K


Kajagoogoo (→Kaja)  (1982-85)

-Members-
Limahl--Vo (-83)
Steve Askew--G
Nick Beggs--B, Vo
Stuart Crawford--Key
Jez Strode--Ds

脅威の一発屋としての名をほしいままにするスーパーバンド。看板がいきなり脱退しちゃひとたまりもないですね。
その後にいきなりヴォーカルを任せられてしまった,ベースのニックの気持ちを思うと涙が止まりません。
しかし,そろそろ時期的にも忘れ去られてもいい頃なのに,あまりにもインパクトのあるバンド名が,
忘れようとしても忘れさせてくれません。ちなみにリマールのヘアスタイルは,今でもプロレスラーの方に愛用されています。

ていうか、そもそもリマールはこのバンド以前にアイドルとしてデビュー、ソロでシングルを2枚ほど出していまして、
でもあんまり売れないから、目先を変えるためにバンド形態を取っただけ、という説もあります。
んで思惑通り売れたから、またソロに戻しただけ、と。 この説が真実だとすれば、他のメンバーはやりきれませんなあ。
ただ、リマールがクビになったという噂もありました。まあこういう形のバンドなんで、さんざっぱらワガママ言って
メンバーがイヤになっちゃったのかもしれません。どっちにしろ、ロクなもんじゃありません。

それでもみんな歳をとり、丸くなりました。'03年10月には、テレビ局の企画で再集合。
数曲だけではありますが、再結成ライブを行っております。

-Original Album-
'82   White Feathers <EMI>  Prod. Tim Palmer etc (日本盤LP発売)  UK#5
'84   Islands  <EMI>  (日本盤LP発売)  UK#35
'85   Crazy Peoples Right To Speak  As Kaja  <Perlophone>  (日本盤LP発売)

-Single-
'82   Too Shy <EMI>  (日本盤7"発売)  UK#1
'83   Ooh To Be Ah <EMI>  UK#7
'83   Hang On Now <EMI>  UK#13
'83   Big Apple <EMI> (日本盤 7"/12"発売)  UK#8
'84   The Lion's Mouth <EMI> (日本盤 12"発売)  UK#25
'84   Turn Your Back On Me <EMI> (日本盤 7"発売)  UK#47
'85   Shouldn't Do That  As Kaja <Perlophone> (日本盤 7"発売)  UK#63
'85   Power To Forgive  As Kaja  <Perlophone>

-Other-
'92   Too Shy, The Singles and More  <EMI>  (日本盤CD発売)
'9?   Very Best Of Kajagoogoo  <EMI>

AFTER THE BAND?
Limahl
ソロ活動へ復帰。

Nick Beggs
バンド解散後、Ellis,Beggs And Howardというトリオを結成、'88年にシングルを3枚ほど出していました。
その解消後には、 Ionaというケルト系グループに一時加入(Ionaのオリジナルメンバーには元The Telescopesのメンバーが参加)、
またスタジオミュージシャンとしても活躍しています。主な参加作品は以下の通り。
Gary Newman "Outland"('91)
Warren Cuccurullo "Thanks to Frank"('96)→Duran Duranの後期メンバーだった人。
Belinda Carlisle "Woman & A Man "('96)
Howard Jones "Perform '00"('00)

また、元Led Zeppelinのベーシスト John P.Jonesとはここ数年行動を共にしており、
'99年のソロアルバム"Zooma"に伴うツアーのバックメンバーとして来日もしています。
また、'01年発表の2ndソロには録音からかかわっている模様。



Katrina And The Waves (←The Waves) (1981-93, 97-)

-Members-
Katrina Leskanich--Vo (-99)
Kimberley Rew--G  ex) Soft Boys
Vince De La Cruz--B
Alex Cooper--Ds

元ソフト・ボーイズのKimberley Rewによって結成された、イギリス出身のくせにやたらアメリカンな屈託ない音を出していた人たち。
アメリカ出身の優しきゴッド姉ちゃん、カトリーナの異様なまでの存在感もあってか、セカンド以降は彼女の名前を前面に押し出して、
バングルスもファーストアルバムで彼女たちの曲をカヴァーするなど、馬鹿売れはせずとも同業者に愛される存在でありました。

それが、映画「摩天楼は薔薇色に」で使用された"Walking On Sunshine"の大ヒットにより、世間様にも名が知れ、その後も
途中で一旦活動停止期はあるものの、マイペースで作品を発表していたのですが、'99年に大事件勃発。
Katrina Leskanichが謎の脱退、当然バンド名の看板がいなくなったわけですから、解散か改名かと思われたところに、
別のKatrinaを連れてきて、何もなかったかのように Katrina And The Waves名義でそのまま続けようとしたからさあ大変。

それまでの初代カトリーナを愛しまくっていたオールドファンは大激怒。各地で2代目排斥運動が勃発。
結局バンドとしての活動はにっちもさっちもいかなくなり、解散には至っていないものの、今のところは活動もままならず、
Kimberley Rewはソロアルバムとか出してお茶を濁しております。

-Original Album-
'83   Shock Horror!  <Aftermath>  as The Waves
'84   Walking On Sunshine  <Attic>
'84   Katrina And The Waves 2  <Attic>
'85   Katrina And The Waves  <Capitol>
'86   Waves  <Capitol>
'89   Break Of Hearts  <SBK>
'91   Put The Tiger  <Virgin>
'93   Edge Of The Land  <Polydor>
'94   Turnaround  <Polydor>
'97   Walk On Water  <WEA>

-Single-
'84   Plastic Man  <Silvertown>
'85   Walking On Sunshine  <Capitol>
'85   Do You Want Crying?  <Capitol>
'85   Red Wine And Whiskey  <Capitol>
'86   Is That It?  <Capitol>
'86   Tears For Me  <Capitol>
'89   That's The Way  <SBK>
'89   Rock'n'Roll Girl  <SBK>
'89   We've Gotta Get Out Of This Place  <SBK>
'93   Honey Lamb  <Polydor>
'97   Brown Eyed Son  <?>
'97   Love Shine A Light  <WEA>

-Other-
'91   The Best Of Katrina & The Waves  <Polydor>--Best Album
'95   Roses  <Polydor>--Compilation (Album "Turnaround"+α")
'95   Anthology  <One Way>--Best Album



Katydids (1986-92?)

-Members-
Susie Hug--Vo
Adam Seymour--G
Dave Hunter--B
Shane Young--Ds
Dan James--G

アメリカ人と日本人のハーフで東京生まれサンディエゴ育ちのスージーちゃんがイギリスに渡って結成したバンド。
「これはいい!」とも言えないけど、「最悪」とも言えない、要するに非常にアクのない地味なポップスをしこしこと演っておりました。
で、どっちかっつったら明るくポップな空気のあったファーストが、ほとんど喋れないくせに無理に日本語で一部を
歌ってしまったせいかあんまり売れなかったので、セカンドではシリアスに迫ってみたらよけい売れませんでした。
で、順当にメジャーからクビを切られたあたりで順当に解散いたしました。

-Original Album-
'89   Katydids <Reprise>  Prod. Nick Lowe (日本盤CD発売)
'91   Shangri-La <Reprise>  Prod. Ray Shulman, Ian Broudie (日本盤CD発売)

-Single-
'89   Heavy Weather Traffic <Reprise>
'90   Girl In A Jigsaw Puzzle <Reprise>
'90   Lights Out (Read My Lips) <Reprise>
'91   Seesaw <Reprise>
'91   Boys Who Never Found <Reprise>
'92   Some Mysterious Sigh <Reprise>
<情報提供:小泉さん>

AFTER THE BAND?
Susie Hug
'94年、The Blue Aeroplanesのアルバム"Life Model"に、'95年にはFatima Mansionsの
アルバム"Lost In The Former West"に、それぞれゲストヴォーカルとして参加しています。

Adam Seymour
'94年、Pretendersに加入しています。



Kenickie (1995-1998)

-Members-
Lauren Le Laverne--Vo
Marie De Santiago--G
Emmy-Kate Montrose--B
Johnny Le Laverne--Ds

一瞬頭悪そうに見えるものの、確かに初期こそ頭悪げだったものの、デビュー以降は音楽的な向上を続け、
2枚目のアルバムはともなると、ただのパンクじゃない、けっこうおもしろい面も出つつあったのですが。

なんかレーベルとのゴタゴタも一因らしいのですが、実際のところはよくわからんす。

-Original Album-
'97   At The Club <EMI>  (日本盤CD発売)  UK#9
'98   Get In! <EMI>  (日本盤CD発売)  UK#32

-Single-
'95   Catsuit City <Slampt>
'96   Skillex <Fierce Panda>
'96   Punka <EMI>  UK#43
'96   Millionaire Sweeper <EMI>  UK#60
'97   In Your Car <EMI>  UK#24
'97   Nitelife <EMI>  UK#27
'97   Punka (Re-Releasse) <EMI> (日本盤 5"発売)  UK#38
'98   I Would Fix You <EMI>  UK#36
'98   Stay In The Sun <EMI>  UK#43

AFTER THE BAND?
Marie De Santiago, Emmy-Kate Montrose
新バンド Rosita を結成。('01年解散)

Lauren Le Laverne
Deceptiveレーベルとソロ契約、2000年10月にシングルを発表しています。Woodchuckという
アコースティックポップバンドのプロデュースをしたり。
また、J Xaverreというユニットを組んでもおりまして、ファーストアルバムは何故か日本に
本拠を置くBambiniレーベルから発売されております。



Kershaw, Nik (1984-)

爆発ヘッドでちょっと怖い顔なのに繊細なエレポップを奏でていたあんちゃん。
すさまじい勢いで一定アベレージを超える曲をばかすか書いて、デビューしていきなりスターダムに
のし上がりましたが、ちょっと一休みしたらもう下り坂。世の中って本当に冷たいわ。

でも、コアなエレポップファンにとっては一般的なポップスとして捉えられましたし、かといってもちろん
「ロック」な音でもありません。結局は世の浮動票を相手にしなければいけない、
ちょうどハワード・ジョーンズと同じような立ち位置でしたので、しかたねえといえばしかたねえわな。

とはいえ、一部の熱心なファンはしっかりついていってまして、'99年に10年ぶりのアルバムを出してからは、
ぼちぼちと活動を継続的に行っているようです。

-Original Album-
'84   Human Racing  <MCA> (日本盤LP発売)  UK#5
'84   The Riddle  <MCA> (日本盤LP発売)  UK#8
'86   Radio Musicola  <MCA> (日本盤LP,CD発売)  UK#47
'89   The Works  <MCA> (日本盤CD発売)
'99   15 Minutes <Rhino> (日本盤CD発売)
'01   To Be Frank  <?>

-Single-
'83   I Won't Let The Sun Go Down On Me  <MCA>  UK#47
'84   Wouldn't It Be Good  <MCA>  UK#4
'84   Dancing Girls  <MCA>  UK#13
'84   I Won't Let The Sun Go Down On Me (Re-Release) <MCA>  UK#2
'84   Human Racing  <MCA>  UK#19
'84   The Riddle  <MCA> (日本盤 7"発売)  UK#3
'85   Wide Boy  <MCA> (日本盤 7"発売)  UK#9
'85   Don Quixote  <MCA> (日本盤 7"発売)  UK#10
'85   When A Heart Beats/Wild Horses  <MCA>  UK#27
'86   Nobody Knows  <MCA>  UK#44
'86   Radio Musicola  <MCA>  UK#43
'88   One Step Ahead  <MCA>  UK#55
'89   Elisabeth's Eyes  <MCA>
'99   Somebody Loves You <Rhino>  UK#70
'99   What Do You Think Of It So Far <Rhino>

-Other-
'91   The Collection  <MCA>--Best Album
'91   Wouldn't It Be Good  <Pickwick>--Compilation Album
'93   The Best Of Nik Kershaw  <MCA>--Best Album



Killing Joke (1977-) ■Alive■

-Members-
Jaz Coleman--Vo, Key
Geordie Walker--G
Youth--B (-82, 94-)
Paul Raven--B (83-90)
Paul Ferguson--Ds (-82, 82-88)
Martyn Atkins--Ds (90-91?)  ex) Public Image Limited

バンド編成に打ち込みやサウンドエフェクトを持ち込んだ、「インダストリアル」勢の始祖的存在。
彼らがいなければMinistryもいないしNine Inch Nailsもいない。ということはそこから更に孫受け
している部分のある「ヘヴィ・ロック」勢も今のような形ではなかったかもしれない。
それだけ重要なバンドなのに、このリスペクトされてなさっぷりは一体何なんでしょうか。

'82年にYouth脱退に変な宗教も絡んでバンド全体が右往左往する醜態を晒しまくったり、
結局彼が脱退した後の'80年代後半、どーしようもないほどのへたれ音を披露したりしてたのが
いけないんでしょうか。

で、'90年に心機一転ゴリゴリのハード路線に戻ってからは、Youthも復活したりして、
でも思い出したように音源を出す程度にすごくマイペースで活動継続中。

-Original Album-
'80   Killing Joke  <EG>  Prod. Killing Joke  (日本盤LP発売)  UK#39
'81   What's This For...!  <EG> Prod. Killing Joke  (日本盤LP発売『リーダーに続け!』)  UK#42
'82   Revelations  <EG>  Prod. Conny Plank  (日本盤LP発売)  UK#12
'82   "Ha"  <Malicious Damage/EG>--Mini Album  UK#66
'83   Fire Dances  <EG>  (日本盤LP発売)  UK#29
'85   Night Time  <EG>  (日本盤LP発売)  UK#11
'86   Brighter Than A Thousand Suns  <EG>  (日本盤LP発売『漆黒』)  UK#54
'88   Outside The Gate  <EG>  (日本盤CD発売)  UK#92
'90   Extremities, Dirt & Various Repressed Emotions  <BMG>  (日本盤CD発売『怒涛』)
'94   Pandemonium  <Butterfly/Big Life> Prod. Youth   (日本盤CD発売)  UK#16
'96   Democracy  <Butterfly/Big Life>  Prod. Youth  (日本盤CD発売)  UK#71
'03   Killing Joke  <Zuma> (日本盤CD発売)

-Single-
'79   Nervous System  <Island>
'80   Wardance  <Malicious Damage>
'80   Requiem  <EG>
'81   Follow The Leaders  <EG>  UK#55
'82   Empire Song  <EG>  UK#43
'82   Chop Chop  <EG>
'82   Birds Of A Feather  <EG>  UK#64
'83   Let's All Go (To The Fire Dances)  <EG>  UK#51
'83   Me Or You?  <EG>  UK#57
'84   Eighties  <EG>  UK#60
'84   A New Day  <EG>  UK#56
'85   Love Like Blood  <EG>  UK#16
'85   Kings And Queens  <EG>  UK#58
'86   Adorations  <EG>  UK#42
'87   Sanity  <EG>  UK#70
'88   America  <EG>
'88   My Love Of This Land  <EG>
'92   Change (Remix)  <EG>
'94   Exorcism  <Butterfly/Big Life>
'94   Millennium  <Butterfly/Big Life>  UK#34
'94   Pandemonium  <Butterfly/Big Life>  UK#28
'94   Jana  <Butterfly/Big Life>  UK#54
'96   Democracy  <Butterfly/Big Life>  UK#39
'03   Loose Cannon  <Zuma>

-Other-
'92   Laugh? I Nearly Bought One!  <Caroline>--Compilation for US
'95   Wilful Days  <Caroline>--Compilation for US
'95   BBC In Concert  <Windsongs>--Live Album
'96   Alchemy  <Butterfly/Big Life>--Remix Album

AFTER THE BAND?
Jaz Coleman
一時一世を風靡したものの、今や単なるやくざヴァイオリニストとなってしまったNigel Kennedyと
組んで、The Doorsの曲をアレンジし直したアルバム "Riders On The Storm"を'00年に発表しています。

Youth
'82年に脱退後、'84年にソロアルバム"The Empty Quarter"を発表、さらに'85年、この後The Orb
深く関わることになる Jimi Cautyと新バンド Brilliant を結成します。
その後は自身のハウスユニット Blue Pearlを結成して活動すると共に、Jimi CautyつながりでThe Orbにも参加。
また、プロデューサー&リミキサーとしても活躍しておりまして、Alien Sex Fiend, The Art Of Noiseから
Fine Young Cannibals, Bananaramaまで、実に節操なく仕事しております。

Geordie Walker/Paul Raven/Paul Ferguson
'90年の復活後、次のアルバムまでの合間に Murder Inc.を結成し、'92年にアルバム "Murder Inc."を発表しています。

Paul Raven
彼はYouthがいるせいで、'94年のKilling Jokeのアルバムでは仲間に入れてもらえなかったので、
Murder Inc.の活動の後、アメリカのバンド Prong に加入しています。

Geordie Walker/Martyn Atkins
'96年のKilling Jokeの休止後、Jah Wobbleらと新バンド The Damage Manualを結成しています。



King (1984-86)

-Members-
Paul King--Vo
James Jackel Lantsbery--G
Tony Wall--B
Mick Roberts--Key

笑っちゃうくらいベタな貴族の格好(でも頭はリーゼント+長い後ろ毛)で、
メロメロのラブソングを歌っていた、アゴがお尻のお兄さん率いるバンド。

しかしアゴがお尻な人がアイドルとして君臨できるイギリスって、やっぱりすごいと思います。

-Original Album-
'84   Steps In Time  <CBS> (日本盤LP発売)  UK#6
'85   Bitter Sweet  <CBS> Prod. Richard James Burgess  (日本盤LP,CD発売『薔薇伝説』)  UK#16

-Single-
'84   Love And Pride  <CBS>  UK#2
'84   Won't You Hold My Hand <CBS>  UK#24
'85   Alone Without You  <CBS>  UK#8
'85   Taste Of Your Tears <CBS>  UK#11
'85   Torture <CBS>  UK#23

AFTER THE BAND?
Paul King
ソロ活動へ。'86年にシングル"I Know"をちょろヒットさせ、翌'87年にはアルバム"Joy"を発表しています。



King L (1994-1996)

-Members-
Gary Clark--Vo, G  ex) Danny Wilson
Neil MacColl--G  ex) The Bible, Liberty Horses
Eric Pressly--B
Matt Laug--Ds

GaryはDanny Wilson以降ソロでやってたわけで、その作品も相当なクオリティだったはずなんですが、
あえて苦言を呈するなら「甘すぎ」なところがありまして。
本人がそう思っていたかどうかは知りませんが、バンドサウンドが恋しくなったらしく、結成したのがこのバンド。

やっぱ基本のメロがやたらしっかりしてるだけに気持ちよく聴けるんですが、リズム隊がアメリカ西海岸出身な
ためでしょうか、妙に音がカラッとしていて湿り気のある彼のメロとはなんとなくアンマッチ。
いや、バンドというのはほんまに難しいです。

-Original Album-
'95   Great Day For Gravity  <Virgin/Circa> Prod. Gary Clark (日本盤CD発売)

-Single-
'95   Life After You  <Virgin/Circa>
'96   First Man On The Sun  <Virgin/Circa>

AFTER THE BAND?
Gary Clark, Eric Pressly
新バンド Transisterを結成。女性ヴォーカルを立てて変なテクノみたいなことをおっ始めてしまいました。
<情報提供:ともみさん>



Kingmaker (1991-95?)

-Members-
Loz Hardy--Vo, G
Myles Howell--B
John Andrew--Ds

英国各音楽誌の新人部門で1位とか2位とか取ってたし、実際かなりかっこよい音を出してたのですが、
何故か尻すぼみに。まあアルバム毎に進歩できずにもがいていたようですが。

あと、音的にThe Wonder Stuffとかぶり過ぎたってのもあるかも。

-Original Album-
'91   Eat Yourself Whole <Chrysalis>  Prod. Pat Collier (日本盤CD発売『お前のすべてを食ってやる』)  UK#29
'93   Sleepwalking <Chrysalis>  Prod. Pat Collier, John Williams (日本盤CD発売)  UK#15
'95   In The Best Possible Taste <Chrysalis> (日本盤CD発売)

-Single-
'91   Celebrated Walking Man <Sacred Heart>
'91   Waterproof EP  <Chrysalis>
'91   Two Headed, Yellow Bellied, Hole Digger <Chrysalis>  Prod. Pat Collier
'91   Idiot At The Wheel EP <Chrysalis>  UK#30
'92   Kiljoy Was Here EP  <Chrysalis> UK#15
'92   Armchair Anarchist <Chrysalis>  Prod. Pat Collier  UK#47
'93   Ten Years Asleep  <Chrysalis>  UK#15
'93   Queen Jane  <Chrysalis>  UK#29
'93   Saturday's Not What It Used To Be  <Chrysalis>  UK#63
'95   You And I Never See Things Eye To Eye  <Chrysalis>  UK#33
'95   In The Best Possible Taste <Chrysalis>  UK#41

AFTER THE BAND?
Loz Hardy
'99年のElasticaの復活EPでジャスティーンと曲を共作しています。



King Swamp (1989-91)

-Members-
Walter Wray--Vo
Dominic Miller--G
Dave Allen--B
Steve Halliwell--Key
Martyn Barker--Ds

イギリスのバンドのくせに、バンド名通りやたらスワンピーな、えらくアメリカ南部な音を出していた5人組。
質は高いのですがそもそもあんまり需要がなかったのでしょう。
2ndで,多少なりとも世間に気を遣ってみていましたが,やっぱダメでした。

-Original Albums-
'89   King Swamp  <Virgin> (日本盤CD発売)
'90   Wiseblood  <Virgin> (日本盤CD発売)

-Single-
'89   Is This Love?   <Virgin>
'89   Blown Away  <Virgin>
'89   One Step Over The Line  <Virgin>

AFTER THE BAND?
Walter Wray
'93年にソロアルバムを発表しています。



Kinky Machine (1992-1995)

-Members-
Louis Elliot--Vo, G
John Bull--G
Nick Powell--B (93-)
Julian Fenton--Ds

Suedeフォロワーのようなグラムチックな音で出てきたバンド。

悪くないけど印象に残らない、「ポシャるバンド」の定石に乗っ取った音作りではあったのですが、
なんとか2ndまで持ちこたえました。"New Wave of New Wave"なんていうすっげー適当な枠の中に
押し込まれちゃったのも、ポシャる原因のひとつではありましたけど。

-Original Album-
'93   Kinky Machine <MCA/Oxygen>  Prod. EG White/Tim Palmer/Chris Kimsey (日本盤CD発売)
'95   Bent <MCA> (日本盤CD発売)

-Single-
'92   ? <Lemon>
'92   ? <Lemon>
'93   Swivelhead <MCA/Oxygen>  Prod. Tim Palmer
'93   Supernatural Giver <MCA/Oxygen>  Prod. Tim Palmer  UK#70
'93   Shockaholic! <MCA/Oxygen>  Prod. EG White  UK#70
'93   Going Out With God <MCA/Oxygen>  Prod. Tim Palmaer  UK#74
'94   Cut It Down  <MCA/Oxygen>
'95   10 Second Bionic Man <MCA>  UK#66
'95   London Crawling  <East West>

AFTER THE WORLD?
Louis Elliot, Johnny Bull
解散直後に新バンドRialtoを結成。えらい違う音を出してます。



Kissing The Pink (KTP)  (1980-) ■Alive■

-Members-
Nick Whitecross--Vo, G
John Kingsley Hall--Vo, Key
Simon Aldridge--G (85-88?)
George Stewart--Key, Percussion (-85, 88?-)
Josephine Wells--Sax (-85)
Peter Barnett--B (-85)
Stephen Cusack--Ds (81-88?)

デビュー曲はMartin Hannettプロデュースだったり、どっちかっつったら硬派気味だったのが、
日本で紹介された頃には、やり過ぎ感の不足したABC、またはテンションの上がりきらない
Dead Or Aliveみたいな、実に中途半端な音になってしまったエレポップバンド。

ヒットのしかたも中途半端で、イタリアでだけ1位になったり、アメリカのダンスチャートでだけ上位に上がってみたり。
どうにもこうにも煮え切らないまま、しばらくして行方不明となりましたが、まだグループとしては健在のよう。
バンド名義の音源は'93年以来まったく発表しておりませんが、残った3人のメンバーは個人での活動の他、
いまだにときどき集まってはゴソゴソ他人のプロデュースなどを行っているみたいです。

具体的な個人的活動としては、John Kingsley Hallが、'99年にシングル"Move Into One"を発表しています。
トランスだそうで。

-Original Album-
'83   Naked  <Magnet>
'84   What Noise?  <Magnet>
'86   Certain Things Are Likely  <Magnet> as KTP  (日本盤CD発売『碧い瞳』)
'93   Sugarland  <SPV>

-Single-
'81   Don't Hide In The Shadows  <Martyrwell>   Prod. Martin Hannett
'82   Mr. Blunt  <Magnet>
'82   Watching Their Eyes  <Magnet>
'83   The Last Film  <Magnet>
'83   Love Lasts Forever  <Magnet>
'83   Maybe This Day  <Magnet>
'83   Big Man Restless  <Magnet>
'84   Radio On  <Magnet>
'85   The Other Side Of Heaven  <Magnet>
'85   One Step  <Magnet>  as KTP
'86   Certain Things Are Likely EP  <Magnet> as KTP
'86   Never Too Late To Love You  <Magnet> as KTP
'88   Stand Up (Get Down)  <Magnet>
'93   Big Man Restless (Remix)  <SPV>--German Only
'93   Dalai Lama EP  <SPV>



Kitchens Of Distinction (Kitchens OD) (1987-96)

-Members-
Patrick Fitzgerald--B, Vo
Julian Swales--G, Vo
Daniel Goodwin--Ds

初期のレコードジャケットのデザイン(3rdアルバムまでのBjorkのジャケを担当していたMe Company作)の
よさでも知られている?バンド。

One Little Indian所属の頃はまだ何とかもってたのですが、契約切られてからは準行方不明状態に。
「名前が長くて覚えてもらえないからダメなんだ」と思ったかどうか、短縮したバンド名で再出発したものの、
こういうバンド名変更をしたバンドでうまくいった試しはないっす。

-Original Album-
'89   Love Is Hell <One Little Indian>  Prod. Kitchens Of Distinction  (日本盤CD発売)
'90   Strange Free World <One Little Indian>  Prod. Hugh Jones  (日本盤CD発売)  UK#45
'92   The Death Of Cool <One Little Indian>  Prod. Hugh Jones  (日本盤CD発売)  UK#72
'94   Cowboys And Aliens <One Little Indian>  Prod. Kitchens Of Distinction & Pete Bartlett (日本盤CD発売)

-Single-
'87   Last Gasp Death Shuffle <Gold Rush>
'88   Prize <One Little Indian>
'89   The 3rd Time We Opened The Capsule <One Little Indian>
'89   Elephantine <One Little Indian>
'90   Quick As Rainbows <One Little Indian>
'91   Drive That Fast  <One Little Indian>
'92   Breathing Fear  <One Little Indian>
'92   When In Heaven  <One Little Indian>
'94   Now It's Time To Say Goodbye  <One Little Indian>
'94   The Old Queen Of Compton Street  As Kitchens OD <Rough Trade>
'96   Feel My Genie  As Kitchens OD <Fierce Panda>

AFTER THE BAND?
Patrick Fitzgerald
新バンド Fruit を結成。その後、 Stephen Heroという名義の一人プロジェクトで'00年に
"Landed"というアルバムを発表しています。

Daniel Goodwin
Espositoというバンドに加入したらしいです。



The KLF (The Timelords, The JAMS, 2K) (1987-?)

-Members-
Jimmy Cauty
Bill Drummond

イギリス音楽史上最強のキチガイ集団。
Bill Drummondは、元々リヴァプールの伝説バンド Big In Japan のメンバーで、Zooレーベルの主宰、
Creationからアコースティックなソロアルバムも出したことのある「普通の」ミュージシャンだったのに。

こいつらが活動中にやったことの一部をざっと列挙すると、

・デビューシングルはビートルズとMC5とサマンサ・フォックスを無許可サンプリング。
・タワーレコードの壁に自分らのレコードの宣伝文を勝手に落書きして捕まる。
・アルバム「1987」の中でもABBAを無許可サンプリング、提訴されてストックホルムまでABBAに説明しに行こうとして会えず、
 逆ギレしてABBAの事務所前で夜中に爆音でその無許可サンプリング曲を流す。
・アルバム「1987」の怒られそうなところを全部無音処理した結果、ほとんど何がなんだかわからなくなった
 音源を「1987 (The JAMS 45 Edit)」として発売。
・「1位になること」を目的にしてThe Timelords名義でシングルを出し、本当に1位になる。
・その後「いかにラクに1位になるか」という本を出す。
・ビデオ撮影のために勝手に他人のとうもろこし畑に侵入してレーベルマーク柄のミステリーサークルを作ろうとしてバレる。
・"What Time Is Love?"が売れたときに出てきた二番煎じの曲を集めてオムニバス盤を作って売る。
・皇室絡みのテレビ放映用に演奏依頼が来たとき、"3 A.M. Eternal"を「クリスマス用の特別ヴァージョンにする」と言って、
 スラッシュメタルバンド Extreme Noise Terrorを呼んでメタルヴァージョンに仕上げたところ、演奏拒否される。
・世界中のプレスを呼んだイベントをスコットランドのある島で行った際、プレス連中に上陸した際パスポート提出を
 強要し、査証のページに勝手にお手製のハンコを押す。

もう完全にただのキチガイです。しかもこいつら完全な確信犯なのでよけいタチが悪いです。

でも、こういうことをしながらも、世界初の「アンビエント・テクノ」アルバムを出したり(というかその呼称そのものの
名付け親が彼ら)、そういう音を出してる時期とほぼ同時に「スタジアム・ハウス」という呼び名でもって、
今のトランスの前身となる音を出していたりと、その後にオーバーグラウンドにまで連なるテクノの流れを
決めたといっていいくらいの偉業を成し遂げているわけです。

で、'92年のブリッツ・アウォーズ出演時、「音楽界とはおさらば!」と言ってそのまま隠遁していましたが、
5年後に復活、さてどういう音をやってくるかと思ったら、へたくそなブラスバンドに自分らの曲をやらせたり、
車椅子に乗って走り回ったり、まあ、キチガイなことには変わりはありませんが、なんだか笑えなくなっていまして。

笑えないキチガイくらい邪魔なものはありませんし、どうやら彼らもその嫌な空気を感じ取ったらしく、
以来一切の音源を出さなくなっております。

ていうかさ、「Kopyright Liberation Front(著作権解放戦線)」である彼らの音源を、
当時日本で出していたのが東芝だっていうのが、今や洒落になってないですわ。

-Original Album-
'87   1987 (What The Fuck Is Going On?)  <KLF Communications>  as The JAMS
'87   Who Killed The JAMS?  <KLF Communications>  as The JAMS
'90   Chill Out  <KLF Communications>
'91   The White Room  <KLF Communications> (日本盤CD発売)

-Single-
'87   All You Need Is Love  <?>  as The JAMS
'87   Whitney Joins The JAMS  <?>  as The JAMS
'87   1987 (The JAMS 45 Edit)  <The Sound Of Mu>  as The JAMS
'87   Down Town  <KLF Communications>  as The JAMS
'88   Burn The Bastards  <KLF Communications>
'88   Doctorin' The Tradis  <KLF Communications>   as The Timelords
'88   What Time Is Love?  <KLF Communications>
'89   3 A.M. Eternal  <KLF Communications>
'89   Kylie Said To Jason  <KLF Communications>
'90   Last Train To Tranceville  <KLF Communications>
'90   What Time Is Love? (Live At Trancentral)  <KLF Communications> (日本盤 3"発売)
'91   3 A.M. Eternal (Live At The S.S.L.)  <KLF Communications> (日本盤 5"発売)
'91   Last Train To Tranceville (Live From The Lost Continent)  <KLF Communications>
'91   America: What Time Is Love?  <KLF Communications>
'91   It's Grim Up North  <KLF Communications>   as The JAMS
'91   Justified And Ancient  <KLF Communications> (日本盤 3"発売)
'92   3 A.M. Eternal  <KLF Communications>  as The KLF with Extreme Noise Terror
'97   Fuck The Millenium  <Blast First>  as 2K

-Other-
'89   Shag Times  <KLF Communications>--Single Compilation Album
'91   Mu  <Toshiba EMI/KLF Communications>--Remix Compilation Mini Album for Japan Only (日本盤CD発売)
'92   This Is What The KLF Is About I  <Toshiba EMI/KLF Communications>--Single Box Set for Japan Only (日本盤CD発売)
'92   This Is What The KLF Is About II  <Toshiba EMI/KLF Communications> (日本盤CD発売)

AFTER THE BAND?
Bill Drummond
本を書いたりしているようです。

Jimmy Cauty
リミキサー、DJとして活動中。2004年4月には東京でプレイ。



The Korgis (1976-85?, 92)

-Members-
James Warren--Vo, B
Andy Davis--G (-80, 92)
Stuart Gordon--G (80-81)
Phil Harrison--Key (80-81)

凄まじく地味な職人系ポップソンググループ。オリジナルメンバーの2人は、「田舎のビートルズ」と称されたStackridgeのメンバーでした。
いい曲もかなりあるし、もっと評価されてもいいはずなんだけど、やっぱすごく地味。
それは、バカラック並みの流麗なポップソングからXTCばりのねじれポップ、果てはYMO(しかも中期)をバックトラックに
使ったようなテクノポップまで、実に掴みどころの無い仕事っぷりのせいでしょうか。
'88年、何故か世界初のCD化が日本のみ発売で行われ、それに合わせて発売元のMIDIが大プロモーションを展開、
所属国内アーティスト総出で誉めまくったにも関わらず、売れ行きが芳しくなかったことからもそのニーズの無さがわかります。

'02年になって、ようやくヨーロッパ盤でオリジナルアルバムの再発も行われましたが、
さすがに懲りたか日本盤の出る気配はこれっぽっちもありません。大正解。

-Original Album-
'79   The Korgis  <Rialto>
'80   Dumb Waiters  <Rialto>
'81   Sticky George  <Rialto>
'92   This World's For Everyone  <Diverse>

-Single-
'79   Young 'n' Russian  <Rialto>
'79   If I Had You  <Rialto>
'80   I Just Can't help It  <Rialto>
'80   Everybody's Got To Learn Sometime  <Rialto>
'80   If It's Alright With You Baby  <Rialto>
'80   Dumb Waiters  <Rialto>
'80   Rovers Return  <Rialto>
'81   That Was My Big Mistake  <Rialto>
'81   All The Love In The World  <Rialto>
'81   Don't Say That It's Over  <Rialto>
'82   Don't Look Back  <Decca>
'85   True Life Confessions  <Sonet>
'85   Burning Questions  <Sonet>
'90   Everybody's Got To Learn Sometime (Re-Recording)

-Other-
'83   Best Of The Korgis  <Rialto>--Best Album
'02   Klassics - The Best Of The Korgis  <Music Club International>--Best Album

AFTER THE BAND?
James Warren
'86年にソロ名義でアルバム "Burning Questions"とシングル"They Don't Believe In Magic""It Won't Be The Same Old Place"
を発表。アルバムにはKorgis名義の'85年の2枚のシングル曲も収録されています。レーベルも同じSonet。
'98年、Stackridgeの再結成に参加。'99年にはアルバム"Something For The Weekend"を発表しています。
この再結成にはAndy Davisは参加せず。

Andy Davis
脱退後もバンドの曲作りやプロデュースなど、準メンバー的存在でした。
'80年から'81年にかけてソロプロジェクトSlow Twitch Fibres名義でシングルを2枚発表。
'89年にはソロ名義で アルバム"Clevedon Pier"を発表、'94年にはAndy Davis Band名義でライブアルバムを発表しています。



Kula Shaker (1995-2000)

-Members-
Cripian Mills --Vo, G
Alonza Bevan--B
Paul Winterhart--Ds
Jay Darlington--Key

ファーストアルバム前は、新しい伝説かとばかりに大騒ぎだったのに、思ったより地味なアルバムを出して評論家たちに
微妙なレビューを書かせたり、一時のジョージ・ハリソン並みのインドかぶれっぷりを発揮して周りをひかせたり、
第三者的に観察する分にはとてもおもしろかったバンド。

Cripian Millsのいろんな意味での暴走っぷりに、他メンバーがついていけなかったのか、さくっと解散しちまいました。
とは言うものの、60年代的な音を出す当時の他バンドとは地力がまるで違ったのも事実。
"Grateful When You're Dead"とか"Hey Dude"とか、マジでかっこいいもんな。

-Original Album-
'96   K  <Columbia> Prod. John Leckie (日本盤CD発売)  UK#1
'99   Peasants, Pigs & Astronauts  <Columbia> (日本盤CD発売)  UK#9

-Single-
'96   Tattva (Lucky 13)  <Columbia>
'96   Grateful When You're Dead  <Columbia> (日本盤 5"発売)  UK#35
'96   Tattva  <Columbia>  UK#4
'96   Hey Dude  <Columbia> (日本盤 5"発売)  UK#2
'96   Govinda  <Columbia>  UK#7
'97   Hush  <Columbia> (日本盤 5"発売)  UK#2
'97   Summer Sun EP   <Columbia>--US Only
'98   Sound Of Drums  <Columbia>  UK#3
'99   Mystical Machine Gun  <Columbia> (日本盤 5"発売)  UK#14
'99   Shower Your Love  <Columbia> (日本盤 5"発売)  UK#14

-Other-
'02   Kollected - The Best of Kula Shaker  <Columbia>--Best Album

AFTER THE BAND?
Cripian Mills
2000年10月、ロビー・ウィリアムスの全英ツアーの前座としてソロ活動をスタート。
その後、解散したバンド、Starwのドラマーを連れ込んで新バンド The Jeevasを結成。
02年夏、アルバム "1-2-3-4!"を発表しています。

Alonza Bevan
Johnny Marrの新バンドThe Healersに参加。

Paul Winterhart
Catchというバンドのメンバーと合流し、新バンドThirteen:13を結成。



The Kynd (1996-99?)

-Members-
Paul King--Vo
Danny Tipping--G
Tristin Tipping--B
Bradley Hills--Ds
Richard Ekson--Key (98-)

元Ride、現OasisのAndy Bellに見出されてデビューしたことでちょっとだけ話題になったバンド。
いかにもRide以降の彼が好みそうな、実にオーセンティックな、ライブ映えしそうな骨太ギターサウンド。
実際、当時のメディアもOasisと比較してみたり、Andy Bell自身もてめえの新バンド Hurricane #1のツアーに
一緒に連れていったりと、そこそこのプッシュもしてもらっていたようですが。

ただ、当時はあまりにもその手のバンドが多すぎ。かつそこから図抜けるようなメロディセンスがあるわけでもなく、
この程度の話題づくりとこのリリースペースでは、いくらライブばかりしていたとはいえ、やっぱ無理だった模様。
結局、散々引っ張った挙句にアルバムを出して、その後いなくなってしまいました。

-Original Album-
'99   Shakedown  <Go Go Girl>  (日本盤CD発売)

-Single-
'96   Egotripper  <Go Go Girl>  Prod. Andy Bell
'98   World's Finest  <Go Go Girl>

AFTER THE BAND?
情報ください。


[LOST BANDS INDEX] [TOP PAGE]