|
|
|
|
|||
|
|
|||||
|
・CFW ・BD ・おうちカフェ ・Seagate ・ケルヒャー ・地デジ録画 ・PT1 ・ネスプレッソ ・茶軸
|
32bitOSのWindowsXPでは4GB以上のメモリを搭載していても、 3.25GBまでしか認識されない。 750MB程度のメモリが無駄になってしまっている。
この余った部分のメモリをRAMディスクとして活用できる方法が、 いろいろなところで紹介されているので試してみた。
特に難しいことは無く、Gavotte Ramdiskというフリーソフトを使うだけ。 説明どおり、レジストリを登録してソフトをインストールすると、RAMディスクが有効になる。
この画面では16MBしかRAMディスクを確保していないようだが、 このままDiskSizeを変更する必要はない。 自動で最大容量を確保してくれる。
再起動後、RAMディスクが作成された。
IEのキャッシュをRAMディスクに指定しておくとかなりの爆速。 HDDへのアクセスも減るため精神的にも非常に良い。
と思っていたのも束の間。 このソフトはスタンバイ・休止をサポートしていない(移行しない)。 うちのPCは録画メインなので、休止のサポートは必須なのだ。
なにやら設定をすれば休止・復帰もできるようなのだがよくわからない。
仕方なく、諦めようかと思ったのだが、 IOデータから発売されている「RamPhantom3」と言うのが目にとまる。
メーカーではスタンバイ・休止の動作保障はしないものの、 ユーザーから動作報告があるので、思い切って購入してみた。 (2480円)
製品版なだけあって、インストールは簡単。 設定も非常にわかりやすい。
早速使ってみると うちの環境ではOS管理外メモリーをRAMディスクにできなかった。 BIOSでのメモリーマップを有効にする必要があるのですが、 「Gavotte Ramdisk」では認識されたし、 M/Bにはそのような項目は無く、標準で有効になっている模様。
購入を失敗したかと思い、RAMディスクを諦めていたのだが、 ふと、余っていた1GBのメモリ×2を増設してみたところ、 今までのがウソのようにあっさりとOS管理外メモリーを認識した。
動作報告の通り休止も問題なく動作しているし、IEは爆速だし。 他のソフトやテンポラリーをRAMディスクに作成しておくと速くなるようだが、 今のところIEだけで十分かな・・・
|
|
|||
|
|
|
||||
|
|
録画したものを見るには、PCの画面で見るか、DVDに焼いてTVで見るかしかない。 DVDに焼くのは面倒だけど、PCの画面では物足りない。
かといって、割引があるものの2契約するのも悔しい。。。
そこで、バッファローのLinkTheaterを購入してみました。 BDレコーダーを買ったときのポイントで買えました。 本当は地デジ対応でなくても良かったのだけど、 ヤマダには在庫が無く、取り寄せになるとのことなので、 値段はちょっと(+2千円)高かったですが、こちらにしました。 そのうち役に立つでしょう。
地デジ対応なだけあってB-CASカードが付属しています。 USBのHDDを接続すれば予約録画もできるようです。
ラックにはこんな感じで収まりました。 ハーフサイズなのでなかなかいい感じです。
アンテナ線は繋がないのでB-CASカードを入れずに起動したのですが、 セットアップ画面でチャンネルの取得をしなければならず、 カードを挿入しないと先に進めませんでした。
PCからは、MediaServer2をインストールして、 再生するフォルダを登録します。
LinkTheaterのサーバーの一覧には、 MediaServerとブルーレイレコーダーのディーガがリストアップされています。
MediaServerを開いていくと、登録したフォルダ内のファイルを再生できます。
画質は、PC周辺機器扱いの製品にしてはまずまず良好。 特に不満も無く、100Mの有線LANでの接続では、 PCで録画した地デジの再生でのコマ落ちは無し。
ディーガで録画したH.264形式のファイルにも対応しているあたりは流石と感じました。 (LinkTheaterで見る必要はまったく無いですが)
残念なのは、動作が全体的にもっさりしている点。 リモコンを操作したとき、動作音がするので我慢できる範囲ですが、、、 また、動画によってはハングアップすることもしばしば。
画面モードがD4出力のままSD放送を再生するとサイドが黒くなってしまう。 アスペクト比が正しいままなので間違いは無いのだが、 ディーガなら16:9フルで引き伸ばして再生してくれる。 こっちのほうが大きく再生されて見た目がいいのだが・・・
さらに気になったのは、電源OFF(スタンバイ)状態でも本体が温かい。 EPGを受信するためらしいが・・・ 主電源スイッチが無いのでコンセントを抜くしかないが、面倒くさい・・・ 無駄に地デジ対応モデルを買ったのが仇となった。
|
||||
|
|
|
||||
|
|
BW750にしてから、ダビング10に対応したものの、 相変わらずコピーワンスのまま。
コピーワンス、CGMS-Aを回避するため、 我が家での録画環境は、レコーダのS端子からの出力をPCに繋ぎ、 MTV1000(古いので無反応機)で録画するようにしている。
本気のVBRの9Mbpsで録画すれば、 本放送と変わらぬレベルで記録できる。 (通常はVBRの4Mbps)
今回もこの手でコピーワンスを回避しようとしたのだが、 このレコーダーは予約録画中でも電源OFF時は、 D端子、S端子からまったく映像が出力されない。 さらにWチューナーだから電源を入れっぱなしにしても、 自動的にチャンネルが切り替わるようなことは無いのだ。
パナソニックのお客様センターにこの件について事前確認をしていたのだが、 内容がしっかりと伝わっていなかったようだ。 (SONY製のレコーダーは予約録画時「録画1」が出力されるが、チャンネル表示が消せないとのこと)
返品も考えたが、なかなか機能が充実しているので手放すのは惜しい。
実際には物理チャンネルが12。 1つの物理チャンネルに複数のサービスと言う形で多チャンネルを実現しているわけです。
このままPT1に録画しようとすると、物理チャンネルのすべてのサービス (契約していないチャンネルも含め)を記録してしまうため、 非常に容量の大きいファイルが出来上がってしまう。
さらに、VLCプレーヤーではサービスの選択はできないので、 最初に記録されているものしかでデコードされない。
そこで、録画の設定を少し変更しなければならない。
録画モードを「全サービス」から「指定サービス」に変更。
これでのの放送を録画(TS保存)できるようになったのですが、 保存されたTSファイルがTAW4で読み込みができない。
録画後のファイルからTsSplitterを使い、不要なデータを削除する必要があるみたい。 毎回手動で処理するのは大変なので、録画後batファイルを指定しておく。
録画後に自動的に処理し、 処理終了後に休止状態に移行してくれる。
batファイルの中身はこんな感じ。 これを、EpgTimer_Bonから呼び出すためのbatも必要。 これでTAW4で編集ができ、書き込みができる状態のTSファイルが出来上がる。 コピーワンスさえなければこんな手間をかけなくて済むものの・・・
さて、ファイルをTAW4で読み込んでみると、このTSファイルはちょっと特殊なのか、 GOPが一定ではない。 通常MPEG2のGOPは15フレームで構成されていて、 DVD規格では18フレームまでとされているようだ。 規格外のDVDが出来上がってしまうのはちょっと問題かな・・・ 最近のプレーヤーは許容範囲が広いので問題ないと思うけど・・・
調べてみると、720x480 6142kbps 2ch 256kbps。
|
||||
|
|
|
||||
|
|
PC用のBDを買ったものの、HDCP対応のディスプレイではないので、 視聴にはアナログRGBを繋がないとならず非常に面倒くさい。 その前にイノセンスはやっぱり大きな画面で見たい。
なので、ブルーレイレコーダーを購入。 事前調査で、パナソニックのが一番自由度が高いということなので、 ヤマダでちょっと操作感を確認した。 動作の鈍さも我慢できるレベル。
ヤマダはポイント還元でネット最安値並みの価格。 ポイントが28%と異常なレベル。 もうちょっと現金値引きをしてくれるといいのだが・・・
ヤマダの店員の知識のなさは仕方ないところか・・・
箱から出してみると、小さくて、AV機器というよりも、やっぱり家電といった感じ。 この辺はソニーの機器のほうが上か。
高級感はまったく無い。
ラックに収めてみました。 かなり薄いのがわかります。
ドルビーTrueHDやdts-HDに対応。 しかし、HDMIでAVアンプに繋いだときだけ。 光デジタル接続だと通常の5.1chになる。
HDDモードからBDに切り替えはおおよそ10秒程度。 まずまずの速度。
画質は申し分ないのだが、 ハイビジョンに慣れてしまったため、それほどの感動は無い。
今回レコーダを購入したのには、 BDを見たいと言うのも理由のひとつなのだが、 もうひとつ重要な理由がある。
それは予約録画の高機能化だ。 今までのレコーダーはEPGで予約でき便利だったのだが、 毎週予約は時間がずれた時に追従してくれなかったので、 毎回、EPGから予約をし直していた。 このとき予約し忘れで録り逃がすことがしばしばあった。
今回のこのレコーダーはEPGから毎週予約してもちゃんと追従してくれる。
「不可」とあるのはHDDの容量不足で録画ができない予定らしい。
さらに指定しておくと、番組表に[新]とかついている新番組は自動で録画してくれる。 新番組のチェックも怠らない。
それ以外に、ネットワークに繋がるので、 アクトビラやYouTubeを見ることができる。
画質も良好である。
DLNAにも対応しているので、PCから操作、編集ができたりもする。
家電チックな外観からは予想できないほど高機能なレコーダー。
PCで考えると、ダブルチューナー、BDドライブ、AVCエンコーダと これだけでレコーダー価格を超えてしまう。
|
||||
|
|
|
|