R


The Railway Children (1985-91?  97-) ■Reunion■

-Members-
Gary Newby--Vo, G
Brian Bateman
Stephen Hull
Guy Keegan

あのファクトリーから出てきたとは思えん、アコースティックなポップを奏でた4人組。

ただインディーでは人気あっても、メジャーでファン層を拡大できずにポシャるのが
当時のバンドの常。少数の熱心なファンに惜しまれつつ解散しましたとさ。

と思ったら、ソングライターのギャリーがしぶとくバンド名を引っ張り、他メンツ総とっかえで、
現在元ECHOBELLY、元NYACKのメンバーらと活動中。
<情報提供:ちのさん>

-Original Album-
'87   Reunion Wilderness <Factory>  Prod. The Railway Children (日本盤LP/CD発売)
'88   Recurrence <Virgin>  Prod. Jamie Lane(日本盤CD発売)
'90   Native Place <Virgin>  Prod. Steve Lovell & Steve Power etc(日本盤CD発売)  UK#59
'97   Dream Arcade <Ether>  Online Selling Only in '97→ Shop Release in '99

-Single-
'86   A Gentle Sound <Factory>  Prod. Nick Garside
'87   Brighter <Factory>  Prod. Mike Johnson
'88   In The Meantime <Virgin>  Prod. Bruce Lampcov
'88   Over And Over <Virgin>  Prod. Jamie Lane
'88   Somewhere South <Virgin>  Prod. Jamie Lane
'90   Every Beat Of The Heart <Virgin>  Prod. Gary Newby &  Richard Scott  UK#68
'90   Music Stop <Virgin>  Prod. Steve Lovell & Steve Power  UK#66
'90   So Right <Virgin>  Prod. Gary Newby  UK#68
'91   Every Beat Of The Heart (Re-RElease)  <Virgin>  UK#24
'91   Something So Good <Virgin>  Prod. Steve Lovell & Steve Power  UK#57
'01   Skinship  <March>

-Other-
'93   The Radio One Evening Sessions <Strange Fruit>--Studio Live
'95   Listen On <Virgin>--Best Album



Rain (1991-93)

-Members-
Ned Murphy--Vo, G
Colin Clarke--G
Martin Campbell--B
Tony McGuigan--Ds

こってこての'60年代サウンド。契約前から知る人ぞ知る実力派バンドでした。

でもメロはいいんですが、CDには音にゆとりがなくて、「がんばってこれやってま〜す」っつーのが丸わかり。
これじゃ受けるわけありません。デビューして1年もたたんうちに解散しました。

-Original Album-
'91   A Taste Of Rain <Sony> (日本盤CD発売)

-Single-
'91   Lemonstone Desired <Sony>
'91   Taste Of Rain <Sony>

AFTER THE BAND?
Ned Murphy
Properというバンドを結成。

Martin Campbell
バンド形態に移行する際のLightning Seedsにちゃっかり便乗。

Tony McGuigan
Electrafixionに参加、大出世かと思わせておいて、エコバニ再結成には声かからず。残念でした。



Rain Tree Crow  (1991)

-Members-
David Sylvian--Vo, G, Key
Mick Karn--B
Steve Jansen--Ds
Richard Barbieri--Key

David Sylvianとその他に別れてわかりやすく仲が悪かった元Japanの連中が、奇跡的に再結集したプロジェクト。
主にSylvianの実弟Steve JansenがSylvianとKarnの仲介に入り、作業もSylvianを立てながら何とかうまく
作業しておったわけですが、結局また仲違い。
当初はパーマネントな活動も期待されていたものの、アルバム1枚きりで終わってしまいました。

どうやら発売元のVirginから、「Japan名義にしてくれたらいろいろ便宜はかるわよ」と言われて、
他の3人は概ね了解したものの、案の定David Sylvianだけが猛反対。その頑固さに3人キレた、
というのが実情の模様。この名義でアルバムが世に出た頃には完全に決裂していたわけです。
馬鹿野郎ですね。

-Original Album-
'91   Rain Tree Crow  <Virgin> (日本盤CD発売)
・Big Wheels In Shanty Town
・Every Colour You Are
・Rain Tree Crow
・Red Earth (As Summertime Ends)
・Pocket Full Of Change
・Boat's For Burning
・New Moon At Red Deer Wallow
・Blackwater
・A Reassuringly Dull Sunday
・Blackcrow Hits Shoe Shine City
・Scratching On The Bible Belt
・Cries And Whispers
・(US, Japan Only) I Drink To Forget

-Single-
'91   Blackwater  <Virgin>
(UK 7")
・Blackwater
・Red Earth
(UK CD 5")
・Blackwater
・Red Earth (As Summertime Ends)
・I Drink To Forget
(UK CD 5" Limited)
・Blackwater
・Rain Tree Crow
・Red Earth (As Summertime Ends)
・I Drink To Forget

AFTER THE BAND?
David Sylvian
ソロ活動、坂本龍一やRobert Frippとのコラボレーションの後、05年からNine Horses名義での活動を開始。

Mick Karn
Jansen Barbieri Karn、ソロ名義で活動中。また、日本絡みでも、土屋昌巳のソロに参加したり、NiNA,The d.e.p名義でも活動。

Steve Jansen
Jansen Barbieri Karn、Jansen Barbieri以外には主に日本人絡みの仕事たくさん。
以前からの付き合いの高橋幸宏をはじめに、詩人の血、Holi(小林明子)、Zero Landmineなど。

Richard Barbieri
Jansen Barbieri Karn、Jansen Barbieri、Porcupine Treeのメンバーとしての活動。屋敷豪太のソロアルバムにも参加。



Razorcuts (1985?-90)

-Members-
Gregory Webster--Vo, G
David Swift--Ds (-88)
Pete Momtchilof--G (88-)
Tim Vass--B (88-)
Struan Robertson--Ds (88-)

アノラック裏番長 Gregory Webster。
イギリスのギターポップを語る場合にはかなりの割合で名前が出る割には、
彼の作ったレコードがリアルタイムで日本盤化されたことは皆無。
まあ、そういう位置づけの人と思ってもらえれば間違いありません。

このRazorcutsはそんな、そこそこポップでそこそこ完成度の高いギターポップを
ひたすら奏で続けている彼の、そこそこ音楽人生発祥の地です。

もうこの時点で「悪くはないんだけどいまいち印象には残らない」絶妙のバランスが完成されています。
県予選の準決勝くらいまでは行くんだけど優勝はしたことがない高校みたいな音楽。
だからこそ、好きな人にとってはたまらなく愛しい音ではあるんですが。

-Original Album-
'87   Storyteller  <Creation>
'88   The World Keeps Turning  <Creation>
※日本盤は2in1で'99年に発売。

-Single-
'86   Big Pink Cake  <Subway Organization>
'86   Sorry To Embarrass You  <Subway Organization>
'87   I Heard You The First Time  <Flying Nun>
'90   Sometimes I Worry About You  <Kuff>

-Other-
'91   Patterns On Water : A Retrospective  <Creation>

AFTER THE BAND?
Gregory Webster
元Talulah GoshのElizabeth Priceと新バンド The Carrouselを結成。



The Real People (1988-) ■Alive■

-Members-
Tony Griffiths--Vo, B
Chris Griffiths--G
Sean Simpson--G (-91)
Alan Gillibrand--G (91-)
Tony Elson--Ds (91-)
Garry Ford--Ds (91-)

海外進出開始初期のSonyと契約したバンド。
そもそもが60年代リヴァプール直系の音をやってたはずなのに、当時の流行にのせられて、
マンチェスター一派の音でデビューさせられてしまいました。

流行の衰退と同時にSonyに契約切られて、やっと元々の音楽に立ち戻りましたが、
そりゃもう「細々と」やってるっつー感じでありました。今も小さい所でこっそりやってます。

-Original Album-
'91   The Real People <Columbia>  Prod. Stephen Street (日本盤CD発売)  UK#59
'96   What's On The Outside <Granite> (日本盤CD発売)

-Single-
'90   Window Pane <Columbia>   Prod. Stephen Street (日本盤CD発売)  UK#60
'91   Open Up Your Mind (Let Me In)  <Columbia>  UK#70
'92   The Truth <Columbia>  Prod. Stephen Street  UK#41
'92   Believer <Columbia>  UK#38
'92   Too Much Too Young  <Columbia>
'95   Bring You Down  <Egg>
'95   The Real People EP  <Egg>  Prod. The Real People (日本盤CD発売〜"At The End Of The Days"とのカップリング編集盤)
'95   Every Vision Of You <Egg>  Prod. The Real People
'96   Rayners Lane <Egg>
'96   Rolling Stone <Egg>
'97   The People In The Telly  <Egg>



Red Box (1983-90)

-Members-
Simon Toulson Clarke--Vo, G
Julian Close--Program, Sax etc (-87?)

Cherry Redから「エレポップとアメリカインディアン民謡の融合」というとんでもないコンセプトの曲でデビューし、
当時のインディーではかなり評判となったデュオ。

アルバムもそこそこヒットしたはずなのですが、ファーストアルバム直後行方不明に。
90年代前半にもう1枚アルバムを出しているはずなのですが、見たこともないです。
何があって、どこ行っちゃったのでしょうか。

-Original Album-
'87   The Circle & The Square <WEA>  Prod. David Motion/Chris Hughes (日本盤LP/CD発売『フォー・アメリカ』)  UK#73
'90   Motive <East West>  David Motion, Jon Kelly etc

-Single-
'83   Chenko <Cherry Red>  Prod. Phil Brown
'84   Saskatchewan <WEA>  Prod. Phil Brown
'85   Lean On Me <WEA>  Prod. David Motion/Chris Hughes (日本盤7"発売)  UK#3
'86   For America <WEA>  Prod. David Motion/Chris Hughes  UK#10
'87   Heart Of The Sun <WEA>  Prod. David Motion  UK#71
'87   Chenko (tenka-io)  <WEA>
'90   Enjoy  <East West>
'90   Train <East West>  Prod. David Motion & Simon Toulson Clark
<情報提供:anoさん, Circaさん>

AFTER THE BAND?
Simon Toulson Clarke
Propagandaの"1234"に参加したりしてましたが、'97年にPhill Brown、Alastair Gavinと SPA なるグループを結成して、
Northern Sky Musicというレーベルからセルフタイトルのアルバムをリリースしています。
<情報提供:Circaさん>



Red Guitars (1982-86)

-Members-
Jerry Kidd--Vo
Hallam Lewis--G
John Rowley--G
Louise Barlow--B (-85)
Lou Howard--B (85-)
Matt Higgins--Ds

硬派なギターバンド。てめえでレーベル立ち上げて、一代にしてインディーヒーローへ。
ただ、硬派なギターを鳴らしているかと思えば、いきなり南国風リズムな曲をやったり、
つかみ所のないバンドではありました。

-Original Album-
'84   Slow To Fade <Self-Drive>  Prod. Roy Neave & Red Guitars
'85   Tales Of The Expected <Virgin>  Prod. Howard Grey & Red Guitars  (日本盤LP発売)

-Single-
'8?   Be With Me  <One Way>
'83   Good Technology <Self-Drive>
'83   Fact <Self-Drive>
'84   Steeltown <Self-Drive>  Prod. Roy Neave & Red Guitars
'84   Marimba Jive <Self-Drive>  Prod. Roy Neave & Red Guitars
'86   National Avenue (Sunday Afternoon) <Virgin>  Prod. Howard Grey & Red Guitars
'86   America And Me  <Virgin>
'86   Blue Caravan  <Virgin>

AFTER THE BAND?
Hallam Lewis, Lou Howard
Planet Wilsonというバンドを結成。
アルバムを2枚("In The Best Of All Possible Worlds""Not Drowning But Waving")出しました。
その後、Hallamはソロでも1枚アルバムを発表しています。



Red Lorry Yellow Lorry (1982-91)

-Members-
Chris Reed--Vo, G
Martin Fagen--G (-8?)
Dane Wolfenden--G (8?-90)
Gary Weight--G (90-)
Steve Smith--B (-8?)
Paul Southern--B (8?-87)
Chris Oldroyd--B (87-)
Mick Brown--Ds (-87)
Leon Phillipes--Ds (87-)

ポジパン、ゴス大流行りの中、出てきたまたゴス。

The Sisters Of Mercyらと違い、最初から生ドラム標準装備だったため、リズムの多彩さは
他のゴスを圧倒していますが、どうもフロントマンのChrisにカリスマ性が皆無だったらしく、
ブレイクとは縁のない生涯でした。

-Original Album-
'85   Talk About The Weather <Cherry Red>
'86   Paint Your Wagon <Red Rhino>
'88   Nothing Wrong <Beggars Banquet>
'89   Blow <Beggars Banquet> (日本盤CD発売)
'91   Blasting Off <Beggars Banquet>

-Single-
'82   Beating My Head <Cherry Red>
'82   Take It All Away <Cherry Red>
'83   He's Read <Cherry Red>
'83   This Today EP <Cherry Red>
'8?   He's Read <Cherry Red>
'84   Monkey's On Juice <Cherry Red>
'85   Hollow Eyes <Cherry Red>
'85   Chance <Cherry Red>
'8?   Spinning Round <Cherry Red>
'86   Walking On Your Hands <Cherry Red>
'86   Cut Down <Cherry Red>
'87   Crawling Mantra <Cherry Red>

-Other-
'87   Smashed Hits <Cherry Red>
'94   Singles 82-87 <Cherry Red>
'94   Generation <?>

AFTER THE BAND?
Chris Reed
Chris Reed's Woof!というソロプロジェクトを'94年に立ち上げて、EP、アルバム各1枚出しています。

Mick Brown
The Missionに加入。

Leon Phillipes
Eelsなどのツアーマネージャーを務めているそうです。



The Reegs (1988-99)

-Members-
Gary Lavery--Vo
Dave Fieldings--G
Reg Smithies--G

The Chameleons解散後、RegとDaveの両ギター組が結成したバンド。
ただ、The Chameleonsは4人が対峙した緊張感からよいものが出てきたという部分もありそうだ、
ということがわかる音。
似たことはやってるけどぬるかったっす。

なんとかがんばって,The Chameleons再結成に伴って,バンドも消滅したようです。

-Original Album-
'93   Rock The Magic Rock <Imaginary>

-Single-
'88   See My Friends <Imaginary>  Prod. Reg, Dave & Shan
'88   Chorus Of The Lost <Imaginary>  Prod. Reg, Dave & Rex
'89   These Days <Imaginary>  Prod. Reg, Dave & Shan
'97   As You Leave <Columbus>
'97   You Told Me Before <Columbus>

-Other-
'91   The Return Of The Sea Monkeys  <Imaginary>---Single Compilation

AFTER THE BAND?
Dave Fieldings, Reg Smithies
The Chamleons再結成へ。



Re-Flex (1982-85)

-Members-
Baxter--Vo, G
Paul Fishman--Key,Programming
Nigel Ross-Scott--B
Roland Kerridge--Ds

いかにも'80年代な、キーボードで引っ張るタイプのバンドサウンド。

The Fixxの線を思い切り太くしたような感じなんですが、当時アメリカで受けていた音を考えると、
なんでこっちのほうが売れなかったのかさっぱりわかりません。
まあ、The FixxはThe Policeの"Synchronicity"全米ツアーの前座だったという棚ボタ式成功の前提がありましたので、
そういうチャンスをモノにできなかった分だけ負け、っつうことでしょうね。残念。

-Original Album-
'83   The Politics Of Dancing <EMI> Prod. John Punter  (日本盤LP発売『危ないダンシング』)

-Single-
'83   Hitline <EMI>
'83   The Politics Of Dancing <EMI>  UK#28
'84   Hurt  <EMI>--US Only
'84   Praying To The Beat <EMI>
'84   Couldn't Stand A Day <EMI>
'85   How Much Longer <EMI>

AFTER THE BAND?
Paul Fishman
The Adventuresの'88年のアルバム"Sea Of Love"に、キーボーディストとしてクレジットされています。

Nigel Ross-Scott
UltravoxのMidge Ureのソロアルバム"Gift"や、Nina Hagenの'89年のアルバム"Nina Hagen"に参加しています。



Renegade Soundwave (1987-95?)

-Members-
Gary Asquith--Vo
Danny Briottet--Instrument
Karl Bonnie--Instrument (-92?)

いかにもMUTEっぽい打ち込みユニットなんですが、なんかもっさりしてるというか、かっこよさもハードさも中途半端。
Meat Beatみたいなゴリゴリをやりたいのか、Shamenみたいなダンスものをやりたいのか、
音の作りも中途半端。

打ち込みなのに垢抜けない、ある意味なかなか他には聴けない音ではあるんですが。

-Original Album-
'90   Soundclash <Mute> (日本盤CD発売)  UK#74
'90   In Dub <Mute> (日本盤CD発売)
'94   Howyoudoin? <Mute> (日本盤CD発売)
'95   The Next Chapter Of Dub <Mute>

-Single-
'87   Kray Twins <?>
'88   Biting My Nails <Mute>
'88   The Phantom <Mute>
'89   Space Gladiator <Mute>
'89   Thunder 11 <Mute>
'90   Probably A Robbery <Mute>  UK#38
'90   Biting My Nails <Mute>
'92   Kray Twins <Mute>
'92   Cocaine Sex <Mute>
'92   Women Respond To Bass <Mute>
'94   Renegade Soundwave <Mute>  UK#68
'95   Brixton <Mute>
'95   Positive ID <Mute>

-Other-
'96   RSW 1987-1995 <Mute>--Single Compilation & Remix

AFTER THE BAND?
情報ください。



Revenge  (1989-92)

-Member-
Peter Hook--Vo, B, Key
Dave Hicks--G, Key
Chris Jones--Key

New Orderのヒゲ親父が本家に反旗を翻すべく結成したあまのじゃくユニット。

確かにNew Orderとは音は違うことは違うんですけど,「違える」ことが第一義になってりゃ
おもしろい音は出ないっすね,普通は。

-Original Album-
'90  One True Passion  <Factory>  (日本盤CD発売)

-Single-
'89  Jesus...I Love You  <Factory>  (日本盤CD発売)
'89  7 Reasons  <Factory>
'90  Pineapple Face  <Factory>  (日本盤CD発売)
'90  I'm Not Your Slave/Slave  <Factory>
'92  Gun World Porn  <Factory>

-Other-
'04   One True Passion V2.0  <LTM>--1st Album + Compilation
'04   No Pain No Gain (Live 1991)  <LTM>--Live Album

AFTER THE BAND?
Peter Hook
ヒゲ親父は本家で"Republic"作った後,えらく自分の資質に素直なユニットMonacoを作ったのはご存知の通りです。
他は知らんよ。



Revolver (1991-93)

-Members-
Mat Flint--Vo, G
Hamish Brown--B
Nick Dewey--Ds

今や、The VerveやらEmbraceを擁して、一大インディーレーベルにのし上がったHutが、
まだ地味だった頃の地味な3人組。
地味なくせに小器用なせいか、初期は曲ごとに60年代ぽかったり80年代ぽかったり、いまいちバンドの像を
イメージしにくかったものでした。

その後のアルバムは、シューゲイザー系バンドの遅れてきた傑作になるわけですが、その頃にはもう既に
相手にしてくれる人はいませんでした。バンドのイメージは、やはり大切です。
でも、シングル"Venice"B面の"Since Yesterday"のカヴァーは永遠の名作。

-Original Album-
'93   Cold Water Flat <Hut>  Nigel Gilroy & Revolver

-Single-
'91   45 EP <Hut> Prod. Revolver & Guy Fixsen
'91   Crimson EP <Hut>  Prod. Revolver & Guy Fixsen
'91   Venice <Hut>  Prod. Ralph Jezzard & Revolver
'93   Cradle Snatch <Hut>  Nigel Gilroy & Revolver
'93   I Wear Your Chain <Hut>  Nigel Gilroy & Revolver

-Other-
'92   Baby's Angry <Caroline>--Single Compilation (US Release Only)

AFTER THE BAND?
Mat Flint
Death In Vegasの'97年のアルバム"Dead Elvis"で、ゲストプレイヤーとしてベースを弾いているようです。



Rialto  (1996-2001?)

-Members-
Louis Elliot--Vo, G ex) Kinky Machine
Jonny Bull--G ex) Kinky Machine
Julian Tailor--B
Pete Cuthbert--Ds
Toby Hounsham--Ds (-98?)

元々はKinky Machineというバンドで、中途半端なグラムサウンドを演っていた二人が、
無理していることに気が付いてバンドを解散させ、新たにこしらえたバンド。
「映画的」な音を作る、ということをがコンセプトとしていまして、Ennio MorriconeとかJohn Barryまでもを
影響を受けたアーティストとして挙げ、その効果を最大限に発揮するためにドラマー2人を標準装備する始末。

かくして出来上がったデビューアルバムは、まごうことなき「映画的」なサウンドに彩られたド傑作。
シングル"Untouchable"なんて、なんでこの曲がエバーグリーンとして今も語り伝えられていないのか
不思議なくらいに、ポップスとして普遍的な完成度。

まあ、ここらへんはEastWestのプッシュの微妙さも影響しているのですが、それでも思うように
セールスが伸びなかったということで、とっとと首を切られます。そこからが彼らの不幸。
ようようにして契約までこぎつけたインディーズレーベル。さて録音も行って、売るぞ、という段になって、
そのレーベルがあろうことかEastWestに合併吸収。当然この間クビ切ったわけですから彼らは再び放り出されます。
結局、音源だけ握り締めて途方に暮れ、結局その音源は、契約もないままにインターネットで受注を取って
細々と売らねばならない羽目に。

その後、Eagleと契約を行ってもう1枚アルバムは出しているのですが、心底誰にも知られないままだった模様。
2枚目もそこそこいいアルバムですよ。

-Original Album-
'98   Rialto  <East West> (日本盤CD発売)
'00   Girl On A Train  <?>--Mini Album (Internet Selling Only)
'01   Night On Earth  <Eagle>

-Single-
'97   When We're Together  <East West>
'97   Untouchable  <East West> UK#41
'97   Monday Morning 5:19  <East West> UK#37
'98   Untouchable (Re-Release)   <East West> UK#20
'98   Dream Another Dream  <East West> UK#39
'98   Summer's Over  <East West> UK#60
'01   Anything Could Happen  <Eagle>
'01   London Crawling  <Eagle>

AFTER THE BAND?
情報ください。



Ride (1988-96)

-Members-
Mark Gardener--Vo, G
Andy Bell--G, Vo
Stephan Queralt--B
Loz Colbert--Ds

My Bloody Valentineのフォロワーと呼ぶにはあまりにも青く、オリジナリティの立っていた若者4人組。
「赤ライド」「黄ライド」と呼ばれた初期2枚のシングルで、ノイズと呼ぶにはあまりに端正なフィードバックギター音を響かせ、
一躍そのままヒーローに。「シューゲイザー」とか「ハッピー・ヴァレイ」とか呼ばれるムーブメントも、彼らがブレイクの発端。

ただし、若い彼らにしてみれば、フィードバックギターな音は「それしかできなかったから」出てきたものでありまして、
音楽的に成長すると共に音楽性も多彩になっていきます。悪く言えば「彼らならでは」の部分はどんどん希薄になっていきまして、
そのうちに、フロントマン2人のミュージシャンとしての自我も肥大。結局喧嘩別れする形で解散したわけでございます。
その後のHurricane #1Animalhouseを 聴き比べても、2人の方向性の違いっちゅうのははっきりわからんですけどね。

4枚目のアルバムもかっこいいんだけどさ。でも気がついたら今でも1stを一番よく聴いている状況です。
でも、みんなそうでしょ?
あと、「赤」と「黄」の後は「ペンギンライド」「鮫ライド」、ここまでは意見の一致するところなんですが、
"Leave Them All Behind"は「ガキライド」ですか? 「ロリライド」ですか? いや、どっちでもいいけど。

※2001年、音楽番組出演のため、1日のみの再結成。その際の音源が'02年発売の"Coming Up For Air"です。

-Original Album-
'90   Nowhere <Creation>  Prod. Alan Moulder(日本盤CD発売)  UK#11
'92   Going Blank Again <Creation> (日本盤CD発売)  UK#5
'94   Carnival Of Light <Creation>  Prod.John Leckie (日本盤CD発売)  UK#5
'96   Tarantula <Creation> (日本盤CD発売)  UK#21

-Single-
'90   Ride EP <Creation>  UK#71
'90   Play EP <Creation>  UK#32
'90   Fall EP <Creation>  UK#34
'91   Today Forever EP <Creation> (日本盤 5"発売)  UK#14
'92   Leave Them All Behind <Creation>  UK#9
'92   Twisterella <Creation>  UK#36
'94   Birdman <Creation>  UK#38
'94   How Does It Feel To Feel? <Creation>  UK#58
'94   I Don't Know Where It Comes From <Creation>  UK#46
'96   Black Nite Crash <Creation>  UK#67
'02   Coming Up For Air  <Ride>--Studio Live, 1000 Limited Copy

-Other-
'90   Smile <Creation>--Single Compilation (日本盤CD発売)
'92   Grasshopper <Creation/Warner>--Single Compilation for Japan Only (日本盤CD発売)
'94   Cosmic Carnival <Creation/Reprise>--Single Compilation for Japan Only (日本盤CD発売)
'95   Live Light <Creation>--Live Album
'01   OX4 - The Best Of Ride <Creation>--Best Album
'01   Ride (Box Set) <Creation>--3 CD

AFTER THE BAND?
Mark Gardener, Loz Colbert
'99年、新バンド Animalhouseを結成。

Andy Bell
解散直後に新バンド Hurricane #1 を結成。



Right Said Fred (1991-) ■Alive■

-Members-
Fred Fairbrass--Vo
Richard Fairbrass--Vo, G
Rob Manzoli--G

兄弟でゲイでマッチョでスキンヘッドでボンテージファッション、デビュー曲のタイトルは"I'm Too Sexy"、
ビデオではキャットウォークをクネクネと歩き回り、それなのに曲はやたらポップでインタビューもやたらフレンドリーという、
数え役満のようなキャラクターを引っさげ、バンドブームに沸くイギリス連中の間隙を突いて英米1位を奪取したナイスガイたち。
まあ、そんな出会い頭の交通事故のような形のヒットですので、キャラがお茶の間に浸透した時点で役目は終了。
あっという間に売れなくなりました。

それでも彼らは当時の音楽性そのままに活動続行中、相変わらずのルックスでコンスタントに作品を発表中。

-Original Album-
'92   Up <Virgin> (日本盤CD発売)  UK#1
'93   Sex And Travel <Virgin> (日本盤CD発売)  UK#35
'96   Smashing! <Virgin> (日本盤CD発売)
'01   Fredhead <BMG>
'02   Stand Up!  <Kingsize>

-Single-
'91   I'm Too Sexy <Virgin> (日本盤 3"発売)  UK#2
'92   Don't Talk Just Kiss <Virgin> (日本盤 5"発売)  UK#3
'92   Deeply Dippy <Virgin>  UK#1
'92   Those Simple Things/(What A Day For A) Daydream<Virgin>  UK#29
'92   Love For All Seasons <Virgin>--US Only
'93   Stick It Out <Virgin>  UK#4
'93   Bumped <Virgin>  UK#32
'93   Hands Up (4 Lovers) <Virgin>  UK#60
'94   Wonderman <Virgin>  UK#55
'94   Dance, Dance, Dance (Under The Moon) <Virgin>
'95   Living On A Dream <Virgin>
'96   Big Time <Virgin>
'96   Everybody Loves Me <Virgin>
'01   You're My Mate <BMG>
'01   Mojive <BMG>



River City People (1986-92)

-Members-
Siobhan Maher--Vo
Dave Snell--B
Tim Speed--G
Paul A. Speed--Ds

いかにも品行方正そうな、ちょっとカントリー入ったアメリカっぽいようなアイリッシュっぽいようなポップス。

Voの女声も非常に行儀がよろしい。つうことは、メンバーが馬鹿みたいにルックスがいいか、
馬鹿みたいにメロディがいいかしないと絶対に話題にならないということです。
結局「カリフォルニア・ドリーミン」のカヴァーが入ったシングルがちょろヒットしてそれだけでした。
やっぱ多少はギミック欲しいよね、売れようとするなら。

-Original Album-
'89   Say Something Good <EMI>  UK#23
'91   This Is The World <EMI>  UK#56

-Single-
'89   (What's Wrong With) Dreaming <EMI>  UK#70
'89   Say Something Good <EMI>
'90   Walking On Ice <EMI>  UK#62
'90   Carry The Blame/California Dreamin' <EMI>  UK#13
'90   (What's Wrong With) Dreaming (Re-Release)  <EMI>  UK#40
'91   When I Was Young <EMI>  UK#62
'91   Special Way <EMI>  UK#44
'92   Standing In The Need Of Love <EMI>  UK#36

AFTER THE BAND?
Tim Speed, Paul Speed
兄弟で、'95年にまんまの名前の新バンド Speedを結成。



The River Detectives (1987?-) ■Alive■

-Members-
Sam Corry--Vo, G
Dan O'Neill--Vo, Ds

よりによってアシッドハウスやらギターノイズやらがこれからばきばきに盛り上がろうという時期に、
馬鹿正直にアメリカンフォーク入った朴訥ギターサウンドでうっかりデビューしてしまった2人組。

流行りにも乗れず、パステルズのスティーヴンが村長の「グラスゴー・インディー村」に入れる音でもなく、
一般人にもインディーズ大好きな人たちにも相手にされずじまい。
メジャー落ちしてひっそりとセカンドアルバム発表後は、南アフリカとかを流浪。'96年頃に地元グラスゴーに戻り、
現在もスコットランドを中心に細々と活動している模様。

'01年夏の段階で3rdアルバム用の曲は溜まってて、デモまではできているみたいなんですが、
レコーディングが進んでいない模様。…やっぱ金ないのか。

-Original Album-
'89   Saturday Night Sunday Morning  <WEA> Prod. Gavin MacKillop, Chris Harley (日本盤CD発売)  UK#51
'92   Elvis Has Left The Building  <Vital>

-Single-
'89   Chains  <WEA>  UK#51
'89   Saturday Night Sunday Morning  <WEA>
'90   You Don't Know A Thing About Her  <WEA>
'90   Will You Spin Me Round  <WEA>
<情報提供:オータさん>



The Rockingbirds (1991-95?)

-Members-
Alan Tyler--Vo, G
Sean Read--Vo, Tambourine
Andrew Hackett--G
Patrick Arbuthnot--Pedal Steel
Dave Goulding--B  ex) Weather Prophets
Dave Morgan--Ds  ex) The Loft, Weather Prophets

90年代初め、ブリットポップが盛り上がるちょっと前。
いろんなスタイルのバンドがボコボコと生まれた、けっこうおもしろい時期だったんですが、
その中でもこいつらは異色中の異色、ウェスタン&カントリーで世界を征服しようと目論んだ馬鹿野郎です。

ペダルスティールの音が死ぬほど気持ちよく、しかもメロはただ土臭いわけでもなく、微妙にブリティッシュぽさの
残ったところもあったりしてとっつきやすさもある、いいバンドでした。
でも、いろんなスタイルの音があったとはいえ、この手の音には需要はなかったです。さすがに。

-Original Album-
'92   The Rockingbirds <Heavenly> Prod. Clive Langer (日本盤CD発売)
'95   Whatever Happened To The Rockingbirds <Heavenly>

-Single-
'9/   Band Of Dreams <Heavenly>
'92   Jonathan Jonathan <Heavenly>
'92   Gradually Learning <Heavenly>
'93   Rockingbirds R Us EP <Heavenly>
'95   Good Day For You Is A Good Day <Heavenly>

AFTER THE BAND?
Saen Read
元FeltのLawrence率いるDenimに準メンバー的参加。2枚目のアルバムでもバッキングヴォーカルしてます。
その後、Astridのアルバム"Strange Weather Lately"('00)にもゲストヴォーカルで参加。

Dave morgan
Kitchens Of DistinctionのPatrick Fitzgeraldのプロジェクト、Stephen Hero
アルバム"Landed"('00)に全面参加しています。



Roman Holliday (1982-86?)

-Members-
Steve Rambert--Vo
Brian Bonhomme--G
John Durano--B
Simon Cohen--Ds
Adrian York--Key
John Eacott--Trumpet
Rob Lambert--Sax (-83?)
Simeon Jones--Sax (83?-)

チェッカーズのような人数の余りっぷりもなんのその,ひたすら陽気なポップスを量産し,そこそこの人気を博しました。

しかし,そういうバンドの2枚目の定番,「音楽的な成長」を図った結果,今までのファンにとってはクソつまらねえ,
というシロモノを作ってしまうというドツボパターンに笑っちゃうくらいの大ハマリ。
世間からきれいにかき消えました。

-Original Album-
'83   Cookin' On The Roof <Jive> (日本盤LP発売)  UK#31
'84   Fire Me Up <Jive> (日本盤LP発売)

-Single-
'83   Stand By <Jive>  UK#61
'83   Don't Try To Stop It <Jive>  UK#14
'83   Motor Mania <Jive>  UK#40
'83   One Foot Back In Your Door <Jive>
'84   Fire Me Up <Jive>

-Other-
'83   Roman Holliday EP <Arista>--Single Compilation Mini Album (US Only)

AFTER THE BAND?
Steve Rambert
NY在住で音楽活動はしていない。

Brian Bonhomme
アメリカにて歴史の教授をしていますが、先月CDを発売! ネットで購入できます。
Johnは、音楽活動しています。有名どころでは、リンゴ・スターのツアーの仕事していました。
今も音楽活動してます。UK在住です。

Simon Cohen
音楽活動してますが、音楽の仕事の無い時はロンドン・タクシーの運転手してます。
UK在住。

Adrian York
Ronny Jordanの"Antidote"、Ian Shaw "Ghost Songs"などジャズ系のアルバムにキーボード、
プロデューサーとして参加しています。UK在住。

John Eacott, Simeon Jones
学校で講師をしながら音楽活動もしています。UK在住です。

7月に1日だけの再結成ライブが行われましたが、それに気をよくしたメンバー、今後もバンドとして
活動していくということを表明しております。多分に趣味バンド的になりそうですが、そういう人生もありだよね。
<情報提供:Kさん>



The Room(1979-85)

-Members-
Dave Jackson--Vo
Becky Stringer--B
Robyn Odium--G (80-82)
Paul Cavanagh--G (83-85)
Clive Thomas--Ds (80-82)
Alan Wills--Ds (83-85)
Peter Baker--Key (82-85)

リバプール出身の、よく言えば繊細な、悪く言えばあからさまに線の細い、いかにも80年代なネオサイケギターバンド。
でも細いなりにライブ映えしそうな構成の曲もあり、実際ライブを売りにしていたようです。

で、その評判を聞きつけたVirginが、所属していたRed Flameレーベルごと買い取るという話になって、
ウハウハだったのが突然買い取りを中止したり、プロデューサーにJohn Porterを迎えたら喧嘩になったり、
いろいろゴタゴタした挙句に解散。

バンド結成初期にはまだバンドだった頃のDead Or Aliveと交流があったり、
このバンドの後、The Wild Swans→Top→SMaLLER→Glossと、リバプール裏街道をひた走ることになる
Paul Cavanaghを擁していたりと、地味に中途半端な位置付けのバンドです。

-Original Album-
'80   Bitter Reaction  <Box>--Casette Only
'82   Indoor Fireworks  <Red Flame>
'83   Clear!  <Red Flame>--Mini Album
'84   In Evil Hour  <Red Flame>

-Single-
'80   Motion  <Box>
'81   In Sickness & In Health  <Box>
'82   Things Have Learnt To Walk That Ought To Crawl  <Red Flame>
'83   One Hundred Years  <Red Flame>
'84   New Dreams For Old  <Red Flame>
'85   Jackpot Jack (Saturday Live)  <Red Flame>

-Other-
'86   Nemesis  <Red Flame>--Compilation Album
'88   John Peel Session  <Strange Fruit>--Studio Live EP
'04   No Dream  <LTM>--Best Album

AFTER THE BAND?
Dave Jackson, Becky Stringer
新バンド、Benny Profaneを結成。アルバム2枚で解散し、また次のバンド Dead Cowboysを結成。

Paul Cavanagh, Alan Wills
The Wild Swansとのセッション等の仕事をこなした後、新バンド Topを結成。



Rose Of Avalanche, The (1985-90)

-Members-

PulpがFireレーベル時代に辛酸を舐めたという話は有名ですが、彼らもボコボコにやられました。

とにかくゴタゴタが多く、結局アルバムを出させてもらえぬままレーベルを去り、やっとのことで
自身のレーベルからアルバムを出した頃には、新しい波が来た後。
自分達だけでは何ともならんことがあるもんです。

-Original Album-
'89   Never Another Sunset <Avalantic>
'90   String 'A' Beads <Avalantic>
'91   I.C.E. <Rebel>

-Single-
'85   L.A. Rain <Leeds Independent Label>
'85   Goddess <Leeds Independent Label>
'86   Too Many Castle In The Sky <Fire>
'86   Velveteen <Fire>
'87   Always There <Fire>
'88   World Is Ours <Avalantic>
'89   Never Another Sunset <Avalantic>
'89   A Peace Inside <Avalantic>
'90   I Believe <Rebel>

-Other-
'86   Always There <Fire>--Single Compilation
'97   L.A. Rain <Nectar>--Single Compilation

AFTER THE BAND?
情報ください。



Ruby (1994-)  ■Alive■

元Silverfishの吠える女ヴォーカルLesley Rankineが、FuckとかShitとか言うのに飽きて、元P.I.L.、Killing Jokeの
Martyn AtkinsのやっていたPigfaceというバンドでSilverfishの続きみたいなことを一瞬やった後、
ソロ活動を行うに当たって改名したのがこの名前。

当時ビンビンの最新鋭だったトリップホップ的な音、本人もインタビューで「セクシュアリティやフェミニティを大切にしたい」
とか言っているとおり、ちゃんと普通に歌っていますし、それなりに非常によくできた音になっています。

でもデビュー曲 "Paraffin"の歌詞の出だしがいきなり「老人の尻の穴」だったり、他の曲の歌詞にも「犬のように這いつくばる」とか
「屠殺場に連れていく」とか、やっぱりそっち方面のボキャブラリが達者なことは前のバンドと同じ。
やっぱトリップホップ好きの方にはついていけなかったのか、いまいち盛り上がり切らずにいなくなってしまいました。

その後はアメリカに渡り活動を継続、'01年には5年振りに新作を発表し、Kid606とかDot Allisonが手がけたリミックスアルバム
なんかも発表しているのに、デビュー時に輪をかけた盛り上がらなさでございます。

-Original Album-
'95   Salt Peter  <Creation> (日本盤CD発売)
'01   Short Staffed At The Gene Pool  <Wichita>

-Single-
'95   Paraffin  <Creation>
'96   Tiny Meat  <Creation>
'96   Hoops  <Creation>
'01   Grace  <Wichita>

-Other-
'96   Stroking The Full Length  <Creation>--Remix EP (日本盤CD発売)
'01   Altered & Proud  <Wichita>--Remix Album



Ruby Blue (1986-93?)

-Members-
Rebecca Pidgeon--Vo, Key (-90)
Erika Woods--Vo (89-)
Anthony Coote--Vo (89-90)
Roger Fife--G, B
Chris Tait--B (90-)
Pascal Consoli--Ds (90-)

エジンバラの王立舞台芸術院という、猛烈に敷居の高そうなところで学生さんをしていたRebecca Pidgeonが、
多分彼氏と思われるRoger Fifeとデュオの形でデビュー。
ベースはブリティッシュ・トラッドなんですが、曲によってニュー・ウェイブ、ジャズ、カントリーが入り乱れるという、
さすが王立舞台芸術院と思わせる音楽IQの異常な高さ丸出しの音でした。
でも、いまいち地味っつうか、華がないっつうか、隙がない分だけとっつきにくい音ではあるんですが。

その後、その音楽性の高さのせいで、FONTANAレーベルの青田刈り攻撃の網に引っかかってしまい、
メジャーデビューはしてみたものの、結局ろくにプロモーションもしてもらえんまま放っぽりだされ、その時点でバンドは分裂。
「多分彼氏」の方でバンド名を引き継いで頑張ってはみたものの、変なヘッポコ打ちこみバラード風な
音しかこさえることができずにそのまま行方知らず。

-Original Album-
'87   Glances Askances <Red Flame>
'90   Down From Above <Fontana> (日本盤CD発売)
'93   Almost Naked <Red Flame>

-Single-
'87   Give Us Our Frag Back <Red Flame>
'87   So Unlike Me <Red Flame>
'88   Because  <Red Flame>
'88   Bloomsbury Blue  <Red Flame>
'89   Stand Together <Red Flame>
'90   The Quiet Mind <Fontana>
'90   Primitive Man <Fontana>
'90   Can It Be <Fontana>
'91   I Feel Good Now <Red Flame>
'92   Done My Thinking  <Red Flame>

-Other-
'92   Broken Water  <Red Flame>--Single Compilation

AFTER THE BAND?
Rebecca Pidgeon
渡米し、'94年、Cheskyレーベルよりアルバム"The Raven"でソロデビュー。
その後"The New York Girls' Club"('96), "Four Marys"('98)の2枚のアルバムを発表しています。


[LOST BANDS INDEX] [TOP PAGE]