まどかの 日記

[2003/05/05〜2003/05/11の日記]
[2003/05/12〜2003/05/18の日記]
[2003/05/19〜2003/05/25の日記]
[2003/05/26〜2003/06/01の日記]
[2003/06/02〜2003/06/09の日記]
[2003/06/10〜2003/06/15の日記]
[2003/06/16〜2003/06/22の日記]
[2003/06/23〜2003/06/29の日記]
[2003/06/30〜2003/07/06の日記]
[2003/07/07〜2003/07/13の日記]
[2003/07/14〜2003/07/20の日記]
[2003/07/21〜2003/07/27の日記]
[2003/07/28〜2003/08/03の日記]
[2003/08/04〜2003/08/10の日記]
[2003/08/11〜2003/08/17の日記]
↑過去3ヶ月くらいの日記はこちら↑

まどかは「P/ECE Hand Book」を応援しています


0681
2003/08/24()
 クマさんが車を運転してました(^^;
 えー、今日は昼から嫁さんと毎年行ってるボリショイサーカスを愛知県体育館に見に行ってきました。

 もう外は真夏日でとても暑かったのですが、体育館の中はエアコンが効いてて快適にショーを見られました(当たり前ですが(^^;)。

 で、今回最大の見ものと思ったのはクマさんの芸で、クマさんがキックボードに乗ったり、自転車こいだり、バイク乗ったり、そして極めつけは車を運転してました(^^;
 あの短い足で地面を蹴ってキックボードに乗る姿はとても可愛く、そしてハンドルを操る前足さばきは素晴らしいものでした(T^T ちゃんとハンドルを切って幕の中に戻っていくのはすごかったです。しかもちゃんとブレーキかけてたし(^^; クマさんの可能性を垣間見た気がしました。

 この他、数々のアクロバティックな演技を堪能して、最後にクマさんと写真をとってもらって会場を後にしました。
 
 家に帰る頃には友人も私の家に来ていたので、いっしょに家に帰ってファミコンで遊んだり、この前嫌がらせ(笑)であげた、LEDピッカリセットを作らせたりして時間を潰し(意外にピッカリセットは喜んでました(^^;)、近くの寺へお祭りを見に行きました。

 なんか祭りは中くらいの規模で、そんなに面白いものも無かったので、いったん花火の時間まで夕飯でも食べて時間を潰してから、また戻って花火を見ました。
 花火って言っても、ほとんどが炎が噴き出すような、USJのバックドラフトみたいな効果ばっかりのもので、最後の方に花火みたいなすごいのがありましたが、結構派手に燃えていたので、終始こんな文化財のところでこんなに火を使っちゃって大丈夫なのかなぁと心配してました(--; 建物は木造だらけなので。

 で、15分間の炎をショーを見終えた後は、家に帰ってこの日記を書いて今日はおしまい。

 明日は、早速インターン生に昨日作ったマイクアンプをデモって、電子工作の楽しさを伝えたいと思います(^^;

 それでは、おやすみなさーい。

0680
2003/08/23()
 できて当たり前ですが感動しました(T^T
 はい、今日は午前中から嫁さんと大須に買い物に行きました。

 で、大須では昨日の夜に確認した、実験するのに足りない部品を買って回りました。

 そのついでに嫁さんと恒例のファミコン探しもしていたのですが、なんとある店で四角ボタンの初期ファミコンを見つけ、横に置いてあったAV出力改造ファミコンと一緒に面白いので買ってしまいました(^^; まぁ各3000円くらいだし、ちゃんと使えそうなので良しとします。

 そして、家に帰ってからは、早速実験基板の製作に取り掛かりました。
 今回作った実験基板は、P/ECEのA/Dコンバータに音声を入力するための第1段階として、トランジスタで増幅する簡単なマイクアンプを作ってみました(^^
 コンデンサマイクからの入力をトランジスタ2個で増幅して、イヤホンで聴くというほんとに基本的な回路ですが、実際に作ってみてだいぶバイアスなどの理解が深まった気がします。

 一応途中夕食を挟みましたが、だいたい2時間くらいで基板は完成し、まず始めに嫁さんにイヤホンをつけてもらってマイクに向かってしゃべり、その反応を見て完成を確認しました(^^;

 ほんとは、こんなにすんなり音が聞こえるなんて思っていなかったので、ちゃんと聞こえるのを確認してかなり感激しました(T^T 
 というのも、コンデンサマイクからの電流がどれくらいのものなのかとか、イヤホンがどのくらいの電流を流したらちゃんとなるのかがよくわからなかったので、今回の実験でここら辺もなんとなく判ってきました(^^
 ちなみに、アンプなしのただのスピーカを繋いだら、全然聞こえないくらい小さい音でしか鳴らなかったので、スピーカを鳴らすにはもっと電流が必要なのでしょうか。まぁ、またこれらについても調べていこうと思います。

 で、なにはともあれ、ちゃんと実験回路が動いたのはめでたいことなので、今回も回路図を紹介したいともいます。
 回路の内容はこのページをほとんどそのまま使ったので、解説はこちらにお願いすることにして、私が実際に作った回路図を紹介します。

 マイクアンプの回路図(クリックすると拡大します) 
 

 解説のページと違うところは、R2の190KΩが手持ちに無かったので220KΩになっているのと、C2の電解コンデンサの前にボリューム調整用の可変抵抗が追加されているくらいです。

 R2は220KΩになってもTR1のベース・エミッタ間の電圧は0.9V程で0.6V以上あるので問題は無いと思います。ちなみに、私は電池が嫌い(ゴミが出るから)なので、今回の基板の電源には秋月の3VのACアダプタを使用しています。

 はい、これで音声入力の基本となる回路の形がわかりました。
 でも実際にこのような音声入力をP/ECEのA/D入力に入れるには、電流が流れすぎていると思うので、TR2での電流増幅を無くして、A/D入力の前に大き目の抵抗を入れればたぶんいけそうな気がします(^^;
 (と、念のためテスターで色々調べてみると、どうも自分の考えていた電圧よりはだいぶ低い電圧しか計れなかったので、やっぱりA/Dに入力するのはなんか違うやり方をしないといけないのかもと思いました。A/Dは直流の電圧を測るもので、今使っているイヤホンへの出力はコンデンサを通しているので交流成分しかないから、なんか違うみたいだし、途中のトランジスタからの出力電圧を見てみても、音量によっての変化が見られなかったので、考え方がもとから違うのかもしれません。うーん(--;)

 ちなみに、イヤホンジャックにモノラルのイヤホンをつけないで下さい。保護回路を入れていないので、出力の片方とグラウンドがショートしてしまいます。

 また、毎度のことですが、この回路図を参考にして行う作業は全て自己責任でお願い致します。

 明日は、お昼から嫁さんとボリショイサーカスを見に行って、夜は友人と近くの寺で盆踊り祭りがやっているみたいなので、それを見に行く予定です。

 それでは、おやすみなさーい。

0679
2003/08/22()
 買い物行ったりCとVB使ったり
 はい、今日は午後からインターン生の発表を聞いてみんなでダメだし(っていうか足らないところを補足)したり、計測系の仕事でまた修正依頼(っていうか細かい仕様の調整)が来たのでそれをやったり、夕方からインターン生を連れて大須に行ったりしてました。

 で、大須ではインターン生が今度作業で使うコネクタやインシュロックを探すのを手伝ったり(買う場所をアドバイス)、最近電子工作に目覚めようとしているので、それに使う部品が売っている場所を案内したりして、自分は今度あるシステムを納品する時に使うパッケージソフトを探して、いろいろ歩き回りました(^^

 ちらっと立ち寄った携帯電話売り場のモックアップ売りコーナー(つーか、箱に入ってるモックの山(笑))からfeelH''のモックを1つ見つけ、これでTreva用のコネクタ1つGet(^^ コネクタだけで300円くらいするのを100円で購入するので、お買い得です(^^; ただし、モックの山を漁る姿はかなり怪しいですが(--;

 会社に帰ってからは、またちょっと計測系の修正と、昨日作ったVBのテストアプリに追加仕様の要望が先輩からあったので、それをちょこちょこっと作って今日は終了。

 最近はなんかプログラムの調子がよく、比較的短時間で進められてるっぽいので、良い感じです(^^ なんか超デキル社員さんにちょっと近づけた気がします。

 明日はP/ECE拡張子ネタの実験として色々足らない部品をまた大須に買いに行って、実験基板を作る予定です。

 それでは、おやすみなさーい。

0678
2003/08/21()
 今日は楽しくVBやってました
 えー、今日は朝から先輩に頼まれたVBで作る、通信テスト用のアプリケーションを楽しみながら作ってました(^^

 まぁ、実はそんなに面白い内容ではないのかもしれませんが、そのアプリケーションひとつで通信に使う各コマンドが簡単に送信できるという、ほんとにテスト用のプログラムだけど、操作性の良いインターフェースを考えるのがとても楽しく出来ました。

 例えば、番号を順番に入力して登録するような操作が必要な場合は、登録ボタンを押すたびに自動で番号がインクリメントしていく機能があるとか、受信したデータを16進数やASCIIや2進数で表示切替ができるようにするとか、ビットごとの指定が必要な入力項目では2進数での入力が可能にするとか。

 考え出したら切りが無いのですが、こういった細かい配慮を加えていくと、見た目にはあまりわからないかもしれませんが、何回も操作しているうちに「使いやすい」と感じてもらえるインターフェースを作るのはすごく楽しいです(^^

 でも、場合によっては自分が良かれと思って追加した機能が逆に使いづらいと感じられることもあるので、そこらへんはユーザさんの意見を良く聞いて修正していくのが良いですね。
 特に本当に使って頂いているユーザさんの意見は非常に参考になることが多いです。そういう使い方をするんだぁという、開発者が思いも寄らない使い方を見たときは感動しますね(^^;

 というわけで、今日1日は久しぶりのVBを堪能した日でした。

 明日は、インターン生の発表を聞いたり、新しい仕事のことでも考える予定です。
 
 それでは、おやすみなさーい。

0677
2003/08/20()
 インターン生が電子工作に興味を持ち始めたようです(^^
 はい、今日は午前中計測系の仕事の修正をやって、午後からはインターン生のプログラムを2人で見せ合って、ここは良いとか、ここはこうした方が良いとかいう話し合いの場を設けました。

 2人ともやっぱりまだまだ無駄が多いプログラムで、憶えたて(?)のFor分を使いたい気はわかりますが、なんでもFor分でループしてif分の比較で処理しちゃうのはやめましょうね(^^;

 で、結構な時間をかけて2人のプログラムを添削したところで、先日某イベントで購入した、超初心者向けの電子工作の冊子を2人に見せて、これくらいなら簡単に作れて楽しいよと、電子工作の面白さをアピールしたら、ちょっとこっちの方にも興味が出てきたようでした。

 これで、作るために部品を買いたいので、色々教えてくださいとか言ってきたら、採用モンなんだけどねぇ(^^;

 何事も、まずはやってみる、挑戦してみるという行動が大事で、いくら頭が良くて色々知ってても、やっぱり何も作ったことがない人はダメだと思います。

 というわけで、ほんとに簡単にできそうな題材なので、2人には是非作ってもらいたいものです。
 ちなみにその冊子に載っていた題材とは、マイコンを使わずに電子回路だけでやるライントレースカーの製作で、トランジスタとフォトインタラプタとモータとあとちょっとの部品があれば作れちゃう簡単なものです。

 ちょっとがんばって回路図を考えてハンダ付けして作るだけで、センサーを使ったロボットカーができちゃうのはすごいですよねぇ。

 というところで、今日はおしまい。

 明日は、帰りがけに先輩に頼まれたVBアプリを作る予定です。
 それでは、おやすみなさーい。

0676
2003/08/19()
 他の人の日記を読んで妄想してました(^^;
 えー、今日は仕事としては、計測系の仕事で社長にチェックをして頂いたら、ちょっと修正する個所がでてきたので、主にその修正に勤しんでいました。
 その他お客様のサポート作業をしたり、インターン生をちょっと見たり、昨日携帯ファミコンの件で遅くまで起きていたにもかかわらず、集中して仕事ができたので、昨日ブルーになった割にはなんか調子が良いです(^^
 
 で、普通に仕事を終えて家に帰ってからは、日記には書き忘れましたが、今度のP/ECEの拡張端子ネタで使おうと思っているNECのモータドライバIC μPD16805を秋葉原のツクモロボコン館で買ってきたので(ネットでは売り切れ中でしたが、お店にはまだ在庫はあるようでした。ちなみにエリスショップでも購入可能です)、そのICの使い方を調べようとネットで調べていたら、いつも参考にさせて頂いているいしかわきょーすけさんのページヒットし、日記とかを読んでいたら私もいしかわさんみたくこの日記で想いを綴りたいと思っていることを再確認しました。

 ちなみに、いしかわさんのこの記事からデジQに乗っている三洋のモータドライバIC(LB1836M)が結構使えそうなんじゃないかと、かなり気になり始めました(^^; 一応これもエリスショップで購入可能なようなので、見積り依頼出して今度買っちゃおうかなぁ。

 ところで、私はいしかわさんほど簡潔に面白い文章は書けませんが、ICや部品を見つけては「これを使えば……」と妄想にふける気持ちは同じです。

 私はまだ、これを使ってこういうのが作れないかなぁとか想像するだけで、実際に行動に移すだけの知識と技量はありませんが、いつかいしかわさんみたいに色んな作品を作っていきたいと思います。

 あと、いしかわさんは結婚もされているようですし、もちろん本業の方もお持ちの方なのに、知能ロボコンに参加したり、新しいCPUの評価基板を使った作品を投稿したりしているのは素晴らしいと思いました。

 私もあんな風にいっぱい発表できたら良いなぁ。
 ちなみに、今同時進行で妄想にふけっているP/ECEの拡張子ネタは3つほどありますが、どれもまだまだ知識不足で、製作に移るまでには時間がかかりそうです。
 一応使えそうな部品は着々と収集できてはいるのですが、やりだすとキリが付くまで止められない質なので、なかなかスタートできずにいたりしてます(^^;
 
 いしかわさんも家に帰ってから夜に趣味の作業をしてらっしゃるようで、ちょっとずつ細かく進めていっているのがすごいと思いました。私もああいう風にすればだんだん進めていけるのかなぁ。作業の見切りが大切ですね。

 と、今日は尊敬するいしかわさんの話ばかりになってしまいましたが、最後に昨日四苦八苦していた携帯ファミコンはこれで、ネットで調べているうちにこういう人も発見し、私もやってみたいなぁと思いました(^^;
 ちょっと強引な感じもしますが、こういうものは作ってなんぼでしょうね。すごいです。

 というところで、今日はここまで。

 明日は引き続き計測系の仕事の修正と、インターン生にまたプログラムの講義でも開こうと思っています。

 それでは、おやすみなさーい。

0675
2003/08/18()
 電源ケーブルを作ったはいいけど、しくしく……(j−j
 えー、今日は午前中ちょっと皮膚科の方に年を重ねるごとに大きくなってきた足のほくろを診てもらいに行って、全然問題ないということで、ひと安心したので、お昼を食べてから、秋葉原で買ってきた新しいタイプの携帯ファミコン用のACアダプタをなんとかしようと大須にひとり出かけました。

 一応ネットなどで色々調べて見ると、以前作った源5郎がなんか使えそうなので、安いUSBケーブルと内径φ1.3のDCプラグを買ってきました。

 で、早速USBケーブルの片方をちょん切って、DCプラグに付け替えて完成(^^
 ちゃんと電源も入るし、ゲームも遊べてばんざーい…… だったのですが、何回かカセットを抜き差しして遊んでいるうちにカートリッジアダプタのコネクタのピンが曲がってきたりして、接触が非常に悪くなり、ついには音はなるけど画面が出なくなってしまいました(j−j
  
 ああ、買ってきて2日しか経っていないのに。もう遊べないなんて…… えーん(j−j

 カートリッジアダプタの方もなんかプラスチックで適当に作ってあるので、ネジ穴がすでにバカになっていたりしてて、抜き差しするのが非常に難しいものでしたが、コネクタの方がイカれるとは……。むぅ。

 一応ピンセットで直してみたり色々処置は取ったのですが、なんかダメみたいでとてもブルーです。うう。

 最後の手段として、コネクタを付け替えるという手もありますが、あれだけのピン数のコネクタのハンダを除去して付け替えるのは結構大変なので、前向き人間な私でも今回は結構ダメージが大きいようです。
 
 壊しちゃってごめんなさいm(-_-)m >嫁さん

 ああ、どうしよう。このカートリッジアダプタだけ売ってくれないかなぁ。

 もう、これ以上書くネタも気力もないので、今日はこの辺で。おやすみなさーい。