|
番号 4633 五兵衛小屋(ゴヘイゴヤ) 946m
所在地 三条市(旧南蒲原郡下田村)、南会津郡只見町 2.5万図「光明山」 三角点 三角点なし 標高差 m
掲載資料 日本山名事典
緯度 372704 経度 1391322 国土地理院
登山口 登山道なし。
山行記録 藪山ネット
2016.04.25
木の根橋ゲート(0:35)→登山口・泊(2:00)→日本平(2:00)→五兵衛小屋(2:00)→神楽山(1:00)→中の又山(1:00)→神楽山(2:00)→五兵衛小屋(1:50)→日本平(1:50)→登山口(0:35)→木の根橋ゲート 最初は、テント泊を考えていたがテントを担いでの藪こぎを避けるため日帰りにすることにした。 今年は、雪が消えるのが早いので日本平まで下見をして大谷ダムの冬期通行止めの解除を待って登った。 前日に木の根橋のゲートから登山口まで行ってテント泊した。 このコースは、30年くらい前に登ったがこの時も木の根橋のゲートがあったので国道289号の工事の遅さが感じられた。 川クルミ沢登山口からは、10mくらい上にある雨量観測所に向かって登った。 川クルミ沢の右岸に沿って明瞭な登山道を登るが赤テープが多くあった。 川クルミ沢を徒渉して10mくらい左岸を登ってすぐに小さな支沢に向けて下った。 支沢を徒渉してからは、川クルミ沢左岸に沿って登った。 杉林を抜けてブナ林になるとジグザク登りとなって尾根に着いた。 例年この時期はこの辺りから残雪歩きとなるが数箇所しか雪が無かった。 登山道は日本平山頂の南側を捲いているが、日本平山頂に登った。 日本平山頂は藪で休む場所は無いが北東側は開けているので粟ヶ岳、青里岳、矢筈岳の展望を楽しんだ。> 日本平までは登山道があった。 登山道に戻って五兵衛小屋に向かった。 855mピークまでの中間にあるピークは南西側をトラバースしていたが855mピーク手前の鞍部に出る場所は笹薮となっていた。 このため、帰りの通過では分かりにくかった。 鞍部からは、雪があり登ると熊打ち場の855mピークに着いた。 五兵衛小屋までは登山道があり最近刈り払いされていたので登りやすかった。 残雪を登り藪の急斜面を登ると五兵衛小屋に着いた。 五兵衛小屋山頂からは、中の又山までの稜線が見えたが、特徴のある毛無山が目立っていた。 ここからは、登山道が未整備となるが、尾根を忠実に登るとところどころに藪の下に登山道があった。 岩場の通過は南側を捲いた。 神楽山付近から雪がでてきたが連続していないところもあった。 山頂手前のピークは展望があり雪が多くあった。 中の又山山頂には木々があり、その中に朽ちた山頂標識と三角点があった。 山頂からの展望は木々があったが付近の山々の大展望を楽しめた。 今日は天気も良く日本平からは、ヘッドランプでも十分に下山できる準備をしてきたので山頂で無線を楽しんで往路を下山した。 |
中の又山 | 木の根橋のゲート |
登山口 | 雨量観測所 |
登山道を進むと沢に下りているので徒渉する | 川クルミ沢を徒渉する |
徒渉したら急な斜面を登る | 急斜面を登って下の支沢を徒渉する |
雪の無いブナ林を登ると小さな残雪があった | 日本平山頂 |
五兵衛小屋山頂 | 岩尾根・左を捲く |
神楽山 | 神楽山から中の又山 |
中の又山山頂手前から毛無山 | 中の又山山頂 |
中の又山・二等三角点 | 中の又山山頂から矢筈岳 |
2010.05.23 蓑虫さんの記録 日本平〜五兵衛小屋
データ一覧へ | 山の台帳へ |
このページの先頭へ |