使用機器




音声系

AVプリアンプ Integra DTC-9.8
アナログ SEIKO EPSON Σ5000
My Sonic lab EMINENT
ユニバーサル   プレーヤ PIONEER DV-600AV (リージョンフリー)
MC専用フォノEQ 自作 窪田式改
ボリューム KRAMER ELECTORONICS VA-16XL
パワーアンプ
フロントLR用
自作金田式改 No.144改  FE-208ES-R用
YAMAHA PC4002M 
VOLT B2500.1用
PIONEER M-10X ※LRで2台使用
TD-4001、TD-2001用
M-10X JA0506GM用
PIONEER
チャンネルデバイダ Accuphase PRO-F50 LCRで3台
パワーアンプ
センター用
RAMSA WP-9201 FE208ESR用
PIONEER M-10X TAD TD-4001,2001用
パワーアンプ
2chサブ用
TOA P300D
パワーアンプ
5.1サブ用
QSC MX-1500A
パワーアンプ
サラウンドLR用
VOSS SS-A90
パワーアンプ
サラウンドバック
LR用
VOSS SS-A90
SPフロントLR VOLT B2500.1
長岡式
FOSTEX
自作長岡式ネッシーU改
FE208ES-R
TAD TD-4001
TAD TD-2001
YAMAHA JA0506GM
Technics 10TH1000
SPフロントC 長岡式
FOSTEX
自作長岡式ネッシーU改
FE208ES-R ver.2
TAD TD-4001
TD-2001
2chサブウーハー TC-SOUNDS 自作オリジナル25cmダブル   YAMAHA EC-2 2台バランス動作
0.1サブウーハー AURA AS-1808 自作46cmウーハー2台
SPサラウンドLR 長岡式
FOSTEX
自作長岡式リアカノンU
6N FE108ESダブル
SPサラウンドバックLR 長岡式 自作長岡式ネッシーU改
FE208ES
YAMAHA JA-0506UGM
ポータブルDAT TASCAM DA-P1
DSDレコーダ KORG MR-1000
メモリレコーダ ZOOM H2
CD-R YAMAHA CDR1000


測定器

リアルタイムアナライザー fo-Res(sanwa) SS-30RT
Linear-X systems pcRTA
pcRTAjr
Ivie Technologies,Inc. IE-33
RION SA-24
SA-25
SA-56
SA-73
ONO SOKKI SR5300
Audiocontrol SA-3050A
Sound Technology RTA4000
EURAUDIO PRO6000
ETANI
LEADER
スピーカー測定 LinearX Systems
LMS,PAC3
Audiomatica CLIO
CLIOWIN
MICROACOUSTICS PC AudioLab
Peak Instrument Co. The Woofer Tester
Technics SH-8000
DMM CHY20
CUSTOM CDM-04
GBW-3000
MAS830L


以下現在未使用

CDプレーヤー Technics SL-P1300
SL-P1200 2台
アナログプレーヤー Technics SL-M1
SL-M2
SL-M3
ボリューム YAMAHA MVS-1
ボリュームBOX ALPS自作 RK-5011 10連
パワーアンプ SONY MU-A201
SRP-P2025 2台
VOSS SS-A300 4台
SS-A90 3台
RAMSA WP-9100
WP-9201
PIONEER M-10X 2台
チャンネルデバイダー Aurex SD-77
YAMAHA EC-1
EC-2  2台
Accuphase PRO-F50 1台
TOA V141 2台
HYFAX
MC ヘッドアンプ Accuphase C-7  2台
サラウンドプロセッサー SONY SDP-777ES
PCMプロセッサー Technics
FM/AMチューナー TRIO KT-1000
スピーカー 正規 オリジナル 初代スワンFE-106Σ
MX-10 FE-103×4 16Ω
スピーカーユニット FOSTEX FE206Σ 2本
FE203Σ 4本
FF125 2本
FT-90H 1本
YAMAHA JA-0506GM 1本
JA-0506
JA-2105 3本
Focal 5K013L 4本
TC90Tdx 2本
TAD TL-1601a 5本
TL-1601b 4本
TD-4001 1本
Electro Voice LS-8 1本
MC-8 1本
AURASOUND AS1808 2本
ALPINE DDW-F30 6本
オープンリールデッキ DENON DH-610S 2台
STUDER A-810
TEAC A-6700
SONY TC-9000F-2
OTARI MX-5050
アナログターンテーブル Victor TT-71
SONY TTS-2500
Technics SP-10
SP-20
業務用ターンテーブル DENON DN-307
DN-308F
トーンアーム MICRO MA-202 2台
Pioneer PA-1000
DENON DA-309
カートリッジ Victor MC-L1000
MC-101E
MC-1
audio technica AT-F3mk2
ortofon M15 SUPER
SHURE V-15V 2個
Empire 1000ZE/X
DENON DL-103 2個
カセットデッキ Nakamichi 582
SONY TC-D5M
MD SONY MZ-R5ST
同軸、光変換 audio-technica AT-DSL5×2



窓側にある機器群




2000.6月現在。
ユニット208ESに交換後、F特補正がいらなくなってしまった。
奥に見えるサブウーハーも現在休止中。
アナログ復活のためラック増設。
天板にドブ板を乗せる予定。












ニューアイテム
PERPETUAL TECHNOLOGIIES
P-1A
&
P-3A

サンプルコンバート、ジッター低減として使用。
バイパスでも音が滑らかに変化(劣化?)。
現在未使用。
2002.9月
P-3A売却済


自作10連ボリューム


アルプス製RK-501を使用した機械式10連ボリューム。シャーシーは2,3,5mmのアルミパネルとL型アングルを組み合わせた物で構成。ボルトとナットだらけ。
2連を1個、4連を2個使って約50mmのギアを介して互い違いに配置。現物合わせで遊びを最小限に調整。
4連はラックスのC-9,2連はマランツのSC-5と同等品。RCAのメスはメインLRにカルダス製のロジウムメッキ。センター、サブ、サイド、リアLRにON製を使用。ボリュームのインピーダンスは全て10kΩ。
ボリュームのページを追加




機器の裏側










見るもおぞましいケーブル群。配線のやり直しはしたくない!













金田式UHC MOS−FET


このアンプは本当に苦労した。最初No.142で作っていたのだが、完成後度重なる発振で終段のUHCを6回もとばした。なんと限定の6NFE-FE208SSまでとばした。回路基板をやはり6回作り直したがダメ。そうこうしているうちにNo.144が発表され、基板変更し電源部をLRセパレート化(TS-60という1kVAの10kgもあるトランス)して別シャーシーにトランス2個をお押し込んで完成。なにしろ半年もかかったので音が出るまで不安だったが、出力50Wほどだが過去最高の音。現在も安定動作している。
いずれフロントセンター用にもう1ch分つくりたい。






電源部








1個10Kgの1kVAトランスを左右独立で搭載。






2003年11月
Lch発振後昇天

2005年復活
NEW amp製作中




DG28SH-D1000


下段DG-28が2台、上段SH-D1000が2台。
これらがなければシステムは成立しない
SH-D1000はLR別々にEqをかけられないのが残念なところ。
最下段のDG-28はオプションの同軸デジタル入力ボードにCDのデジタルアウトを接続。
2chでCDを再生する場合の専用機になる。
DG-28 2台共オプションのアナログIN、OUTボードを搭載。DAコンバーターとしても使用。
右下にあるのはオーディオテクニカの同軸、光変換用のAT-DSL5 2台。
SH-D1000はデジタル入力がTOSしかないのでMERIDIANのリア、サイド同軸デジタル出力を光に変換。本当はいれたくないのだが...。

SH-D1000に簡単な改造で同軸入力が追加できればいいのだが。どなたか解るかたいます?
左奥に少し見えているのは、以前使っていた
TechnicsのSL-P1300。


と言うのは過去の話。
ユニットをFE-208ESに交換後
上記4台が不要になった。
現在手元には1台も無い。


MERIDIAN 565 7.1Ver6.0





日本国内には正式輸入されていない機種。THXモード付き。
唯一サラウンドプリ出力(同軸出力4で)をデジタルで出力できる(同メーカーの561、861も可能)。
もう少し注目されてもいいと思うのだが。
上にあるのはオーディオテクニカのAT-DSL7でデジタル入力の切り替えに使用。









待ちに待ったupgrade


送られてきたVer6.0 upgrade Kitの中身の一部、
EPROMと交換場所を示す図。ROMに6.0と書き込んである。
ちなみに以前はVer4.1だった。以下アップ内容。
April 1999. Version 6 software now released for the award-winning
Meridian 565! New features include:
1. Addition of MLP Decoding
2. MPEG-2 Audio Multichannel Decoding
3. Decoding of DTS from DVD (LD and CD already supported)
4. Presets assignable Dolby Digital, MPEG, DTS and MLP
5. Crossover frequency for subs variable from 30 to 120Hz
6. Layout N - Large main speakers and a mono sub.

これでDTS-DVDも再生可能。



初公開565の内部


2001.5月売却済み。



映像系

三管プロジェクター SONY VPH-G70QJ
液晶プロジェクター Panasonic TH-AE3000
ラインダブラー SONY 内蔵EXB-DX10※G70内蔵
RGB    
ディストリビュータ
EXTRON ADA2 300
スクリーン Stewart NEW サウンドスクリーン
電動130インチ
BDプレーヤー SCE PS3
BDレコーダー Panasonic DMR-BW900
DMR-BW930
BD/HD DVD    プレーヤー LG BH100
LDプレーヤー Pioneer LD-S9
DVDレコーダー SHARP DV-ACW60
SONY RDZ-D5 2台
D-VHS JVC HM-DH5U
DVDプレーヤー 自作? HTPC
PIONEER DV-600AV
Panasonic DVD-L50
NeuNeo HVD2085
GCチューナー NEC GCT-3000
BS/CSチューナー Panasonic TU-CSB720



天井にぶら下がる鮫




SONYのVPH-G70QJ
ダブラーとして純正のEXB−DS10を内蔵。
DVD再生時夜景等で、階調がモザイク状になる事があるのが唯一の不満点。

2006年時点で約9年、使用5000時間を超えた。
2006年12月、6000時間を超えた。





7CFBケーブル追加






DV-AX10用にV3 7CFBケーブルを導入。
太くて、硬くて、重い。引き回しが大変。
大抵の民生機には、コネクターに対して負担が
大きすぎるのでそのままでは使用不可。
但し画質の向上は恐るべきものがある。








配線の様子




ACケーブルとコンポーネント用3本は自作。S接続は
LD側でYC分配カナレ3C-2Vを2本(青)、コンポジットも3C-2V(青)。コンポーネント3本(赤)は、カナレの5C-FB(被覆が固く、アルミ箔と編線でシールド)使用。
プログレ用はV3-7CFBの超極太。
コネクターも全てカナレのBNCRCAで75オーム整合。
コネクター圧着時には手にまめができそうなくらい力が必要。







2001.2.28






シトさん提供の謎の白いケーブル。
コネクターの太さ
は前代未聞!隙間無くがっちりするのはメリット大。
上記カナレのケーブルの画質を上回ったのには
驚いた。
本来はデジタル用のケーブル。
重みでコネクタに負担がかからないように
紐で釣り下げている。


2001.12.15


シトさん提供謎の青いケーブルにバージョンアップ。
白より柔らかく引き回しが楽。
画質は更に向上。
SN、解像度等エージング無しで白ケーブルを上回った。
もうカナレには戻れない。




スチュワートNEWサウンドスクリーン130インチ4:3






これも現在のシステムの要のひとつ。SPのセッティングの
制約にとらわれないのは本当に気持ちいい。導入前150インチにしたかったのだが、天井高不足で断念。スクリーン
だけで中級液晶PJが2台買える程の値段だけのことはあり、平面性音質もほぼ文句無し。
THX印付き。







DVD-H1000






DVD-H1000改導入。下はDVD-AX10。
映像出力はコンポーネントでG70QJのIFB-1400に接続。
音声出力は同軸デジタルをMERIDIAN861に接続。
これで輸入盤もプログレッシブOK。

DV-AX10、DVD-H1000共に売却済

現在自作HTPCのみ


2006.1.1
AV再開

昨年9月以降
地上波デジタル受信可能後
テレビ視聴が圧倒的に増加した

インターフェーススイッチャーSONY PC-3000 ※売却済
DVDレコーダ SONY RDZ-D5
DVDレコーダ SHARP DV-ARW15 ※売却済
最上段は予備のPC-1271 ※売却済


テレビは13年前の4:3CRTテレビから
SHARPの液晶32GD7
DVDレコはSONYとSHARP
でトータル1.5T

1080P対応はペンディング中

2006.12.3
Panasonic TH-AE1000導入

2006.5.15

親亀の上に小亀...

親鮫の下にコバンザメ
下げて

黒浮きさえ気にしなければ
私にはこれで充分



時代は変わって
PANASONIC AE900
DVDレコーダ SONY RDZ-D5
DVDレコーダ SHARP DV-ARW15
DVDレコーダ TOSHIBA RD-XD91
D-VHS PANASONIC NV-DHE20
D-VHS JVC HM-DH5U



以下の機器売却
PANASONIC AE900
DVDレコーダ SHARP DV-ARW15
DVDレコーダ TOSHIBA RD-XD91
D-VHS PANASONIC NV-DHE20

2006.12.3

Panasonic Th-AE1000導入
G70は天吊り金具と化した


2008.10.23
Panasonic DMR-BW930導入

2008.11.18
Panasonic TH-AE3000導入