登別市文化団体加盟 7部門29団体を紹介します | |||
邦楽部門 (5団体) |
登別民謡連合会 | 伝承部門 (5団体) |
登別華道連盟 |
登別三曲協会 | |||
獅子舞保存会 | |||
登別吟道連盟 | 登別郷土文化研究会 | ||
登別大正琴愛好会 | 幌別そばクラブ | ||
室蘭・登別太鼓連盟 | 登別着物を楽しむ結の会 | ||
洋楽部門 (3団体) |
登別市音楽協会 | 文芸部門 (3団体) |
登別歌人会 |
登別合唱協会 | 登別俳句協会 | ||
登別市歌謡協会 | 登別川柳社 | ||
舞踊部門 (4団体) |
文化協会舞踊部 | 美術部門 (4団体) |
登別美術協会 |
登別バレエ協会 | 登別書道連盟 | ||
わしこうD愛好会(社交ダンス) | 文協写真部ヨンハンクラブ | ||
江戸芸登別かっぽれ道場 | 登別魚拓同好会 | ||
研修部門 (4団体) |
JARL登別オロフレクラブ | ||
登別棋道連盟 | |||
登別将棋同好会 | |||
登別レクリエーション協会 |
◎ 各団体代表者その他詳細の情報は数年前のものです。近日中に更新します。 | |||
<登別民謡連合会> 会員数 81名 | |||
代表者: | 石橋 涛栄 | ||
連絡先: | 登別市千歳町2-4-2 0143−88−2806 高橋 博 | ||
所属団体: | 「こだま会」「友の会」「はまなす会」「みどり会」「睦美会」「めぐみ会」「あざみ会」「くるみ会」 「笛声会」「涛晴会」「追分会」「白鳥会」「和幸会」「祥光会」「有声会」の15団体 | ||
当連合会は、昭和44年に創立しました。例年、民謡発表会、市長杯争奪民謡大会、 登別市民文化祭としての民謡発表大会を開催しています。近年少子高齢化が加速している状況下ですが、幸いに、小学生・中学生の会員の活躍があり、各会それぞれ練習を続け、発表会やコンクールに備えています。 | |||
<登別三曲協会> 会員数 28名 |
|||
代表者: | 狩野 雅美都 | ||
連絡先: | 登別市若草町4-18-28 0143−86-7139 狩野 雅美都 |
||
所属団体: | 「絃澄会」「狩野社中」「鈴の会」「新都山流尺八室蘭支部」「琴古流尺八」の5団体 |
||
当協会は、昭和47年に伝統音楽(筝・三絃・尺八による三曲)の普及を目的に発足しました。平成4年より市内小学生による「邦楽鑑賞会と体験」を続けています。今年度は7月からです。また、市民文化祭協賛の発表会や、北海道三曲協会室蘭大会へも参加します。 |
|||
<登別吟道連盟> 会員数 100名 | |||
代表者: | 澤井 敏明 | ||
連絡先: | 登別市上登別町42-44 0143−84-2663 今川 紀子 |
||
所属団体: | 「日本詩吟学院岳風会」「朝翠流一心館」の2団体 | ||
当連盟は、昭和46年に発足し平成23年に創立40周年記念事業を盛大に行いました。各地でのチャリテイ発表会や市民文化祭協賛「吟道大会」も実施しています。尚、平成24年度の文協フェスティバルでは、会員が短歌・俳句を吟じて好評を博しました。 |
|||
<登別大正琴愛好会> 会員数 23名 | |||
代表者: | 岡田 陽子 | ||
連絡先: | 登別市富士町6−43−5 0143−85−1830 岡田 陽子 |
||
所属団体: | 「大正琴華の会」「三田村サークル」「高橋サークル」の3団体 | ||
昭和63年の当会発足と同時に登別市文化協会に加入しました。琴城流大正琴として活動しています。今年度は創立30周年に当たり、7月に室蘭で演奏会を開催します。また、市内ボランテイアやチャリティにも参加しています。心地よい音色は高齢者社会の援助になればと思います。 |
<室蘭・登別太鼓連盟> 会員数 100名 | ||||
代表者: | 太田 義高 | |||
連絡先: | 登別市若草町2-19-7 濱川 久美子 | |||
所属団体: |
「登別太鼓」「室蘭和太鼓会」「橋本流みゆき太鼓」「颯太鼓」の |
|||
当連盟は平成6年に室蘭太鼓連盟が誕生し、平成13年登別地区で活動するチームを合わせ「室蘭・登別太鼓連盟」として発足しました。室蘭港まつり、室蘭ねりこみ等の活動を続け、昨年にはフェスティバルで演奏を披露しました。 |
<登別市音楽協会> 会員数 11名 | ||||||||||||||||
代表者: | 成田 一枝 | |||||||||||||||
連絡先: | 登別市新生町2-7-16 84-4343 阿部 裕子 | |||||||||||||||
昭和44年発足以来、市内で学ぶ子ども達のために「音楽発表会」を市民文化祭の一環として開催しています。 |
||||||||||||||||
<登別合唱協会> 会員数 39名 | ||||||||||||||||
代表者: | 上出 紀子 |
|||||||||||||||
連絡先: | 登別市若草町2-21-5 上出 紀子 | |||||||||||||||
所属団体: | 「ボニ―クラック」「女声コーラスしおさい」 「女声コーラスMFC」の3団体 |
|||||||||||||||
現在合唱協会は、市内各地でそれぞれ活動している三つの合唱団が所属しています。今年の市民文化祭も「登別コーラスフェスティバル36」とし実施します。また、近隣地区での合唱発表会にも会員が多数援助し、交流しています。 |
||||||||||||||||
<登別市歌謡協会> 会員数 54名 | ||||||||||||||||
代表者: | 舛甚 恵八郎 | |||||||||||||||
連絡先: | 登別市富士町6-30-2 0143−85−4880 舛甚 恵八郎 | |||||||||||||||
所属団体: | 「舛甚グループ」「ボンズ山愛唱会」「歌謡サークル・エンジェル」「仲良し会」の4団体 | |||||||||||||||
昭和61年に発足し、毎年市民文化祭に協賛の「歌謡フェスティバル」を開催しています。会員相互の集いで、日頃の練習成果の発表と親睦を図っています。「カラオケ」文化の発展のため積極的に取り組んでおります。 |
||||||||||||||||
<登別市文化協会舞踊部> 会員数 33名 | ||||||||||||||||
代表者: | 藤間 康華 | |||||||||||||||
連絡先: | 登別市中央町1−12−2 0143−85−3102 若柳 美凰 | |||||||||||||||
所属団体: | 「若柳流美凰」「藤間流京華会」「花柳流Y紫衛会」の3団体 | |||||||||||||||
登別市文化協会に加盟してから30年以上経ちます。当部は、若柳流・花柳流・藤間流で構成されています。「ゆかた会」や「おさらい会」で発表と研修をしています。日本舞踊のお稽古は、日本人の心や礼儀作法を伝授するものです。 |
||||||||||||||||
<登別バレエ協会> 会員数 90名 | ||||||||||||||||
代表者: | 須田 諒子 | |||||||||||||||
連絡先: | 登別市新生町2−19−15 0143―86―8508 須田 諒子 | |||||||||||||||
所属団体: | 「AYAKOバレエ研究所」「小宮バレエスタジオ」の2団体 | |||||||||||||||
当会は、昭和59年に発足し、10年後に登別市文化協会に加盟しました。今年度は、2つのバレエ団がそれぞれコンサートを開催します。また、協会として「バレエ特別レッスン」を2回実施します。そのほか「チャリテイコンサート」への友情出演もあります。 |
||||||||||||||||
<わしこうD愛好会> 会員数 20名 | ||||||||||||||||
代表者: | 斉藤 巧 | |||||||||||||||
連絡先: | 室蘭市東町2丁目14-3 090−6695−3470 斉藤 巧 |
|||||||||||||||
平成26年に新しく加盟した「社交ダンス」の愛好会です。主に鷲別公民館で活動し、毎月発表会を実施しています。なお、今年度の登別市民文化祭にも参加します。 |
||||||||||||||||
|
<登別華道連盟> 会員数 120名 | ||||
代表者: | 田中 ミネ子 |
|||
連絡先: | 登別市若草町1-13-3 0143-86-8185 田中 ミネ子 |
|||
所属団体: | 「池坊室蘭支部」「古流松藤会室蘭支部」「小原流室蘭支部」「池坊苫小牧支部」「古流松藤会札幌支部」の5団体 |
|||
登別市文化協会と同じ昭和40年創立しました。奉仕活動として各施設へ挿花を50年近く続けています。今年度も文化の日に市民会館で「いけばな展」を開催します。 |
||||
<登別市文化協会幌別鉱山獅子舞保存会> 会員数 10名 | ||||
代表者: | 八重樫 清治 | |||
連絡先: | 登別市富士町7−51−14 0143−85−3236 八重樫 清治 | |||
当会は昭和48年幌別鉱山閉山に伴い人口減となり、獅子舞活動も停滞気味のところ地域有志の尽力で「保存会」を結成しました。毎年刈田神社祭に奉納の舞を披露しています。 |
<登別郷土文化研究会> 会員数 37名 | ||||
代表者: | 日野 安信 | |||
連絡先: | 登別市常盤町1−40−3 0143−85−5213 佐々木 功 |
|||
当会は、昭和45年に結成しました。今年度の主な活動は、学習会・山形方面への道外研修旅行・春の巡検・特別講演会・そして市民文化祭参加の「郷土史の夕べ」があります。郷土の輝かしい歴史・貴重な文化遺産を引き継ぎ、郷土愛の醸成に力を注いでいます。 |
||||
<幌別そばクラブ> 会員数 22名 | ||||
代表者: | 多田 彰宏 |
|||
連絡先: | 登別市柏木町2-20-1 0143-85-5898 多田 彰宏 | |||
当会は「そば好き」の仲間が集まり、そば打ち技術や段位習得を目標に平成24年に立ち上げました。平成26年度に登別市文化協会に加盟しました。福祉施設や小学生の体験、ボランテイア活動などを行っています。 |
<登別美術協会> 会員数 62名 | ||||
代表者: | 桐 則雄 |
|||
連絡先: | 登別市富岸町3-62-7 0143-86-5490 桐 則雄 | |||
当協会の創立は昭和53年です。会員は全道展・道展・新道展に属しております。 |
||||
<登別書道連盟> 会員数 24名 | ||||
代表者: | 吉野 朴静 | |||
連絡先: | 登別市柏木町2−14−13 0143−88−1009 吉野 朴静 | |||
<登別市文化協会写真部ヨンハンクラグ> 会員数 13名 | ||||
代表者: | 多田 逸三 | |||
連絡先: | 登別市桜木町3−22−12 0143−86−3061 多田 逸三 | |||
当クラブは、昭和31年に設立しました。今年度は「春の写真展」「撮影旅行」「千歳市との共同展示」そして市民文化祭では、「5団体共同展示」があります。親睦をモットーに楽しく行事を行っております。 | ||||
<登別魚拓同好会> 会員数 11名 | ||||
代表者: | 齋藤 勉 | |||
連絡先: | 登別市若草町2-9-15 0143-86-1493 齋藤 勉 | |||
当会は昭和38年から活動しています。今年度も講習会を毎月実施し、北海道魚拓展へ出品します。また、登別市民文化祭協賛では、「展示部門の共同展」として参加します。その他各所で展示・実演をしていきます。 |
<登別歌人会> 会員数 15名 | ||||
代表者: | 小川 潔 | |||
連絡先: | 登別市中央町7-22-1 0143-85-4138 高橋 勝子 | |||
当会は、昭和43年に発足しました。今年度も隔月に開かれる「短歌会」で作品の合評や研修を深めます。市民文化祭には、「展示5団体」の中で参加します。多くの先人が、この地の自然を謡い、心を謡いながら歌人の集いが出来るよう努力していきます。 |
||||
<登別俳句協会> 会員数 20名 | ||||
代表者: | 袖山 功 | |||
連絡先: | 登別市新生町3-20-13 0143-86-3270 袖山 功 | |||
当会は昭和43年に設立しました。今年度も「文芸のぼりべつ」「いぶり文芸」への投稿などの協力と月例会により作品研究をします。第10回市内小学生対象の「子ども俳句大会」を実施し青少年への啓蒙をしています。また、市民文化祭展示発表会にも参加します。 | ||||
<登別川柳社> 会員数 7名 | ||||
代表者: | 小林 碧水 | |||
連絡先: | 登別市登別東町5−22−24 0143−83−2194 小林 碧水 | |||
当会は、昭和47年に設立しました。月例の川柳句会を行い作品の発表をしています。 |
<JARL登別オロフレクラブ> 会員数 15名 | ||||
代表者: | 伊藤 光一 | |||
連絡先: | 登別市富士町2−11-1 0143−85−5173 伊藤 光一 | |||
当会は、昭和45年登別市文化協会に加盟しました。主な活動は胆振・日高の大会を開催します。災害時の通信確保や無線を通しての社会奉仕、講習会などを通して青少年の健全育成を目指しています。 |
||||
<登別棋道連盟> 会員数 50名 | ||||
代表者: | 保沢 宏 | |||
連絡先: | 登別市新生町4-19-6 0143-87-4588 熊谷 泰伸 | |||
|
<登別将棋同好会> 会員数 10名 | ||||
代表者: | 佐藤 和義 | |||
連絡先: | 登別市片倉町4-14-4 0143-85-9670 佐藤 和義 |
|||
当会は、隔月第4日曜日に「月例会」を実施しています。登別市民文化祭にも参加し、一泊で親睦を兼ねた将棋大会をします。のぼりん文化講座を実施し、子どもたちへの啓蒙もしております。 |
||||
<登別レクリエーション協会> 会員数 98名 | ||||
代表者: | 山田 新一 | |||
連絡先: | 登別市新生町2−5-1 0143−86−8636 荒生 勇司 | |||
当会は、昭和5年に発足した古い団体です。会には「自然観察部」「パークゴルフ部」「遠征部」「健康ゲーム部」「レクダンス部」の5つの部があり、それぞれ活動しています。延べ30近い行事を実施しております。市民文化祭では、「市民ゲーム大会」を開催します。 | ||||