気紛れ Weekly NEWSペンション案内予約案内図周辺情報特集いろいろオードヴィーCM特選リンク集 奥志賀便りトップへ

 

最新の『気紛れWeekly NEWS』NEWSバックナンバーリスト


バックナンバー集 #58


木陰の椅子

2008年7月2日

7月に入り夏山シーズンも本格的になってきましたね。今回の『Kara's eye weekly』はオードヴィー裏の芝生広場にて・・・。気がつけば丸太を利用した小さな椅子ができていました。ちょうど木陰に置かれていていい感じです。この椅子に腰掛けて高原を渡る風に吹かれてみましょう!!
さて、ここのところ毎週エリアイベントの告知をしていますが、今回もひとつ加えておきます。
冬をテーマにした第1回に引き続き『第2回奥志賀高原フォトコンテスト』を開催します。今回のテーマは「夏の奥志賀高原」「秋の奥志賀高原」の2部門。2008年10月31日まで随時受付しております。尚、今回からWeb投稿(インターネット応募フォーム)が新設されエントリーが簡単になりました。豊かな自然に囲まれた奥志賀で撮影した今シーズンのベストショットのご応募をお待ちしております!!
詳しくはこちら


■奥志賀渓谷コースのガイド付きハイキングツアー
このルートの一番の見所は大小さまざまな滝と川底に広がるグリーンタフと呼ばれる緑色凝灰岩の岩盤。ブナの原生林や様々な山野草もコース沿いで観察でき、とてもバラエティに富んだコースです。今回は奥志賀のベテランガイドが同行しますので詳しい解説を聞きながら奥山の渓谷美に触れてみる良い機会ではないでしょうか?
7月19日、20日、21日、26日、27日、8月2日、3日、9日、10日、16日、17日
集合場所は奥志賀バス停前、
集合時間は土曜日が13:00 日曜日は9:00
ハイキングツアーの所要時間は2時間ほど
参加費は大人1000円小人500円
ハイキングツアーに関するお問い合わせはこちらまで TEL:0269-34-2035

■スターウォッチング・星空観察会のお知らせ
 2008年8月1日〜4日、12日〜14日、26日〜29日の全11夜。
 時間は午後8時から、奥志賀バス停前集合、参加費は無料。
杉山自然塾の名ガイド畠山氏が満天の星を見上げながら最新の天文情報やギリシャ神話を織り交ぜとても分かり易いレクチャーをしてくれます。尚、今年度企画されている日程の中で12日〜14日は月齢が満月に近い為、星空があまり見えない事が予想されます。その場合は月の観察会を行います。簡易なものでかまいませんので双眼鏡をお持ちになる事をお勧めいたします。また全日程を通し天候等の理由により星空の出ない夜は中止となりますので予めご了承下さい。日が暮れると冷え込みますので薄手のウインドブレイカーのような長袖を一枚お持ちになると便利です。

■宿泊者限定お弁当
オードヴィーでは今年も宿泊者限定でハイキング用のお弁当を用意致しますのでご希望の場合は予約フォームコメント欄にお書き添え下さい。
お弁当のご案内

前回のニュース⇒2008年6月23日/夏の始まりを告げる色

NEWSバックナンバーリスト

Kara's eye weekly

7月2日 午前撮影
オードヴィー裏の芝生広場

 

マウスコンピューター/G-Tune

夏の始まりを告げる色

2008年6月23日

今回の『Kara's eye weekly』はレンゲツツジのクローズアップ写真。淡い色だった新緑もその色を濃く変え、この時期は山全体が緑一色に包まれています。グリーン系の風景の中で鮮やかなレンゲツツジのオレンジ色が一際目立ち夏山シーズンの始まりを告げる色という感じがしますね。
この写真を撮影したのは志賀高原の入り口にある一沼付近。毎年多くの写真愛好家の方々で賑わいを見せる有名な撮影スポットなのですが、一沼以外にも志賀高原内各所にレンゲツツジはたくさん咲いています。もちろん奥志賀にもありますよ(笑)メジャーな定番スポットもいいのですが自分だけのオリジナリティ溢れるポイント探しも楽しいものですので是非トライしてみて下さい!

さて、今週も夏山シーズンの告知をひとつ加えておきます。
昨年同様に奥志賀渓谷コースのガイド付きハイキングツアーを企画しています。このルートの一番の見所は大小さまざまな滝と川底に広がるグリーンタフと呼ばれる緑色凝灰岩の岩盤。ブナの原生林や様々な山野草もコース沿いで観察でき、とてもバラエティに富んだコースです。今回は奥志賀のベテランガイドが同行しますので詳しい解説を聞きながら奥山の渓谷美に触れてみる良い機会ではないでしょうか?
日程は7月19日、20日、21日、26日、27日、8月2日、3日、9日、10日、16日、17日と基本的に週末の催行です。集合場所は奥志賀バス停前、集合時間は土曜日が13:00 日曜日は9:00となっており、ハイキングツアーの所要時間は2時間ほどです。参加費は大人1000円小人500円なっておりますので、是非ご参加下さい。
ハイキングツアーに関するお問い合わせはこちらまで TEL:0269-34-2035

■スターウォッチング・星空観察会のお知らせ
 2008年8月1日〜4日、12日〜14日、26日〜29日の全11夜。
 時間は午後8時から、奥志賀バス停前集合、参加費は無料。
杉山自然塾の名ガイド畠山氏が満天の星を見上げながら最新の天文情報やギリシャ神話を織り交ぜとても分かり易いレクチャーをしてくれます。尚、今年度企画されている日程の中で12日〜14日は月齢が満月に近い為、星空があまり見えない事が予想されます。その場合は月の観察会を行います。簡易なものでかまいませんので双眼鏡をお持ちになる事をお勧めいたします。また全日程を通し天候等の理由により星空の出ない夜は中止となりますので予めご了承下さい。日が暮れると冷え込みますので薄手のウインドブレイカーのような長袖を一枚お持ちになると便利です。

■宿泊者限定お弁当
オードヴィーでは今年も宿泊者限定でハイキング用のお弁当を用意致しますのでご希望の場合は予約フォームコメント欄にお書き添え下さい。
お弁当のご案内

前回のニュース⇒2008年6月18日/奥志賀で星座をみつけよう

NEWSバックナンバーリスト

Kara's eye weekly

6月20日 撮影
一沼付近のレンゲツツジ

 

マウスコンピューター/G-Tune

奥志賀で星座を見つけよう

2008年6月18日

一昨年、昨年と夏の奥志賀企画で一番好評だったのが星空観察会でした。そこで2008年の夏は日程を大幅に増やして行うことになりました。8月1日〜4日、12日〜14日、26日〜29日の全11夜で時間は午後8時から。奥志賀バス停前に一旦集合して頂き、観察場所の芝生広場まで移動します。街の明かりから遠く離れた奥志賀高原で充実した夏の夜のひととき、夕食後のくつろぎのお時間に是非お楽しみ頂ければ幸いです。参加費は無料ですので奮ってご参加下さい。
私も過去二年間の企画にそれぞれ顔を出したのですが、観察会の時刻になると周辺ホテルの照明が一斉に消え、満天の星空が頭上に広がります。奥志賀ってこんなに星がきれいに見えるんだ!!参加者から思わず歓声が洩れる瞬間です。そして当地をベースに活躍している杉山自然塾の名ガイド畠山氏が満天の星を見上げながら最新の天文情報やギリシャ神話を織り交ぜて、とても分かり易いレクチャーをしてくれます。慌しい日常を忘れて、たまにはこんな夜もいいですねぇ。
尚、今年度企画されている日程の中で12日〜14日は月齢が満月に近い為、星空があまり見えない事が予想されます。その場合は月の観察会を行います。簡易なものでかまいませんので双眼鏡をお持ちになる事をお勧めいたします。また全日程を通し天候等の理由により星空の出ない夜は中止となりますので予めご了承下さい。
ちなみに、下界では猛暑日が続くような日程ですが、当地は標高1500mの高地にあり、日が暮れると冷え込みますので薄手のウインドブレイカーのような長袖を一枚お持ちになると便利ですよ。

オードヴィーでは今年も宿泊者限定ハイキング用のお弁当を用意致しますのでご希望の場合は予約フォームコメント欄にお書き添え下さい。
お弁当のご案内

前回のニュース⇒2008年6月10日/初夏の爽快な青空

NEWSバックナンバーリスト

Kara's eye weekly


きらめく夏の天体ショーへご招待!!
スターウォッチング・星空観察会の日程

8月1日〜4日、12日〜14日、26日〜29日
時間:午後8時 奥志賀バス停前に集合
参加費無料です

 

マウスコンピューター/G-Tune

初夏の爽快な青空

2008年6月10日

毎月10日は奥志賀エリアのクリーンディ。みんなで奥志賀の道路沿いを歩き、路肩に落ちているゴミなどを拾い集めています。今回の『Kara's eye weekly』は朝一番のゴミ拾いに出かける前に写したペンション裏にある芝生広場の様子。朝の光の中、爽快な青空と徐々に色濃くなってきた緑のコントラストが美しい風景でした。
この芝生広場、以前は3ホールだけのゴルフコースだったのですが、2年前よりゴルフ場としての利用は取りやめ、どなたでも楽しめる芝生広場として開放されました。あまり大々的に取り上げられる事はないのですが、ここは志賀高原の中でも屈指の開放感があり実に気持ちのいい癒しの空間となっております。晴れた日にこの芝の上に寝転び見上げる空の色は最高ですので、この夏はこの草原を思いっきり楽しんで下さいませ。
※ゴルフのお客様はおおぼらエリア(奥志賀ゴンドラ付近)にある6ホールのゴルフコースをご利用頂けますのでご安心を(笑)詳細はこちら
毎年、初夏を代表する花としてお伝えしているレンゲツツジもオレンジ色の花を咲かせ始めています。他にも様々な山野草や野鳥たちの姿を多く見るようになりました。初夏は生命の息吹を肌で感じる一番瑞々しい季節ですね。
さて、オードヴィーでは今年も宿泊者限定ハイキング用のお弁当を用意致しますのでご希望の場合は予約フォームコメント欄にお書き添え下さい。
お弁当のご案内

 



前回のニュース⇒2008年6月2日/奥志賀渓谷コース整備

NEWSバックナンバーリスト

Kara's eye weekly


2008年6月10日 午前
ペンションの裏にある芝生広場の風景
初夏の爽快な青空の下で緑も色濃く

 

 

 

マウスコンピューター/G-Tune


奥志賀渓谷コース整備

2008年6月2日

5月30日に開通した奥志賀林道の秋山郷方面と野沢方面との分岐付近にあるハイキングルート“奥志賀渓谷コース”。雑魚川の清流と勇壮な滝群を眺めながら巡るとても気持ちのいい遊歩道として好評ですが、本日はそのコース整備を奥志賀地区の共同作業として行ってきました。ニュースでは関東甲信越も入梅と伝えられましたが、幸いなことに雨も降らず新緑の中の気持ちのいい作業となりました。
そんな訳で今回の『Kara's eye weekly』はコースを横切る雑魚川の支流、満水川に架かる橋の補修作業の様子をアップしてみました。今冬の大雪で橋の手前側がだいぶ痛んできたのでしっかりとした鉄鋼材で基礎を作り直し、その上に渡り板を取り付けていきます。車道から橋まで人力での鉄鋼材運搬が大変でしたが、大人数で取り掛かったので事故も無く、なんとかクリアできました。今回の作業中、最難関のポイントでしたが無事作業も完了し、みんなの顔にもほっと安どの表情が窺えます。このグリーンシーズンは是非、奥志賀渓谷コースをお楽しみ下さいね。

奥志賀〜野沢・秋山郷
開通日変更
奥志賀高原〜切明 H20年5月30日PM4:00開通
奥志賀高原〜野沢温泉 H20年6月 6日PM4:00開通
カヤノ平までは通行可

笠岳〜山田温泉・高山村
開通日変更
災害復旧作業により開通日が6月30日に変更。



前回のニュース⇒2008年5月31日/林道開通一部変更です

NEWSバックナンバーリスト

Kara's eye weekly


2008年6月2日 午前
奥志賀渓谷コース整備の様子
奥志賀エリアの共同作業です

 

 

 

マウスコンピューター/G-Tune


林道開通一部変更です

2008年5月31日

前回のニュースでお伝えした林道の開通情報ですが、直前になって開通区間の変更が発表されました。奥志賀から秋山郷の切明へは通行可能ですが、野沢方面の開通は一週間遅れるそうです。この区間を通行の際はご確認下さい。

奥志賀〜野沢・秋山郷
開通日変更
奥志賀高原〜切明 H20年5月30日PM4:00開通
奥志賀高原〜野沢温泉 H20年6月 6日PM4:00開通

笠岳〜山田温泉・高山村
開通日変更
災害復旧作業により開通日が6月30日に変更。

さて、今回の『Kara's eye weekly』は焼額山テニスコート付近の新緑の様子。一昨日(5/29・午後)の撮影ですが、まだ芽吹き前の木や瑞々しい新緑の木、深緑の常緑樹、春紅葉の木と様々なトーンの風景になっていました。
ペンション周辺では先週のカッコーに続きツツドリやジュウイチも鳴き始め、季節は夏山へとシフトしていきます。


前回のニュース⇒2008年5月26日/残雪と新雪と

NEWSバックナンバーリスト

Kara's eye weekly


2008年5月29日 午後
焼額エリアの新緑の様子
焼額山テニスコートより撮影

 

 

 

マウスコンピューター/G-Tune


残雪と新緑と

2008年5月26日

岩菅山の山麓をトラバスして一ノ瀬と奥志賀のおおぼら地区をつなぐ通称『旧道』が先週より開通しました。冬の間は通行止め区間で新緑と共に開通するこのルートからは、雑魚川を挟んで対岸の焼額山を望むビュースポットがたくさんあります。いつもと違った角度で眺める焼額山は新鮮ですよ。
この区間の他にも林道奥志賀公園栄線(通称奥志賀林道)が今週末の30日より開通します。この林道は秋山郷やカヤノ平、野沢温泉までのドライブ、奥志賀渓谷ハイキングコースや奥志賀牧場など楽しみなスポットがたくさんあります。奥志賀の魅力をより多面的に堪能できるので待ちに待った開通ですね。
さて、今回の『Kara's eye weekly』は残雪の裏岩菅山と新緑の雑魚川沿いの様子。遠くに見える雪の白と爽やかなグリーンのコントラストが綺麗でした。今日の午前に撮影した一枚ですが、一週間前と比べ奥志賀の新緑も徐々に色濃く鮮やかになってきましたねぇ・・・。周囲ではカッコーが鳴き始め夏山シーズンに向かう奥山の初夏を感じさせます。


〔冬期通行制限(閉鎖)・5月30日開通の区間〕

・豊野南志賀公園線
 (志賀高原笠岳入口〜高山村側)
 11月16日AM10:00〜5月30日PM15:00まで
・奥志賀公園栄線(奥志賀〜木島平村側)
 11月12日AM10:00〜5月30日PM16:00まで


前回のニュース⇒2008年5月19日/奥志賀もやっと新緑

NEWSバックナンバーリスト

Kara's eye weekly


2008年5月26日 午前
雪の残る岩菅山と新緑の雑魚川沿い

 

 

 

マウスコンピューター/G-Tune


奥志賀もやっと新緑

2008年5月19日

志賀高原全体が淡い緑色に包まれる新緑の季節になってきました。日陰の窪地や駐車場付近の雪捨て場、またゲレンデの一部などでは、ところどころ残雪が残っていますが季節は確実に夏山へと変わってきているようです。
今回の『Kara's eye weekly』は当館駐車場の傍で撮影した新緑の様子。今日の午後に写したものです。台風4号の影響で生憎の曇り空になってしまい鮮やかな発色を再現できませんでしたが、新緑の淡い緑は確認できるでしょうか?麓に比べだいぶ遅れましたがこの奥志賀高原もようやく新緑の季節になってきました。
周辺の山全体が緑を色濃くするまでは、もう暫くかかりそうですが、端境期の新緑風景は秋の紅葉に匹敵するほど美しいものがありますねぇ。木の種類によっては褐色やオレンジ色の葉が出て徐々に緑色に変化するようなものもあり、一名『春紅葉』とも呼ばれています。秋の紅葉のようにビビットな色使いと比べると春紅葉は淡いパステルトーンの色彩で身も心も癒される風景ですね。僅かな期間しか見ることが出来ませんが、この季節に志賀高原へお立ち寄りの際はそんな春紅葉の風景も楽しんで頂きたいと思います。


〔冬期通行制限(閉鎖)・5月30日開通の区間〕

・豊野南志賀公園線
 (志賀高原笠岳入口〜高山村側)
 11月16日AM10:00〜5月30日PM15:00まで
・奥志賀公園栄線(奥志賀〜木島平村側)
 11月12日AM10:00〜5月30日PM16:00まで


前回のニュース⇒2008年5月12日/夢見て咲いている

NEWSバックナンバーリスト

Kara's eye weekly


2008年5月19日
奥志賀高原もそろそろ新緑の季節
ペンションオードヴィー駐車場にて

 

 

 

マウスコンピューター/G-Tune


夢見て咲いている

2008年5月12日

昨日は冬に逆戻りしたような一日で時ならぬ降雪がありました。このニュースページのバックナンバーを確認してみると、ごく稀に5月に降雪があるときもありますね(笑)ここ数日は寒暖を繰り返していますが、季節は確実に初夏に向かっているようで今日は奥志賀にある法人寮エリアでミズバショウの花を見つけました。
♪水芭蕉の花が咲いている 夢にて咲いている水のほとり
歌の通り湿地帯を好んで咲きます。さっそく一枚撮影してみたのですがいかがでしょうか?
このミズバショウ、白い花だと思われがちなんですが、白いところは花ではなく苞(ホウ)と呼ばれる葉の変形した部分なんですね。中央にある円柱状の部分が小さな花が多数集まった場所で花序(かじょ)といいます。志賀高原の湿地帯ではこれから暫くの間、このミズバショウがたくさん観られますので初夏の高原へお出かけの際は是非チェックしてみて下さい。
新緑は現在、標高1000〜1200mくらいが見ごろでしょうか?奥志賀が新緑に包まれるのはもう少し先になりそうですが、いずれにしても、この季節は一年で一番生き生きとした季節です。

●花とスキーを同時に楽しむ北信濃の春。
今年のゴールデンウィークはこんな過し方でいかがでしょうか?本サイトには北信濃の春を彩るお花見スポットの特集ページもございますのでお出かけの参考にして下さい。
詳細は下記リンクから
特集2『北信濃爛漫』

●奥志賀高原スキー場の詳細情報についてはオフィシャルサイトをご参照下さい。
⇒リンク



〔冬期通行制限(閉鎖)のお知らせ〕

・豊野南志賀公園線
 (志賀高原笠岳入口〜高山村側)
 11月16日AM10:00〜5月30日PM15:00まで
・奥志賀公園栄線(奥志賀〜木島平村側)
 11月12日AM10:00〜5月30日PM16:00まで


前回のニュース⇒2008年5月5日/端午の節句〜立夏へ

NEWSバックナンバーリスト

Kara's eye weekly


2008年5月12日
ミズバショウが咲き始める頃
奥志賀高原法人寮地区にて

 

 

 

マウスコンピューター/G-Tune


最新の『気紛れWeekly NEWS』NEWSバックナンバーリスト



 

 Home

 
 

 

 
 

Copyright (C) Pension Eau De Vie(Kara) All rights reserved   Since 1998/9/5