるようにならないといけないなぁって思うし、ここで勉強すれば絶対後々の仕事にも役立つと思うので、思い切って本を買っちゃいました(^^; まあ、2500円なので、そう高くない部類に入ると思います。<金銭感覚おかしくなってる人

 内容的には、基本的なAPIを使ったシリアルポートの制御から始まり、市販のI/Oボードとそのドライバを利用しての制御を経て、独自のWDM形式のドライバを開発するところまで解説がされていますが、この内容は上級者向けの内容なので、初心者がうっかり買ってしまわないようにちゃんと中身を確認しましょうね(^^;
 
 私は上級者じゃないので、買ったはいいのですが、さらっと読んだだけではさっぱりわかりません(--;
 開発するにはDDKが必要だったり、色々手続き用のコーディングが必要なので、本文で何度も記述されている通り、普通にVCとかでアプリケーションを開発するのとは、訳が違います。

 といわけで、この本をじっくり読んで理解できたら、おもしろそうな制御ネタを考えて頑張ってみようと思います。先は長そうですが(^^;
 目標としては、USBポートを通じて周辺機器を制御することかなぁ。例えばP/ECEとか(^^


 で、のんびり本屋をまわって部屋に帰ってからは、P/ECE企画の回路を考えながらお昼寝してました。

 今まで何回か実験をして、色々回路は考えてきたのですが、どれも失敗で、なんか自分の中で万事休すかってな感じになってきてます(j−j じっくり考える暇もあんまりないし……
 
 今日とかは結構時間があったのですが、失敗のショックからまだ立ち直れていないって言うか、ちょっと自分の中で勢いがなくなってきちゃってるので、今日は布団の誘惑に負けてのんびりしてました(弱
 眠るか眠らないかのところでうとうとしてるのって気持ちいいんですよねぇ。

 それにしても、微量な電流を扱うのって大変なんですね。っていうか、可視光の緑に反応するフォトダイオードがあったら、こんなに苦労はしないんだけどなぁ。
 東芝のTPS603は緑にも反応するけど、感度がピークの波長とはずれているので、反応は弱いんです。

 あ、でも、フォトダイオードよりは電流量とかが大きいと思うので、これをトランジスタをもう一個とか使って増幅すれば上手くいくかなぁ。……お、ちょっと見えてきたぞ(^^
 今度はこの線で考えてみようと思います。

 でも、可視光に反応するということは、目的の光の色(今回のだと緑色)以外にも反応してしまうので、受光部にはその色の波長だけを通す可視光フィルタ(っていうのかな?)を付けないといけないかも。蛍光灯とかの赤外線に反応しちゃうと思うし……

 で、ある波長の赤外線だけを通す、赤外線フィルタっていうのがあるのは、仕事で使ったりするので知っているのですが、緑色だけ通すフィルタとかってあるのかなぁ。調べないといけないですね。
 まぁ、赤外線フィルタっていっても、フィルタが通す波長がたまたま赤外線の領域だっていうことだけだと思うので、緑色の波長(550nmくらい)を通すフィルタがあってもおかしくないはず。たぶん。

 ちなみに、赤外線フィルタは小さくても2000円とかそれくらいするので、緑のフィルタも高いかも(--;
 こういうフィルタ類は、カメラの部類に入る商品で、赤外線フィルタも富士フィルム等が販売しています。
 で、普通の小さいカメラ屋さんにはあんまり置いてなくて、ビッグカメラやヨドバシカメラとかだと、置いてあることがあるそうです。
 でもまぁ、富士フィルムの製品を扱っているカメラ屋さんなら取り寄せができるので、時間はかかりますが、手に入れることは可能ですね。

 またまたちなみに、赤外線は目に見えない波長の光なのですが、赤外線に反応するCCDカメラなんかで見ると(例えば一部のデジカメなど)、白っぽく光って見えたりするのでおもしろいですよ(^^; 普通では見ることのできない世界が見えてるみたいで。
 

 さて、ちょっと希望の光が見えてきたところで今日はおしまいにして、明日からまたがんばります(^^;

 TPS603は以前に実験で試して、全然反応が弱くて使えないという結論に至りましたが、その時はトランジスタやOPアンプで電流または電圧を増幅できることを全然理解していなかったので、実験の失敗を繰り返しトランジスタの使い方が経験的に分かってきた今なら、一歩先に進めそうな気がします。

 こういう実践で覚えることって大切ですね。っていうか、こんなのやらないと覚えられませんよね。
 参考書には、たいてい成功例しか載っていないので、成功例とは微妙に違う回路で失敗を経験することは大事だと思いました。
 どういうときに正常に動作して、どういうときに失敗するのかが見極められるようになってくると思います。

 というわけで、これから電子工作をはじめようと思っているみなさん。がんばっていっぱい失敗してください(^^;
 失敗の数だけ、経験は増えますし、何よりも苦労した方が完成したときの喜びは大きいです。何せ、その達成感が味わいたくてやっているのですから、喜びは大きい方が良いですよね(^^
 ちょっとくらい難しいかな?って思うものをやるのがレベルアップへの近道です。お互いがんばりましょう。
 
 それでは、今日はここまで。おやすみなさい。

0312
2002/08/20()
 今日も一日教育係(^^
 はい、今日は私の高校生が会社にお勉強しに来る日なので、朝から色々教えてました(^^

 今日は変数の意味の復習から始めて、配列の解説をしてから、VBでコントロール配列とif文とFor文だけを使ってできる簡単なゲームを作ってもらいました。

 まずは、どういう動きになるかを完成品を見せて説明し、ソースは一切見せずにコードは自分で考えてもらうようにしました。
 で、自己申告の予定作業時間は3時間だったのですが、予想より相当難しかったらしく、結局8時間近くかかってようやく完成しました。お疲れ様です(^^;

 今日は、必要な処理の内容を、順を追って、ヒントを与えながら考えてもらったのですが、やっぱり初心者なので大変そうでした(^^; 当たり前ですが……

 私がプログラムを勉強し始めた頃は、周りに教えてくれる人はもちろんいなく、教本とする本すら近くの本屋には売っていなく、売っていたとしても中学生の私には数千円の本は高すぎるので、毎月発売される雑誌の初心者対象プログラム講座と、誰かが作った投稿プログラムのソースが教科書でした。

 その為、プログラムを覚えるのに非常に時間がかかりましたし、効率も悪かったのですが、その独学の経験が今となっては凄く役に立っていると思います(^^ ひとつのバグに3ヶ月悩むなんてザラでしたもんねぇ(T^T

 で、後輩の高校生の子にもそういう経験をして欲しいんですけど、時間的にそんな余裕は無いので、申し訳ないと思いながらも、ちょっと厳しく教えてます(--;
 しかも、教えられる時間が限られているので、やっぱりアルゴリズムを考えてもらうのにも時間制限があって、非常にやりにくいとは思いますが、なんとかがんばって欲しいです。

 教本となるVBの参考書も、私がVBを覚えるために購入した本や、専門学校でもらった(いや、購入した)本をいっぱい持ってきて提供しているので、勉強に必要な情報としては十分に揃っていると思います。今はインターネットもあるしね。

 というわけで、この十分すぎる環境で上達しない場合は、「見込みなし」と判断されて、内定が取り消されちゃいますので…… がんばれ! 後輩!! うーん、厳しいねぇ。しょうがないんだけど(--;

 一応家でもちょっとは復習したりしているみたいなので、大丈夫だとは思うのですが、どうでしょうねぇ。

 なんだか古い話ばっかりして、「今時の若いもんは……」って言ってる感じになるのですが(いや、実際そう思っちゃってます(^^; おじさんなんで(笑)、昔はプログラムの敷居が高かった分、ちゃんと動いた時の感動はすさまじいものでした。例え文字が1文字表示されただけでも……。

 その点、今のプログラムでは、VBのような比較的わかり易いRADツールを使用していると、一行もコードを書くことなく、目的の処理が実現できてしまうので、ちょっとありがたみがないって言うか、簡単すぎて面白くないんじゃないかと思います。
 って思うのは、私みたいに難しい問題に挑戦する方が燃えるタイプの人間の言い分だと思いますが、難しいところですねぇ。実際どうなんでしょう。私にはわかりません(--
 
 時代の流れといいますか、何でも簡単・便利になった今の世の中では、プログラムを覚えるのも簡単にできそうじゃないと、今の若い人は興味を持たないんでしょうね。たぶん。

 「無いものは創る」という精神に基づき、辛いのを承知で挑戦してた旧き良き時代では、なんでも難しいのが当たり前で、その壁を乗り越えることが一人前の証みたいなところがあったと思うので、DOSの時代にがんばって来た人達は強いんだと思います。(いや、今の若い人でも例外的に強い(デキル)人はいます。うちのバイトの一人とかがそうなんですが(^^;)

 「無いものは創る」というモノ創りの原点は、今も変わらずクリエイタの心に、志として残っていると思いますが、その志を持つまでの決心が今の人には難しいんだと思います。だって、自分で創らなくても、もうすでにあるんですものね。たいていのものは。困ったことに……(^^;

 で、それをあえて自分で創ろうとは普通じゃ思いませんよね。技術者ってそんなもんですよ。
 何でも自分で創らないと気がすまない、自分も創ったという経験がないと負けている気がする、さらに自分の方が良いものを創れると信じている。技術者のサガですね(^^;
 基本的に負けず嫌いだと思います。

 うちの会社は半数以上がそういう技術者肌な人なんですが、中にはまだ普通の人(なんか変な表現ですが(笑)もいまして、その人は私たちみたいに、妙なところにこだわったりしないので、コアな技術者が暴走しないように歯止めの役割をしてもらってて、非常に助かってます(^^;

 コアな技術者ばっかりだと、本筋と関係ない誰も気付かないようなところばっかりこだわって、先に進まない恐れがあるので、危険です(^^; バランスが大切ですね。

 でも、コアな技術者側の意見として言わせてもらえば、その水面下の戦いが最も燃える部分なんですよねぇ。
 例えば、ここの処理はもうちょっと頑張ってこう書けば1ミリ秒速いとか(^^;
 この前その普通側(笑)の先輩と話していたんですが、ユーザから見れば、そんなの一緒だって(^^ 1ミリなんて。 ですよね。

 でもでも、そこがポイントなんですよ。やっぱり。言葉では上手く表現できませんが、常に完璧。常に最速を目指すのが技術者ではありませんか!? こっち側のみなさーん!
 そんなこっち側の若い人募集中です(^^ この話にピンときたら私のメアドまで! なんてね。

 ああ、なんかこんなに書いちゃって、技術者のレベルで言ったら中級者もいいところの私がこんな生意気なことを書くのは非常に恐縮なんですが、そんなこと言うくらいなら書くなと言われそうなので、どーんと書いちゃいました(^^;


 というわけで、なんか2週間に1度くらいはこんな話を語っている気がしますが、若い技術者が減ってきていると言われているこの昨今、これは非常に重要な問題なのですよ。ほんとに。
 
 私もちょっとお手伝いをさせていただいてる(と思っている)P/ECE界でも、プログラマ育成にいろさんを始め色々な方々が力を注いでいらっしゃるので、これに応えてくれる若い人が増えてくれることを願います。


 ってなところで、今日はおしまい。
 明日は、有給をいただいて、彼女と彼女の母親と一緒に、また高砂殿に行って、披露宴の引き出物の選定やその他色々な打ち合わせをしてきます。

 それでは、おやすみなさーい。

0311
2002/08/19()
 嗚呼、今日も失敗……(j−j
 あー、今日は彼女が夜話があるって言うのに、携帯電話の電池がいきなり切れたので、思い切って早めに仕事を切り上げて帰ってきました(^^;

 で、電話の電池を充電して、明後日の披露宴の打ち合わせのこととかについて、ちょっと話し合いました。
 
 早く帰ってきて、時間ができたので、ちょっとP/ECE企画の実験の続きをしたのですが、やっぱり上手くいきません。
 この前の実験で、トランジスタのベースに流す電流が少ないから、電圧が最大まで取り出せなかったのだと判断して、今回はOPアンプを使って電流増幅をしてやってみたのですが、結果は電圧が上がるどころか、逆に小さくなってしまったので、大失敗です。

 どうも、電流増幅が上手く行ってないみたいなのですが、なんか変です。
 きっとこういう風に理解不能な結果になるときは、根本的にどこかが間違っているんだと思います。
 ここは思い切って最初に戻り、回路を見直す必要がありますね。

 それにしても、ここまで失敗が続くと、やっぱり凹みますねぇ(--;

 プログラムとかの経験的に言って、かなり悩んでも分からない問題は、ちょっとしたイージーミスから理解不能な大問題に発展していることが多いので、今回もおそらく単純なミスがあるんだと思います。単純なだけに、よく見直さないと見つけにくいのです。

 というわけで、別の回路で実験の理論の検証をしながら、回路を作り直そうと思います。
 ああ、長くなるなぁ。


 明日は、また後輩の高校生が来る日なので、ちょっと楽しみです(^^
 今日は台風が近づいているということだったので、ちょっと心配していたのですが、結局ちょっと風が強いだけで、特に問題はありませんでした。

 それでは、今日はここまで。
 おやすみなさーい。