機械 | 作業項目 | 写真1 | 写真2 |
写真3 | 写真4 | ||
溶接機の修理 | 2008.10.20 1)キャブレターの分解掃除 |
昭和63年(1988年)に購入した溶接機が動かなくなってしまいました。 エンジンがかからないのです。 20年前の機械、ここまでかも...? という訳で「ダメもと」で分解です。 プラグの火花はOK。 となれば、キャブレターしかありません。 |
|
穴という小穴は、エアーで掃除。 この部品、如何いう役目をするのか分かりませんが目詰まり状態。 |
|||
錆が穴にこびリ付いていました。 鉄道模型用で買ったの0.6mmのドリルが役に立ちました。 |
|||
フロート・ケースも分解掃除したので、ゴムの「Oリング」も交換しました。 本来は、油用を使用するのですが水道用しかなかったので、水道用を使いました。 ガソリンが漏れたら、また交換します。 ??ネジを取付けて完了です。 |
|||
2)燃料チューブの交換 ゴムが割れているので。 |
|||
3)キャブレター、エアクリーナの取付け | |||
それではエンジン始動、動きますように...と 何と一発でかかりました。 |
そうです。 電気とガソリンが有れば、ガソリンエンジンは動きますよねエ〜。 |
||
4)溶接開始 | 如何した事か?? <事象> 30分位溶接していると、アークが弱くなりエンジンの回転数が落ちるのです。 |
取扱い説明書を見てみる事に。 何々、「ブラシが減っている」とアークが弱くなる。 またまたブラシですか。 KATOの電車のブラシで苦労したっけ。 20年前の機械です、先ずはブラシを探す事に。 Denyo本社に聞いてみようっと。 20年前の部品は無いかも... で、今の溶接機はブラシレスです。「買い換えては如何でしょう」と言うんです。 とりあえず、サービス会社を紹介してもらいました。 Denyo専門のサービス協力会社に有りました。(1個500円で1000円也) |
|
2008.10.21 5)発電機の分解 |
キャブレターの分解掃除が終わったと思ったら、今度は発電機の分解です。 ヤレヤレ(T_T)(*_*)。 |
||
「何だこりゃ」、空気取り入れ口のカバーにレジ袋が!! かなり汚れています。最近のものではない様です。 この状態は何時から...数年前から? 先ずブラシの状態を確認する事に。 |
|||
取外したブラシ・ホルダー |
|||
付いていたブラシ(15.4mm) |
新品のブラシ(15.8mm) |
||
新品との差は、20年も使ってたったの0.4mm 原因はブラシではなかった。 そうです。原因はあの「レジ袋」です。 |
<原因> 空気取り入れ口が「レジ袋」で塞がれ、エンジンがオーバーヒート状態&整流器(ダイオード)が加熱状態と判断。 |
||
ダイオード(三菱SR30MA−6) |
此処まできたら、ダイオードの上下端子の短絡バーおよび圧着端子を磨く事にしました。 |
||
ブラシ、ダイオードの短絡バーを取付けて、配線完了です。 | |||
2008.10.21 6)異物吸い込み防止 |
アルミパイプの端材で異物吸い込み防止対策をする事にしました。 今後は、時々カバーを外して点検する事にします。 20年もった機械ですから、大事に使うことに。 ブラシは無駄になりましたが... |
||
カバーを取付けて、すべて完了。 早速、溶接作業。 端子を磨いたせいか、アークの色が明るくなった気がします。(本当かいな?) |
|||
[溶接機の修理]