藪山ネット 報告一覧・番号順 (7501~9999) 
藪山トップ アイコン 前ページ アイコン 次ページ アイコン
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
7501 白砂山
シラスナヤマ
1999.06.05 佐武流山まで目指したが野反湖から赤土居山まで往復 野反湖
7501 白砂山
シラスナヤマ
2002.05.03 野反湖から、地蔵峠、堂岩山、白砂山、赤樋山、佐武流山、ナラズ山、赤倉山を登って赤湯温泉へ下った 野反湖
7501 白砂山
シラスナヤマ
2005.05.14 三国トンネルから三国峠、長倉山、キワノ平ノ頭、稲包山、三坂峠、1502m峰、1563m峰、1766m峰、1766m峰、セバトノ頭、ムジナ平、大黒ノ頭、上ノ倉山、忠次郎山、上ノ間山、2040m地点、白砂山、堂岩山、地蔵峠へ縦走して、野反湖へ下山した 野反湖
7501 白砂山
シラスナヤマ
2010.05.02 みつまたロープウェイから、神楽ヶ峰、苗場山、赤倉山、ナラズ山、佐武流山、白砂山、2078峰、忠次郎山、上ノ倉山、大黒山(往復)、セバトの頭、燕山、筍山、苗場スキ-場へ縦走 野反湖
7519 上ノ間山
カミノアイヤマ
2005.05.14 三国トンネルから三国峠、長倉山、キワノ平ノ頭、稲包山、三坂峠、1502m峰、1563m峰、1766m峰、1766m峰、セバトノ頭、ムジナ平、大黒ノ頭、上ノ倉山、忠次郎山、上ノ間山、2040m地点、白砂山、堂岩山、地蔵峠へ縦走して、野反湖へ下山した 野反湖
7531 忠治郎山
チュウジロウヤマ
2005.05.14 三国スキー場から、県境稜線、1560m峰、セバトノ頭、1860m峰、大黒ノ頭、上ノ倉山、忠治郎山に登り、1560m峰まで戻り、西沢ノ頭を経由して三国スキー場へ下山 佐武流山
7531 忠治郎山
チュウジロウヤマ
2005.05.14 三国トンネルから三国峠、長倉山、キワノ平ノ頭、稲包山、三坂峠、1502m峰、1563m峰、1766m峰、1766m峰、セバトノ頭、ムジナ平、大黒ノ頭、上ノ倉山、忠次郎山、上ノ間山、2040m地点、白砂山、堂岩山、地蔵峠へ縦走して、野反湖へ下山した 佐武流山
7531 忠治郎山
チュウジロウヤマ
2010.05.02 みつまたロープウェイから、神楽ヶ峰、苗場山、赤倉山、ナラズ山、佐武流山、白砂山、2078峰、忠次郎山、上ノ倉山、大黒山(往復)、セバトの頭、燕山、筍山、苗場スキ-場へ縦走 佐武流山
7537 上ノ倉山
ウエノクラヤマ
2005.05.14 三国スキー場から、県境稜線、1560m峰、セバトノ頭、1860m峰、大黒ノ頭、上ノ倉山、忠治郎山に登り、1560m峰まで戻り、西沢ノ頭を経由して三国スキー場へ下山 佐武流山
7537 上ノ倉山
ウエノクラヤマ
2005.05.14 三国トンネルから三国峠、長倉山、キワノ平ノ頭、稲包山、三坂峠、1502m峰、1563m峰、1766m峰、1766m峰、セバトノ頭、ムジナ平、大黒ノ頭、上ノ倉山、忠次郎山、上ノ間山、2040m地点、白砂山、堂岩山、地蔵峠へ縦走して、野反湖へ下山した 佐武流山
7537 上ノ倉山
ウエノクラヤマ
2010.05.02 みつまたロープウェイから、神楽ヶ峰、苗場山、赤倉山、ナラズ山、佐武流山、白砂山、2078峰、忠次郎山、上ノ倉山、大黒山(往復)、セバトの頭、燕山、筍山、苗場スキ-場へ縦走 佐武流山
7543 大黒ノ頭
ダイコクノカシラ
2005.05.14 三国スキー場から、県境稜線、1560m峰、セバトノ頭、1860m峰、大黒ノ頭、上ノ倉山、忠治郎山に登り、1560m峰まで戻り、西沢ノ頭を経由して三国スキー場へ下山 佐武流山
7543 大黒ノ頭
ダイコクノカシラ
2005.05.14 三国トンネルから三国峠、長倉山、キワノ平ノ頭、稲包山、三坂峠、1502m峰、1563m峰、1766m峰、1766m峰、セバトノ頭、ムジナ平、大黒ノ頭、上ノ倉山、忠次郎山、上ノ間山、2040m地点、白砂山、堂岩山、地蔵峠へ縦走して、野反湖へ下山した 佐武流山
7543 大黒ノ頭
ダイコクノカシラ
2010.04.25 苗場プリンス近くの湯ノ沢の橋付近から、三国スキー場跡、県境稜線、セバトノ頭、大黒山、四ツ石山、大黒ノ頭、1852m峰、燕岳、筍山を登り、車に戻った 佐武流山
7549 セバトノ頭
セバトノカシラ
2005.05.14 三国スキー場から、県境稜線、1560m峰、セバトノ頭、1860m峰、大黒ノ頭、上ノ倉山、忠治郎山に登り、1560m峰まで戻り、西沢ノ頭を経由して三国スキー場へ下山 佐武流山
7549 セバトノ頭
セバトノカシラ
2005.05.14 三国トンネルから三国峠、長倉山、キワノ平ノ頭、稲包山、三坂峠、1502m峰、1563m峰、1766m峰、1766m峰、セバトノ頭、ムジナ平、大黒ノ頭、上ノ倉山、忠次郎山、上ノ間山、2040m地点、白砂山、堂岩山、地蔵峠へ縦走して、野反湖へ下山した 佐武流山
7549 セバトノ頭
セバトノカシラ
2010.04.25 苗場プリンス近くの湯ノ沢の橋付近から、三国スキー場跡、県境稜線、セバトノ頭、大黒山、四ツ石山、大黒ノ頭、1852m峰、燕岳、筍山を登り、車に戻った 佐武流山
7549 セバトノ頭
セバトノカシラ
2010.05.02 みつまたロープウェイから、神楽ヶ峰、苗場山、赤倉山、ナラズ山、佐武流山、白砂山、2078峰、忠次郎山、上ノ倉山、大黒山(往復)、セバトの頭、燕山、筍山、苗場スキ-場へ縦走 佐武流山
7555 大黒山 2010.04.25 苗場プリンス近くの湯ノ沢の橋付近から、三国スキー場跡、県境稜線、セバトノ頭、大黒山、四ツ石山、大黒ノ頭、1852m峰、燕岳、筍山を登り、車に戻った 佐武流山
7555 大黒山 2010.05.02 みつまたロープウェイから、神楽ヶ峰、苗場山、赤倉山、ナラズ山、佐武流山、白砂山、2078峰、忠次郎山、上ノ倉山、大黒山(往復)、セバトの頭、燕山、筍山、苗場スキ-場へ縦走 佐武流山
7561 四ツ石山 2010.04.25 苗場プリンス近くの湯ノ沢の橋付近から、三国スキー場跡、県境稜線、セバトノ頭、大黒山、四ツ石山、大黒ノ頭、1852m峰、燕岳、筍山を登り、車に戻った 佐武流山
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
7609 高野山
コウノヤマ
2017.09.09 高野山北面直下の作業道から北面を登って高野山を往復 赤沢
7621 妙法山
ミョウホウサン
2017.09.09 妙法山西尾根から妙法山二登って、北西斜面を下った 信濃森
7627 ノノツキ山 2005.03.27 前倉集落の奥の神社から、ノノツキ山、高倉山を登り、高倉山最高地点から東へ向かって視界の開けた尾根を下り、1078m地点を通過し、直線的に前倉集落へ下山 鳥甲山
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
7819 桜峰
サクダズンネ
2000.10.03 桜峰の南東方向の林道岩沢線から、桜峰を往復 岩沢
7855 向山
ムコウヤマ
2015.12.07 法末集落から舗装された狭い林道を入って、小城山からの登山道入口付近から山頂を往復 法坂
7873 三ツ扇山
ミツオウギヤマ
2015.12.08 諏訪井集落から農道を入って、農道終点から山頂を往復 法坂
7879 峠山
トウゲヤマ
2015.12.08 東南尾根から山頂を往復 法坂
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
7939 鳶ヶ峰
トンビガミネ
2016.06.18 中加納集落から山頂を往復 越後野田
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
8005 男山
オトコヤマ
2017.04.中 磯野辺集落の十二神社より、横又沢、上島川を通って北西尾根から男山に登って、往路を下山した 石黒
8023 高耕地山
コウコウチヤマ
2011.10.23 赤谷集落から山頂を往復 岡野町
8029 薬師岳
ヤクシダケ
2014.10.10 中仙田トンネル東口付近から山頂を往復 岡野町
8053 庄司山
ショウジヤマ
2011.10.23 仁田集落から入って十字路から山頂を往復 岡野町
8059 赤谷城山
アカタニジョウヤマ
2010.11.07 中仙田から十日町に向かい、4つ目のスノーシェードを通過した場所から林道を登って、山頂を往復 岡野町
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
8113 城山(柏崎市) 2000.01.03 米山中バス停から、城山を往復 柿崎
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
8227 兜巾山 2000.12.23 折居集落から入って、桜坂峠から町界尾根に取り付き萱場、兜巾山を往復 石黒
8263 鷲の巣山
ワシノスヤマ
2017.03.下 五軒角間集落先の峠から沢を登り、563mピークから鷲の巣山に登頂して、往路を下山 石黒
8275 つつい峰
ツツイミネ
2014.05.07 板山不動尊の入口付近から山頂を往復 松代
8293 蓬平城山 2000.03.上 蓬平城山の西側の道路脇から蓬平城山を登り、南側の細い尾根を下って谷間に出て、車まで戻る 松代
8299 松代城山 2000.03.上 車道分岐の道路脇から、松代城山を往復 松代
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
8305 蒲生城山 1999.05.03 送電線巡視路から、杉林を登って尾根に取り付いて蒲生城山を往復 松代
8305 蒲生城山 2000.03.上 蒲生城山南側の車道の分岐から、蒲生城山を往復 松代
8329 正面倉山 2000.03.上 三竹沢集落から、正面倉山を往復 松代
8335 城山
ジョウヤマ
2000.05.14 林道魚沼丘陵線から城山を往復 大割野
8341 有倉山 2001.10.06 堀之内集落より山手の道に入り、林道小沢東山線、林道中魚沼丘陵線に入り、林道跡を登って有倉山に着いた 大割野
8371 打野山
ウチノサン
2013.11.03 阿寺熊野三社への参道を登って、神社から山頂を往復 大割野
8377 城峰
ジョウミネ
2013.11.02 外丸本村集落の北東部の外れから廃道の林道を進んで、山頂を往復 大割野
8383 烏帽子形山
エボシガタヤマ
2013.11.03 辰ノ口集落から林道を入って、墓地から山頂を往復 大割野
8395 丸山
マルヤマ
2017.09.09 マウンテンパーク津南スキー場の作業道を入って、第3ペアリフト終点付近から、西尾根進んでを鞍部から登り返して丸山に登頂して往路を引き返した 松之山
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
8407 天水山 2000.10.15 大厳寺高原から、深坂峠への林道に入り、天水山を往復 松之山
8413 三方岳 2010.03.中 旧中原集落から、1001m峰、三方岳に登り、東の窓、野々海池(管理小屋)、深坂峠、990m、中原に下山 松之山
8419 深坂峠 2010.03.中 旧中原集落から、1001m峰、三方岳に登り、東の窓、野々海池(管理小屋)、深坂峠、990m、中原に下山 松之山
西の窓(野々海池) 2008.11.上 野々海池管理小屋から、池の端、西の窓を往復 松之山
8455 城山(安塚町) 1999.05.17 安塚側登山口から、城山を往復 安塚
8461 霧ヶ岳 2000.03.上 小谷島の橋から、霧ヶ岳を登り、下りは西の尾根を下った 安塚
8461 霧ヶ岳 2000.05.05 坊金集落から、林道を入って霧ヶ岳を往復 安塚
8467 唐野山 1999.05.17 林道登山口から、唐野山を往復 安塚
8479 藤塚山
フジツカヤマ
2017.07.08 南側の作業道から山頂を往復 高田東部
8485 六夜山 2000.03.上 細野集落の道路脇から六夜山を登り、帰路は西の別の尾根を下る 安塚
8491 大倉山
オオクラヤマ
2016.07.01 車道から尾根伝いに大倉山を往復 安塚
8498 西の窓(野々海池)
ニシノマド
2008.11.上 野々海池管理小屋から、池の端、西の窓を往復 松之山
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
8503 長倉山
ナガクラヤマ
2002.09.下 キラメキ農園手前200mで右折農道に入り小池の手前から、長倉山を往復 柳島
8503 長倉山
ナガクラヤマ
2013.05.30 林道円平線の見晴らし台から尾根伝いに長倉山を往復 柳島
8503 長倉山
ナガクラヤマ
2017.06.中 林道円平線を入って北尾根経由で長倉山の北東稜から尾根伝いに長倉山に登り、西側に下って林道で駐車場所に戻った 柳島
8539 牧峠
マキトウゲ
2017.06.中 上牧集落から巻峠方面へ延びる上牧林道を進むが、標高530m付近の橋で路肩崩落で通行不能になっていた。通行止めのゲートから林道を進んで途中から林道を外れ前山西肩へ突き上げる沢型を登って西の肩に出た。前山に登頂して南側の林道に下山して、林道を牧峠まで足を伸ばして、林道でゲートまで戻った 柳島
8545 前山
マエヤマ
2017.06.中 上牧集落から巻峠方面へ延びる上牧林道を進むが、標高530m付近の橋で路肩崩落で通行不能になっていた。通行止めのゲートから林道を進んで途中から林道を外れ前山西肩へ突き上げる沢型を登って西の肩に出た。前山に登頂して南側の林道に下山して、林道を牧峠まで足を伸ばして、林道でゲートまで戻った 柳島
8599 袖山
ソデヤマ
2017.04.中 延命清水駐車場から555m峰経由で袖山に登って、帰路は林道経由で戻った 新井
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
8617 風野山 2016.10.21 遊歩道入口から尾根に登り、尾根伝い風の山に登って林道に下山して林道で駐車場所に戻った 猿橋
8647 花房山
ハナブサヤマ
2017.04.17 花房集落から林道高床花房線を入って、積雪通行不可の場所から林道伝いに進んで途中から山頂を往復 関山
8653 向山
ムカイヤマ
2017.04.17 大鹿集落から土路河川沿いの車道を入って、南側を捲いて進む林道に入って林道終点から、山頂を往復 猿橋
8665 古塔山 2015.12.02 大鹿集落から林道で古塔山を往復 猿橋
8677 大平山 2015.12.02 蔵々集落から大平山を往復 赤倉
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
8719 石山
イシヤマ
2016.10.18 大東集落から林道を入って、途中の北西側から山頂を往復 安塚
8725 三墓山
ミハカヤマ
2009.05.10 南方集落から山道を入って、北側から山頂に登り、東南方向に下って、山道に合流して戻った 新井
8737 岩殿山
イワドノサン
2017.01.08 明静院から西南の尾根に取り付いて、尾根伝いに登頂して、明静院に向かって下った 高田西部
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
8809 高城山
タカシロヤマ
2017.04.22 林道重倉線を進んで途中から東南の斜面で登頂して戻った 重倉山
8839 籠町南葉山
カゴマチナンバヤマ
1999.06.06 西野谷から、林道を入って籠町南葉山を登り青田難波山から南葉高原キャンプ場へ下りる 重倉山
8845 重倉山
シゲクラヤマ
2018.04.10 万内川砂防公園から林道を登って標高560m付近から尾根伝いに登って山頂を往復 重倉山
8857 三峰山
ミツミネヤマ
2004.03.28 東飛山から入り水道橋から、779m峰、三峰山、1128m峰、粟立山を往復
8863 粟立山 2001.11.11 西野谷集落から、重倉林道に入って、市町境界から粟立山を往復 重倉山
8863 粟立山 2004.03.28 東飛山から入り水道橋から、779m峰、三峰山、1128m峰、粟立山を往復 重倉山
8881 容雅山 2000.06.04 矢代川第3発電所手前のゲートから、圧力水管最上部、澄川・黒菱川出合、容雅山を往復 湯川内
8887 臼山 2006.03.05 西菅沼新田集落の先500m位の除雪終了地点から、発電所、矢代川の吊り橋、三頭山、1036m峰、臼山を往復 関山
8893 三頭山 2000.03.中 林道を除雪地点まで入って、第二発電所から三頭山を往復 関山
8893 三頭山 2006.03.05 西菅沼新田集落の先500m位の除雪終了地点から、発電所、矢代川の吊り橋、三頭山、1036m峰、臼山を往復 関山
8899 高所山
タカトコロヤマ
2017.04.中 日曹第1発電所への分岐地点前のゲートから高所山を往復 関山
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
8911 金山
カナヤマ
2017.11.03 第一発電所分岐前ゲートから自転車で少し入ってから直線的に3つ目の尾根を目指して進んで尾根から金山に登頂して、引き返した 関山
8923 横根山
ヨコネヤマ
2010.10.17 「綿戸の杉」バス停付近林道を入って、横根山を往復 関山
8923 横根山
ヨコネヤマ
2017.04.中 北沢集落から西南西に延びる道路の除雪終了地点から横根山を往復 関山
8935 坪岳
ツボダケ
2017.04.中 妙高スキーパークの駐車場から坪岳を往復 関山
8959 神奈山 2003.03.30 関温泉から、神奈山、三ツ峰、黒沢池ヒュッテ、茶臼山、高谷池ヒュッテ、火打山を日帰り往復 赤倉
8962 三ツ峰 2003.03.30 関温泉から、神奈山、三ツ峰、黒沢池ヒュッテ、茶臼山、高谷池ヒュッテ、火打山を日帰り往復 妙高山
8965 大倉山
オオクラヤマ
2004.05.08 笹ヶ峰の仙人池の下から、赤倉山、2111m峰、長助池付近、大倉乗越、大倉山、三田原山、2300m峰と環状縦走で下山 妙高山
8965 大倉山
オオクラヤマ
2017.08.上 燕温泉から燕新道を入って途中から三ツ峰に登って、大倉山北西斜面を流れる小沢を通過する地点より小沢を遡行して大倉山の稜線を目指して、大倉山に登頂し、下山は北東尾根から林道に下って、往路を戻った 妙高山
8977 前山 2003.03.29 新赤倉スキー場の上部から、前山を登り、滝沢尾根をスキーで下る 妙高山
8983 赤倉山 2004.05.08 笹ヶ峰の仙人池の下から、赤倉山、2111m峰、長助池付近、大倉乗越、大倉山、三田原山、2300m峰と環状縦走で下山 妙高山
8983 赤倉山 2007.05.13 林道入口から、2018m峰、赤倉山を往復 妙高山
8989 三田原山 2003.03.29 妙高杉の原スキ-場のリフト上から、三田原山を登って高谷池ヒュッテに行き、黒沢山を往復、翌日、火打山を往復して三田原山から滝沢尾根で赤倉スキー場へ下った 妙高山
8989 三田原山 2004.05.08 笹ヶ峰の仙人池の下から、赤倉山、2111m峰、長助池付近、大倉乗越、大倉山、三田原山、2300m峰と環状縦走で下山 妙高山
8995 池ノ峰
イケノミネ
2007.05.20 仙人池付近の道路脇のスペースから池ノ峰を往復 妙高山
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
9007 茶臼山 2003.03.30 関温泉から、神奈山、三ツ峰、黒沢池ヒュッテ、茶臼山、高谷池ヒュッテ、火打山を日帰り往復 妙高山
9013 黒沢山 2003.03.29 妙高杉の原スキ-場のリフト上から、スキーで三田原山を登って高谷池ヒュッテに行き、黒沢山を往復、翌日、火打山を往復して三田原山から滝沢尾根で赤倉スキー場へ下った 妙高山
9019 黒菱山 2001.05.下 日曹第3発電所手前のゲートから、水槽小屋に登って黒菱川を徒渉して黒菱山、鬼ヶ城ノ峰を登り、往復 湯川内
9019 黒菱山 2007.05.12 笹ヶ峰駐車場から、高谷池ヒュッテ、天狗の庭、鬼ヶ城ノ峰、黒菱山を往復 湯川内
9022 鬼ヶ城ノ峰 2001.05.下 日曹第3発電所手前のゲートから、水槽小屋に登って黒菱川を徒渉して黒菱山、鬼ヶ城ノ峰を登り、往復 湯川内
9022 鬼ヶ城ノ峰 2007.05.12 笹ヶ峰駐車場から、高谷池ヒュッテ、天狗の庭、鬼ヶ城ノ峰、黒菱山を往復 湯川内
  鬼ヶ城の雪渓 2000.07.06 日曹第3発電所ゲートから、濁俣川取水口、濁俣川二俣、鬼ヶ城大雪渓、上ノ平末端部までを往復 湯川内
9025 火打山 2003.03.29 妙高杉の原スキ-場のリフト上から、三田原山を登って高谷池ヒュッテに行き、黒沢山を往復、翌日、火打山を往復して三田原山から滝沢尾根で赤倉スキー場へ下った 湯川内
9025 火打山 2003.03.30 関温泉から、神奈山、三ツ峰、黒沢池ヒュッテ、茶臼山、高谷池ヒュッテ、火打山を日帰り往復 湯川内
9025 火打山 2014.07.中 笹ヶ峰から)高谷池ヒュッテ、火打山に登り、振別ノ池を散策して下山 湯川内
9023 振別ノ池 2014.07.中 笹ヶ峰から)高谷池ヒュッテ、火打山に登り、振別ノ池を散策して下山 湯川内
9031 影火打 2019.05.12 黒沢の橋を渡って笹ヶ峰林道を歩いて遊歩道を進んで、惣兵ェ落谷出合上流で谷へ降りて鍋倉谷のスノーブリッジを渡った。1、765mピークを目指して急斜面を登って稜線に樽と山頂に着いた。下山は影火打西側の約2350mピークから嘉平治岳へ続く尾根を下って、嘉平治岳の登り更に尾根を南側へ下って強烈な藪から逃げて東側の谷間に下った 湯川内
9043 城が峰
ジョウガミネ
2016.10.18 中学校裏手の斜面を登って北側の尾根で山頂を往復 名立
9049 大峰
オオミネ
2017.11.01 雁田神社に向かう林道を入り大峰無線中継所手前500mの登山口から山道を進んで、途中から尾根伝いに登頂して、北西側の尾根を下って、山道に合流して戻った 名立
9067 三峰
ミツミネ
2017.04.上 小見集落奥の林道小見線起点先から小見川を渡渉して林道を横切って東尾根から三峰を往復した 梶屋敷
9073 江星山 2000.05.05 神道山登山口から入り、神道山から、江星山を登って林道に下りる
9085 高峰
タカノミネ
2022.05.29 浦本から高ノ峰登山道で高ノ峰に登って、尾根伝いに犂山に登って往路を戻った 梶屋敷
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
9103 犂山
カラスキヤマ
2014.03.上 中野集落車道から犂山南東肩、犂山を往復 梶屋敷
9103 犂山
カラスキヤマ
2022.05.29 浦本から高ノ峰登山道で高ノ峰に登って、尾根伝いに犂山に登って往路を戻った 梶屋敷
9118 越戸峠 2015.05.下 島道鉱泉から越戸峠に登って、尾根伝いにトンガリ山、黒尾の峰を経由して鉾ヶ岳に登って、島道鉱泉に下山した
9120 トンガリ山 2015.05.下 島道鉱泉から越戸峠に登って、尾根伝いにトンガリ山、黒尾の峰を経由して鉾ヶ岳に登って、島道鉱泉に下山した
9121 黒尾の峰 2015.05.下 島道鉱泉から越戸峠に登って、尾根伝いにトンガリ山、黒尾の峰を経由して鉾ヶ岳に登って、島道鉱泉に下山した
9125 金冠山 2015.05.下 島道鉱泉から越戸峠に登って、尾根伝いにトンガリ山、黒尾の峰を経由して鉾ヶ岳に登って、島道鉱泉に下山した
9126 大沢岳 2015.05.下 島道鉱泉から越戸峠に登って、尾根伝いにトンガリ山、黒尾の峰を経由して鉾ヶ岳に登って、島道鉱泉に下山した
9127 鉾ヶ岳 2015.05.下 島道鉱泉から越戸峠に登って、尾根伝いにトンガリ山、黒尾の峰を経由して鉾ヶ岳に登って、島道鉱泉に下山した
9129 小松峰 2007.03.下 岩倉集落から、小松峰、突鶏峰に登って、岩倉集落に下山
9130 突鶏峰 2007.03.下 岩倉集落から、小松峰、突鶏峰に登って、岩倉集落に下山
9136 黒ナデ山
クロナデヤマ
2023.03.26 前川集落からかつら谷へ少し入った橋の手前から歩いて、南西尾根の末端から取り付く。尾根を登って北西側のコルから黒ナデ山に登頂し、鳥鶏峰から続く尾根のP1038mまで足を伸ばして往路を引き返した
9139 放山 1999.10.下 シャルマンスキー場から、放山を往復 湯川内
9139 放山 2002.04.03 シャルマン火打スキー場から、最上部から放山、空沢山、1675m峰を往復 湯川内
9145 空沢山 2002.04.03 シャルマン火打スキー場から、最上部から放山、空沢山、1675m峰を往復 湯川内
9151 御殿山
ゴテンヤマ
2017.06.上 シャルマン火打スキー場手前の県道246号バリケードから廃道で荒れた林道跡をダムまで進ん、堤防で対岸に渡り、タジマ川を渡渉して尾根末端に取り付いた。北側尾根往路から御殿山の登って、往路を戻った 湯川内
9187 船浦山
フナウラヤマ
20017.04.中 船浦山の西山麓の林道から入って583.1mの三角点を通って北尾根から船浦山に登って、往路を下山した 越後大野
9194 海谷高地
ウミダニコウチ
2005.05.上 海谷三峡パークから、海川徒渉、732高知(海谷高地)、1300m、1520mまで登ったが危険なナイフリッジで引き返した 越後大野
9194 海谷高地
ウミダニコウチ
2018.12.上 海谷三峡パークから、海川徒渉、732高知(海谷高地)、1300m、1470mで阿弥陀南峰に登って往路を引き返した 越後大野
9195 千丈ヶ岳 2009.03.09 海川第三発電所から、603m峰、686m峰、千丈ヶ岳を往復 越後大野
9199 前烏帽子岳
マエエボシダケ
2017.04.中 焼山温泉から入って昼闇谷出合から登って、南東尾根から前烏帽子岳に登り、往路を下山 越後大野
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
9205 烏帽子岳
エボシダケ
1999.09.04 見滝集落から、林道を入って造林作業道終点から烏帽子岳を往復 越後大野
9205 烏帽子岳
エボシダケ
2002.08.31 見滝から、谷根林道を入って、林道終点、917.4m峰、砂場分岐、阿弥陀分岐、烏帽子岳に登り、砂場分岐、阿弥陀分岐、沢、阿弥陀分岐、阿弥陀山登って、阿弥陀分岐、砂場分岐で駐車場所に戻った 越後大野
9205 烏帽子岳
エボシダケ
2005.10.21 見滝集落谷根林道終点から、烏帽子岳を往復 越後大野
9205 烏帽子岳
エボシダケ
2007.11.08 見滝集落から林道を入ったところから、林道終点、砂場分岐、阿彌陀分岐、尾根取付、阿彌陀山をのぼり、阿彌陀分岐まで戻って、烏帽子岳を往復して戻った 越後大野
9205 烏帽子岳
エボシダケ
2019.05.19 林道谷根線の途中に駐車して林道終点に行き、烏帽子岳を往復 越後大野
9211 阿弥陀山
アミダサン
1999.10.31 海谷渓谷から、山境峠、732高地へ入り、阿弥陀沢の左俣と右俣の間から阿弥陀山を往復 越後大野
9211 阿弥陀山
アミダサン
2002.08.31 見滝から、谷根林道を入って、林道終点、917.4m峰、砂場分岐、阿弥陀分岐、烏帽子岳に登り、砂場分岐、阿弥陀分岐、沢、阿弥陀分岐、阿弥陀山登って、阿弥陀分岐、砂場分岐で駐車場所に戻った 越後大野
9211 阿弥陀山
アミダサン
2007.11.08 見滝集落から林道を入ったところから、林道終点、砂場分岐、阿彌陀分岐、尾根取付、阿彌陀山ののぼり、阿彌陀分岐まで戻って、烏帽子岳を往復して戻った 越後大野
9211 阿弥陀山
アミダサン
2021.05.15 見滝から、谷根林道を入って、林道終点、917.4m峰、砂場分岐、烏帽子岳分岐、阿弥陀山に登り、往路を戻った 越後大野
9212 阿弥陀山南峰
アミダサンナンポウ 1,500m
2018.12.上 海谷三峡パークから、海川徒渉、732高知、1300m、1470mで阿弥陀南峰に登って往路を引き返した 越後大野
9217 新田山
シンデンヤマ
2017.04.上 笹倉温泉裏から早川を徒渉して新田山北尾根を登って新田山を往復した 湯川内
9223 鉢山
ハチヤマ
2005.05.上 海谷三峡パークから、海川徒渉、732高知、1300m、1520mまで登ったが危険なナイフリッジで引き返した 越後大野
9229 昼闇山
ヒルクラヤマ
2000.06.29 アケビ平林道終点から、昼闇谷を登って昼闇山を往復 湯川内
9229 昼闇山
ヒルクラヤマ
2018.04.20 焼山温泉林道の除雪地点から林道を進んで昼闇谷を渡って対岸の尾根から1610mピークに登り、山頂尾根で昼闇山に登頂して、往路を下山 湯川内
9235 高松山
タカマツヤマ
2010.03.下 笹倉温泉(除雪終点)から、アマナ平、高松山を往復 湯川内
9241 駒ヶ岳
コマガダケ
1999.10.下 海谷渓谷から、鬼ヶ面山、駒ヶ岳を縦走して海谷渓谷へ下山 越後大野
9247 鬼ヶ面山 1999.10.下 海谷渓谷から、鬼ヶ面山、駒ヶ岳を縦走して海谷渓谷へ下山 越後大野
9259 雨飾山
アマカザリヤマ
2008.07.20 雨飾山荘から雨飾山に登って、大曲に向かい県境稜線のシゲクラルートで黒沢峰、白倉峰、茂倉山に登頂して、往路を大曲まで戻って、鋸岳方向に進んで分岐から下山した 雨飾山
梶山元湯 2013.11.中 根知川の410m付近の橋から、最上部の砂防堰堤、梶山元湯を往復 越後大野
9265 黒沢峰
クロサワミネ
2008.07.20 雨飾山荘から雨飾山に登って、大曲に向かい県境稜線のシゲクラルートで黒沢峰、白倉峰、茂倉山に登頂して、往路を大曲まで戻って、鋸岳方向に進んで分岐から下山した 雨飾山
9271 白倉峰
シラクラミネ
2008.07.20 雨飾山荘から雨飾山に登って、大曲に向かい県境稜線のシゲクラルートで黒沢峰、白倉峰、茂倉山に登頂して、往路を大曲まで戻って、鋸岳方向に進んで分岐から下山した 雨飾山
9277 茂倉山
シゲクラヤマ
2008.07.20 雨飾山荘から雨飾山に登って、大曲に向かい県境稜線のシゲクラルートで黒沢峰、白倉峰、茂倉山に登頂して、往路を大曲まで戻って、鋸岳方向に進んで分岐から下山した 妙高山
9283 富士見峠 2000.07.11 杉野沢橋から、天狗原山、金山を登って、北金山、裏金山、富士見峠、杉野沢橋と環状縦走 妙高山
9286 茂倉山 2006.06.04 笹ヶ峰林道は黒沢から、滝沢、1701m峰、天狗原山、金山、北金山、茂倉山に登り、北金山に戻って、裏金山まで足を伸ばして、往路を戻った 妙高山
9289 裏金山 2000.07.11 杉野沢橋から、天狗原山、金山を登って、北金山、裏金山、富士見峠、杉野沢橋と環状縦走 妙高山
9289 裏金山 2005.05.28 小谷温泉側ゲートから、1760m峰、1830m峰、1949m峰、天狗原山、金山、2106m峰、裏金山を往復 妙高山
9289 裏金山 2006.06.04 笹ヶ峰林道は黒沢から、滝沢、1701m峰、天狗原山、金山、北金山、茂倉山に登り、北金山に戻って、裏金山まで足を伸ばして、往路を戻った 妙高山
9292 北金山 2000.07.11 杉野沢橋から、天狗原山、金山を登って、北金山、裏金山、富士見峠、杉野沢橋と環状縦走 妙高山
9292 北金山 2006.06.04 笹ヶ峰林道は黒沢から、滝沢、1701m峰、天狗原山、金山、北金山、茂倉山に登り、北金山に戻って、裏金山まで足を伸ばして、往路を戻った 妙高山
9295 金山 2000.07.11 杉野沢橋から、天狗原山、金山を登って、北金山、裏金山、富士見峠、杉野沢橋と環状縦走 妙高山
9295 金山 2005.05.28 小谷温泉側ゲートから、1760m峰、1830m峰、1949m峰、天狗原山、金山、2106m峰、裏金山を往復 妙高山
9295 金山 2006.06.04 笹ヶ峰林道は黒沢から、滝沢、1701m峰、天狗原山、金山、北金山、茂倉山に登り、北金山に戻って、裏金山まで足を伸ばして、往路を戻った 妙高山
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
9301 天狗原山 2000.07.11 杉野沢橋から、天狗原山、金山を登って、北金山、裏金山、富士見峠、杉野沢橋と環状縦走 妙高山
9301 天狗原山 2005.05.28 小谷温泉側ゲートから、1760m峰、1830m峰、1949m峰、天狗原山、金山、2106m峰、裏金山を往復 妙高山
9301 天狗原山 2006.06.04 笹ヶ峰林道は黒沢から、滝沢、1701m峰、天狗原山、金山、北金山、茂倉山に登り、北金山に戻って、裏金山まで足を伸ばして、往路を戻った 妙高山
9307 薬師岳
ヤクシダケ
2003.05.10 笹ヶ峰の先の黒沢の手前の除雪終了地点付近から入って、滝沢手前の沢から登り、滝沢との中間尾根に出て、尾根を登って薬師岳を往復 妙高山
9313 嘉平治岳 2005.05.14 黒沢から、1256m峰、ヒコサの滝展望台、老山、嘉平治岳に登り、下山は約1820mピークから沢へ下って戻った 妙高山
9319 老山 2005.05.14 黒沢から、1256m峰、ヒコサの滝展望台、老山、嘉平治岳に登り、下山は約1820mピークから沢へ下って戻った 妙高山
9325 弥八山
ヤハチヤマ
2017.07.中 笹ヶ峰登山口から入って、黒沢橋の少し手前から登山道を離れ黒沢にトラバースして黒沢に入渓して、弥八山の東側で稜線に出て弥八山に登頂して、往路を下山した 妙高山
9349 天狗山
テングヤマ
2007.05.20 笹ヶ峰ダム乙見食堂脇の駐車場から天狗山を往復 妙高山
9355 松尾山 2005.11.06 乙見山峠から、松尾山、1664m峰に登り、柳原岳へは、薮がひどかったので登頂を諦め、往路を引き返した 妙高山
9361 柳原岳 2006.05.06 笹ヶ峰キャンプ場の駐車場から、1292m峰、林道分岐、1572m峰、1710峰、柳原岳、1845m付近まで登って、往路を引き返した 妙高山
9367 堂津岳 2006.05.中 観光センター前駐車場から、奥裾花自然園、奥西山、堂津山に登り、下山は奥西山まで戻りさらに中西山へ足を延ばして下山 高妻山
9373 神道山
ジンドウサン
2002.05.03 笹ヶ峰ダムから神道山から東へ派出する尾根を登って神道山に登頂して、尾根伝いに1,953mピーク、地蔵山に登って、北尾根から下山して、コウデ川を渡って駐車場所に戻った 妙高山
9379 地蔵山
ジゾウヤマ
2002.05.03 笹ヶ峰ダムから神道山から東へ派出する尾根を登って神道山に登頂して、尾根伝いに1,953mピーク、地蔵山に登って、北尾根から下山して、コウデ川を渡って駐車場所に戻った 妙高山
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
9409 千丈峰 2015.04.18 千丈峰の北の稜線上にある林道から入って千丈峰、 一本松山、横前倉山、村杉山、ヨシオ山、柴倉山、オッカブロ山、相沢山、犬ヶ岳、初雪山、黒菱山、焼山と縦走して下山 小滝
9415 一本松山 2004.04.17 橋立から入ったところから、穴見山、1068m峰を登って、一本松山を往復してヨシオ山を目指したが、横前倉山、1164m峰で引き返して穴見山に戻って林道に下りた 小滝
9415 一本松山 2015.04.18 千丈峰の北の稜線上にある林道から入って千丈峰、 一本松山、横前倉山、村杉山、ヨシオ山、柴倉山、オッカブロ山、相沢山、犬ヶ岳、初雪山、黒菱山、焼山と縦走して下山 小滝
9421 横前倉山 2004.04.17 橋立から入ったところから、穴見山、1068m峰を登って、一本松山を往復してヨシオ山を目指したが、横前倉山、1164m峰で引き返して穴見山に戻って林道に下りた 小滝
9421 横前倉山 2015.04.18 千丈峰の北の稜線上にある林道から入って千丈峰、 一本松山、横前倉山、村杉山、ヨシオ山、柴倉山、オッカブロ山、相沢山、犬ヶ岳、初雪山、黒菱山、焼山と縦走して下山 小滝
9433 穴見山 2004.04.17 橋立から入ったところから、穴見山、1068m峰を登って、一本松山を往復してヨシオ山を目指したが、横前倉山、1164m峰で引き返して穴見山に戻って林道に下りた 小滝
9439 村杉山 2005.04.17 橋立集落から、アブキ谷の二俣、村杉山、ヨシオ山、源太夫山、柴倉山を往復したが、ヨシオ山からは北側に延びる尾根や沢を辿ってアブキ谷の二俣付近に下りた 小滝
9439 村杉山 2015.04.18 千丈峰の北の稜線上にある林道から入って千丈峰、 一本松山、横前倉山、村杉山、ヨシオ山、柴倉山、オッカブロ山、相沢山、犬ヶ岳、初雪山、黒菱山、焼山と縦走して下山 小滝
9445 ヨシオ山 2005.04.17 橋立集落から、アブキ谷の二俣、村杉山、ヨシオ山、源太夫山、柴倉山を往復したが、ヨシオ山からは北側に延びる尾根や沢を辿ってアブキ谷の二俣付近に下りた 小滝
9445 ヨシオ山 2015.04.18 千丈峰の北の稜線上にある林道から入って千丈峰、 一本松山、横前倉山、村杉山、ヨシオ山、柴倉山、オッカブロ山、相沢山、犬ヶ岳、初雪山、黒菱山、焼山と縦走して下山 小滝
9451 源太夫山 2005.04.17 橋立集落から、アブキ谷の二俣、村杉山、ヨシオ山、源太夫山、柴倉山を往復したが、ヨシオ山からは北側に延びる尾根や沢を辿ってアブキ谷の二俣付近に下りた 小滝
9457 柴倉山
シバクラヤマ
2005.04.17 橋立集落から、アブキ谷の二俣、村杉山、ヨシオ山、源太夫山、柴倉山を往復したが、ヨシオ山からは北側に延びる尾根や沢を辿ってアブキ谷の二俣付近に下りた 越後平岩
9457 柴倉山
シバクラヤマ
2015.04.18 千丈峰の北の稜線上にある林道から入って千丈峰、 一本松山、横前倉山、村杉山、ヨシオ山、柴倉山、オッカブロ山、相沢山、犬ヶ岳、初雪山、黒菱山、焼山と縦走して下山 越後平岩
9457 柴倉山
シバクラヤマ
2015.06.07 滝上発電所のゲート手前約1キロから入り、柴倉沢出合から柴倉沢を登って鞍部に取り付いて柴倉山を往復、オッカブロ山、相沢山、犬ヶ岳、黒岩山と登って、中俣新道を下山、林道で駐車場所に戻った 越後平岩
9463 勝山
カツヤマ
2018.03.中 勝山登山口から勝山に登って、権現山、482m峰を往復 糸魚川
9463 勝山
カツヤマ
2019.09.16 勝山登山口から勝山に登って、権現山を往復 糸魚川
9469 権現山
ゴンゲンザン
2018.03.中 勝山登山口から勝山に登って、権現山、482m峰を往復 糸魚川
9469 権現山
ゴンゲンザン
2019.09.16 勝山登山口から勝山に登って、権現山を往復 糸魚川
9470 482m峰
ヨンハチニホウ
2018.03.中 勝山登山口から勝山に登って、権現山、482m峰を往復 糸魚川
9475 高山
タカヤマ
2017.04.中 外波~大平峠道路(中部北陸自然歩道)の崩落地点手前から斜面を登って高山を往復 親不知
9481 麻尾山 1999.05.25 グリーンパークから、車道を入って薮こぎ3mで麻尾山を往復 親不知
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
9517 犬ヶ岳
イヌガダケ
2015.04.19 千丈峰の北の稜線上にある林道から入って千丈峰、 一本松山、横前倉山、村杉山、ヨシオ山、柴倉山、オッカブロ山、相沢山、犬ヶ岳、初雪山、黒菱山、焼山と縦走して下山 小川温泉
9517 犬ヶ岳
イヌガダケ
2015.06.07 滝上発電所のゲート手前約1キロから入り、柴倉沢出合から柴倉沢を登って鞍部に取り付いて柴倉山を往復、オッカブロ山、相沢山、犬ヶ岳、黒岩山と登って、中俣新道を下山、林道で駐車場所に戻った 越後平岩
9519 相沢山
アイザワヤマ
2008.04.13 橋立集落の外れから、青海川沿いの林道、アブキ谷渡渉、1080m峰、柴倉山、オッカブロ山、相沢山を往復 小川温泉
9519 相沢山
アイザワヤマ
2015.04.18 千丈峰の北の稜線上にある林道から入って千丈峰、 一本松山、横前倉山、村杉山、ヨシオ山、柴倉山、オッカブロ山、相沢山、犬ヶ岳、初雪山、黒菱山、焼山と縦走して下山 小川温泉
9519 相沢山
アイザワヤマ
2015.06.07 滝上発電所のゲート手前約1キロから入り、柴倉沢出合から柴倉沢を登って鞍部に取り付いて柴倉山を往復、オッカブロ山、相沢山、犬ヶ岳、黒岩山と登って、中俣新道を下山、林道で駐車場所に戻った 小川温泉
9521 オッカブロ山
オッカブロヤマ
2008.04.13 橋立集落の外れから、青海川沿いの林道、アブキ谷渡渉、1080m峰、柴倉山、オッカブロ山、相沢山を往復 小川温泉
9521 オッカブロ山
オッカブロヤマ
2015.04.18 千丈峰の北の稜線上にある林道から入って千丈峰、 一本松山、横前倉山、村杉山、ヨシオ山、柴倉山、オッカブロ山、相沢山、犬ヶ岳、初雪山、黒菱山、焼山と縦走して下山 小川温泉
9521 オッカブロ山
オッカブロヤマ
2015.06.07 滝上発電所のゲート手前約1キロから入り、柴倉沢出合から柴倉沢を登って鞍部に取り付いて柴倉山を往復、オッカブロ山、相沢山、犬ヶ岳、黒岩山と登って、中俣新道を下山、林道で駐車場所に戻った 小川温泉
9524 沢蟹山
サワガニヤマ
2015.06.07 滝上発電所のゲート手前約1キロから入り、柴倉沢出合から柴倉沢を登って鞍部に取り付いて柴倉山を往復、オッカブロ山、相沢山、犬ヶ岳、黒岩山と登って、中俣新道を下山、林道で駐車場所に戻った 小川温泉
9526 黒岩山
クロイワヤマ
2015.06.07 滝上発電所のゲート手前約1キロから入り、柴倉沢出合から柴倉沢を登って鞍部に取り付いて柴倉山を往復、オッカブロ山、相沢山、犬ヶ岳、黒岩山と登って、中俣新道を下山、林道で駐車場所に戻った 小川温泉
9529 城山 2005.11.27 根小屋集落の根知城跡入り口から、城山を往復 越後大野
9535 善光寺山
ゼンコウジヤマ
2017.03.中 シーサイドバレースキー場の第三ロマンスリフトから善光寺山の登って、第一クワッドリフト終点に下山した 越後大野
9553 清水山
ショウズヤマ
2017.03.中 瀬野田集落から606.1mピーク経由で清水山を往復 小滝
9559 松尾山
マツオヤマ
2017.06.上 滝上発電所手前の広場から林道を進んで小滝第一号砂防堰堤のある左カーブ付近より、松尾山北西尾根末端の急斜面に取り付いて送電線巡視路で鉄塔まで登った、。鉄塔広場から北西尾根で松尾山に登って、往路を下山した 越後平岩
9565 辰尾山
タツオヤマ
2017.03.中 県道483号の夏中側の標高450m付近から北西斜面で辰尾山に登って、往路を下山した 越後平岩
9577 赤禿山
アカハゲヤマ
2005.11.27 高浪の池へ入る手前の林道終点から、赤禿山を往復 越後平岩
9577 赤禿山
アカハゲヤマ
2015.05.02 大所第一発電所林道から丸倉山、五輪山、長栂山、黒負山、聖山、赤禿山と縦走して大峰峠に下山 越後平岩
9577 赤禿山
アカハゲヤマ
2020.11.12 高浪の池へ入る手前の林道終点付近から、赤禿山を往復 越後平岩
9583 聖山 2015.05.02 大所第一発電所林道から丸倉山、五輪山、長栂山、黒負山、聖山、赤禿山と縦走して大峰峠に下山 越後平岩
9595 五輪山 2005.04.30 大所集落から、発電所に入る林道入口、第二発電所入口、大所川の橋、林道支線分岐、1240m峰、1653m峰、黒負山、2049m峰、五輪山を往復 越後平岩
9595 五輪山 2005.05.中 大所川発電所への林道入口ゲートから、大所川の橋、黒倉山、五輪山、丸倉山分岐、丸倉山に登り、ツリコシ沢の橋付近、大所川の橋と下山 越後平岩
9595 五輪山 2015.05.02 大所第一発電所林道から丸倉山、五輪山、長栂山、黒負山、聖山、赤禿山と縦走して大峰峠に下山 越後平岩
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
9601 黒負山 2004.05.15 大所集落の先で右に分かれる林道から、丸倉山、黒負山に登り、2049m峰から下山 越後平岩
9601 黒負山 2005.04.30 大所集落から、発電所に入る林道入口、第二発電所入口、大所川の橋、林道支線分岐、1240m峰、1653m峰、黒負山、2049m峰、五輪山を往復 越後平岩
9601 黒倉山 2005.05.中 大所川発電所への林道入口ゲートから、大所川の橋、黒倉山、五輪山、丸倉山分岐、丸倉山に登り、ツリコシ沢の橋付近、大所川の橋と下山 越後平岩
9601 黒倉山 2015.05.02 大所第一発電所林道から丸倉山、五輪山、長栂山、黒負山、聖山、赤禿山と縦走して大峰峠に下山 越後平岩
9607 丸倉山 2004.05.15 大所集落の先で右に分かれる林道から、丸倉山、黒負山に登り、2049m峰から下山 越後平岩
9607 丸倉山 2005.05.中 大所川発電所への林道入口ゲートから、大所川の橋、黒倉山、五輪山、丸倉山分岐、丸倉山に登り、ツリコシ沢の橋付近、大所川の橋と下山 越後平岩
9607 丸倉山 2015.05.02 大所第一発電所林道から丸倉山、五輪山、長栂山、黒負山、聖山、赤禿山と縦走して大峰峠に下山 越後平岩
9619 大前山
オオマエヤマ
2017.08.上 ヒワ平駐車場から大前山を往復 越後平岩
9631 一難場山 2005.05.28 白池から、一難場山、1629m峰、蒲原山、1617m、箙岳に登り、1617m地点手前から白池に下った 越後平岩
9631 一難場山 2009.04.上 木地屋集落から、蒲原山、箙岳、岩菅山、横前倉山、風吹大池、箙岳、白池南岸、木地屋集落に下山 越後平岩
9637 蒲原山 2005.05.28 白池から、一難場山、1629m峰、蒲原山、1617m、箙岳に登り、1617m地点手前から白池に下った 越後平岩
9637 蒲原山 2009.04.上 木地屋集落から、蒲原山、箙岳、岩菅山、横前倉山、風吹大池、箙岳、白池南岸、木地屋集落に下山 越後平岩
9643 箙岳 2005.05.28 白池から、一難場山、1629m峰、蒲原山、1617m、箙岳に登り、1617m地点手前から白池に下った 白馬岳
9643 箙岳 2009.04.上 木地屋集落から、蒲原山、箙岳、岩菅山、横前倉山、風吹大池、箙岳、白池南岸、木地屋集落に下山 白馬岳
9643 箙岳 2012.06.下 白池南岸から箙岳のぼり、北東草原を往復して箙岳から白池南岸に下山 白馬岳
9649 フスブリ山
フスブリヤマ
2023.08.20 ヤッホー平に駐車して、風吹岳登山口から天狗原分岐を通って、山頂に近づいた登山道からフスブリ山山頂を往復、風吹岳に登って往路を下山山 白馬岳
9658 船越ノ頭
フナコシノアタマ
2016.09.03 蓮華温泉から鉱山道経由で鉢山に登って、三国境から白馬岳を往復して、白馬大池経由で下山した 白馬岳
9661 小蓮華山
コレンゲサン
2016.09.03 蓮華温泉から鉱山道経由で鉢山に登って、三国境から白馬岳を往復して、白馬大池経由で下山した 白馬岳
9667 三国境
ミクニザカイ
2016.09.03 蓮華温泉から鉱山道経由で鉢山に登って、三国境から白馬岳を往復して、白馬大池経由で下山した 白馬岳
9673 白馬岳
シロウマダケ
2016.09.03 蓮華温泉から鉱山道経由で鉢山に登って、三国境から白馬岳を往復して、白馬大池経由で下山した 白馬岳
9679 鉢ヶ岳
ハチガダケ
2016.08.上 蓮華温泉から朝日岳に登って、雪倉岳に縦走し、鉢ヶ岳に登頂して、鉱山道で戻った 白馬岳
9679 鉢ヶ岳
ハチガダケ
2016.09.03 蓮華温泉から鉱山道経由で鉢山に登って、三国境から白馬岳を往復して、白馬大池経由で下山した 白馬岳
9685 雪倉岳
ユキクラダケ
2016.08.上 蓮華温泉から朝日岳に登って、雪倉岳に縦走し、鉢ヶ岳に登頂して、鉱山道で戻った 白馬岳
9691 赤男山
アカオトコヤマ
2006.08.05 蓮華温泉から朝日岳に登り、縦走路を南下して、燕岩が見える付近からガレ沢を登って、赤男山に登頂し、白高地沢に向かって下って登山道に合流して蓮華温泉に戻った 黒薙温泉
9697 朝日岳
アサヒダケ
2016.08.上 蓮華温泉から朝日岳に登って、雪倉岳に縦走し、鉢ヶ岳に登頂して、鉱山道で戻った 白馬岳
番号 山名 登山日 登   山   概   要 地形図
9703 長栂山 2015.05.02 大所第一発電所林道から丸倉山、五輪山、長栂山、黒負山、聖山、赤禿山と縦走して大峰峠に下山 小川温泉
このページの先頭へ

藪山トップ アイコン 前ページ アイコン 次ページ アイコン
越後藪山情報ネットワーク