|
|
バックナンバー |
2004年4月29日(木) |
|||||||||||||||||||||
・電源強化! ・ホームシアター ・プログレッシブ ・ケーブルまにあ ・TX-SA601 ・転倒防止対策 ・液晶ハイビジョン ・X Pack2 |
今度はiモーションの作成です。 音声のみにすれば、着うたになります。
作成にはQuickTimePro(有償)を使います。
書き出しは、「ムービーから3G」を選択。
ファイルフォーマットは、FOMAでは「3GPP(Mobile MP4)」を選択。 auのムービーメールも作成できます。 これで、書き出しをすればiモーションの作成は出来ます。
が、このままだと着モーション設定することが出来ません。
適当なバイナリエディタから開いて、
赤丸のところを、
に変更します。 これで、着モーション設定可能なファイルの完成です。
SDカード・USBケーブル経由だと着モーション設定が出来ないので、 サーバにアップして、iモードからダウンロードするようにします。 このとき、300KB以下でないと登録できません。
自分で着モーションや着うたを作れるのはいいのですが、 ダウンロードしないと登録できないというのはパケット代がかかってしまい、 (1パケット0.1円でも300KBだと240円程度) 着モーション設定の仕組みが解析されてもドコモに被害はないという、 まさにドコモの策略どおりです(爆) |
|||||||||||||||||||||
|
2004年4月23日(金) |
|||||||||||||||||||||
|
P900iの基本的なソフトウェアはNECとの提携により、N900iと共通化されており、 使い勝手はN900iと同等だという。
今までPではないがパナソニックのH"端末を使っていたのですが、 P900iにはかなりの不便さを感じる。
例えば、メール作成。
新規メール作成の場合、これだけのステップを踏まなければならない。 H"はH"ボタン3回でメール作成ができる。
「電話帳から7通りの検索方法がある」と説明書にあるが、 一般の人が、フリガナ検索以外に使うことはあるのだろうか? それに、メールを送信するのにメールアドレスが登録されていない人も、 リストに含まれるのはいかがなものだろうか? そして電話番号が最初に表示されるのも…
先に電話帳から宛先を選んで、新規メール作成も出来るが、 手順が変わっただけのようである。
デスクトップにアドレスを貼り付けたりと、カスタマイズの余地は残されているが、 もっと手軽にメール作成が出来ても良いのではないだろうか?
そしてサイアクなのは文字入力。 T9が搭載されているものの、慣れそうにないので、 普通の仮名入力を使っているのだが、 「ゃ」「ゅ」「ょ」などの小文字が、通話ボタンで切り替えて入力だし、 改行は機能メニューから選択するか、通話ボタンの長押しである。
マルチタスクにより、受信メールを確認しながらメールの作成が出来るのは良いのだが、 インライン入力が出来ないのは謎である。
次に端末を買うときには改善されていることを願って…
|
|||||||||||||||||||||
|
2004年4月21日(水) |
|||||||||||||||||||||
|
突然、ケータイの買い換え。
H"からFOMAにしました。
料金プランを見ると、家族割&年割でH"との差がなくなり、 添付ファイルの画像を見ることができ(H"はサイズに制限がある)、 iモードでYahoo!オークションが見れるなどのメリットがあります。
しかしながら、メール放題(メールは定額)のH"に比べ、 安いとは言え、パケ代がかかるのがちょっと不安かも…
FOMAは今までの端末と違い、FOMAカードが付属しています。 中央の緑のカードがFOMAカード。 カードには個人情報が記録され、機種変更の際、 カードを入れ替えるだけで変更が完了するようです。
ただ、カードへ記録できるアドレス帳は50件(外部メモリに書き込むような操作をします)と、 かなり中途半端な仕様が謎です。
そんなことはさておき、 H"の電話帳データをFOMAに移さないとならないのですが、 市販ソフトは持って無いし、どうしようかと考えていたら、 H"もSDカードにアドレス帳をエクスポートできるんだった!! と、早速エクスポートしてみると、 H"のSDカードにエクスポートした電話帳データはTABで区切られた独自仕様。
FOMAの仕様がどうなっているのかをminiSDにエクスポートして調べてみると、 VCard形式。Outlookと互換性があるのかな?? とりあえずテキストエディタで開いてみる。 BIGIN:VCARDから始まり、END:VCARDまでで1件のデータになっていて、 これが何行にも渡って繰り返され1つの電話帳になっています。 (先頭行は自分の電話番号)
H"の独自仕様の電話帳はExcelで読み込むことで、ある程度は利用できる形になったので、 (フリガナ、名前、電話番号、メールアドレスに分けることが出来た) あとは、それをVCARD形式に加工するだけです。
面倒臭かったので、Excelで簡単なマクロを作成(笑) シート関数で個人情報を引用し、 マクロで貼り付け作成っと言った感じのものです。 本格的にやろうとすると、もっとVCard形式の解析をしないとダメですが、 (1件の電話番号やメールアドレスが増えると行が追加されるようなので) 電話帳を移すだけなら十分です。
機会があれば編集ソフトでも作ってみるかな…(笑) |
|||||||||||||||||||||
|
2004年4月19日(月) |
|||||||||||||||||||||
|
私が家庭用サラウンドに出会った頃は、 2ch(L/R)にマトリックスエンコードされた信号を、 4ch(L/R/C/S)に復元するドルビーサラウンドが主流でした。 家庭用ではセンターチャンネルは無く、サラウンドもモノラルでした。 (ドルビーサラウンド内蔵ミニコンポを購入)
ミニコンポの音の悪さに見切りをつけ、その後購入したAVアンプには、 方向性を強調するプロロジック回路が内蔵されていて、 SURROUNDはモノラルでしたが、サラウンドスピーカー端子は(L/R)の2つ付いていて、 現在のスピーカーはこのときの環境に合わせて購入したものでした。
その後、5.1chのドルビーデジタルが主流になりましたが、 サラウンドをLRで用意していたため、スピーカー環境の変更はありませんでした。
そして、現在はサラウンドのLRに加え、サラウンドバックが追加された、 ドルビーデジタルEX、dtsESが開発されました。
もちろん購入したばかりのAVアンプにもサラウンドバックチャンネル出力があります。 あるものを使わないのは、もったい無いので(爆)、 オークションでスピーカーを購入。
リアチャンネルの音色をそろえるため、BOSE101MMにしました。 シリアル番号を見ると、現在使っているものより古そうです(笑) なのに、ブラケット付きの2本セットで17000円もしました。 1本しか使わないので、もう1本はオークションに出品予定です。
早速取り付けです。
6畳間にこんなにスピーカーを設置しても無駄なような気もしますが、、、
とりあえず、LRはサイドに設置。ほぼ真横の向きにしました。
で、OFFにしていたSurround Backを設定。
Dolby DIGTAL EX、dtsES収録のソースを再生すると、 バックチャンネルからも音が出力されます。
ただ、EXやESに対応していないソースの場合、バックチャンネルから音は出ないようです。
効果の程は… 狭い部屋だけに過剰装備な気もしますが、 サラウンドLRをサイドに設置したのが効果が高く、 以前にも増して、かなり良い音場効果が得られるようになりました。
スピーカーケーブルを同じ物を用意できなかったので、微妙に音色が違うかも… |
|||||||||||||||||||||
|
2004年4月4日(日) |
|||||||||||||||||||||
|
前回、インシュレーターを購入したのですが、 そうすると、インシュレーターを設置していないスピーカーが気になってしまうものです。
そこで、インシュレーターを追加購入。 オーディオテクニカのAT682です。 2,800円で購入しました。 スピーカー2本分、8個セットです。
薄型なのでTVの前に置いているセンタースピーカーにぴったり。
続きまして、石を購入。 大理石です。 楽天の石専門.comで購入。 もう少し黒っぽいのを期待していたのですが、格安破材なので選べませんでした。
破材といってもオーダーメイドなので、自由なサイズに加工してくれます。 送料込みで4,000円程度。 何に使うかと言えば… サブウーハーの下に置きます。 もちろん、インシュレーターも。
多分音質は良くなっていると思います。 |
|