項目 |
作業項目 |
写真1 |
写真2 |
写真3 |
写真4 |
|
三菱農機製CT533 |
この三菱農機製CT533という耕耘機は、おそらく4〜50年前に製造された機械でしょうか。
10数年前に1万5千円で解体屋から買ったものですが、ディーゼルエンジンなのでトルクがでかいし、今時のガソリンエンジンとは比較になりません。 |
|
|
事象
2013.03.22 |
Vベルトが滑ってエンジンの力がタイヤとローターに上手く伝達できない。
ベルトが緩んでいるけど、Vベルトは去年取替えたばかりなので、伸びた訳ではない。
という事は、エンジンが後にずれた事になります。 |
[対策]
仮修理という事で、
@エンジンの取付けボルト4本を緩めハンマーで叩いてエンジンを前にずらす。
Aベルトに滑り止めのワックスを塗る。 |
|
(仮修理) |
|
|
|
|
この状態で、今日の畝づくりの作業をする事にしよう。 |
|
|
本修理
2013.03.23 |
「かみさん」の車を追い出して、屋根付き整備工場へ搬入。
何をやろうとしているのでしょうか。
エンジンが動かないようにストッパーを付けます。 |
|
|
(溶接位置) |
|
山型鋼(Lアングル)を溶接する場所を念入りに清掃。 |
|
(材料の調達) |
@10mmφのキャップボルト(6角穴付ボルト)
Aナット
B山型鋼
C6角レンチ
〆て、900円也。 |
|
|
(材料の加工) |
山型鋼の切断・穴あけに要した時間は、物が大きいだけにバリ取りしてもたったの10分。
模型の機関車とは比べものにならない。 |
|
|
(溶接)
2013.03.26 |
|
天気が悪く二日遅れの溶接作業です。
溶接はバッチリでも、ボルトが30mmほど寸足らず。
ホームセンターには首下40mmしかないのです。 |
|
|
|
なので、地元の旭機工(ボルト専門店)に行ってみたら、全ネジ70mmは「大阪から取り寄せられます」との事、「2本でもOKですよ」。
有り難いですね。
この種の工作は、鉄道模型を大きくしたようなもので、だいぶ知恵が付いてきましたね。 |
|
プーリー破損
2013.03.28 |
今日頼んでおいたボルトが届いた。
エンジンの位置を調整中にハンマーがプーリーに当たり、鋳物製のプーリーを割ってしまった。
4〜50年も前の機械、部品なんかあるはずが無い。
とりあえずボンドで貼り付けたが、強度的にもつはずがない。 |
|
|
(知恵だし) |
方法としては溶接するしかないでしょう。
相手は鋳物、割れた部分の溶接では強度が維持できないかも...
プーリーの内径が約50mmφ。
そこで考えたのが足場パイプ48mmφ、これを抱かせて溶接すればいけるであろう。 |
足場パイプを切断して、ボンドで仮に付けてみた。
略ピッタリに納まったのである。 |
|
|
|
|
|
(溶接) |
鋳物という事で溶接棒も鋳物用を使いたいところであるが、鋳物用は高温になるため膨張して割れる可能性があるのだ。 |
ここはリスクを最小限に留める必要があるので、軟鉄用の溶接棒を使う事にした。 |
|
|
|
|
|
|
まあ〜、とんだ事をしてしまいましたが、何とか一件落着です。
ディーゼルエンジンの耕耘機は、製造していないので執念で直しました。 |
前面と背面の2面を12箇所づつ溶接したので、以前より強度が増したかも知れません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|