通信販売
ぶどう、ワインの注文は
FAXでも承ります。

FAX番号
0553-44-1980

注文FAX用紙

↑こちらクリックし↑
印刷してご使用下さい

インターネット
楽天ポイントも使える

こちらからどうぞ

ぶどう栽培
4月〜6月(生育期)

この4月〜6月が一番大事な時期となります。
病害虫の防除やぶどうの成型、種無し処理や雨対策などなど・・・
植物の成長は待ってはくれません。休み間もなく作業が続きます。

【スプリンクラー】



【散水】 ぶどうばかりではなく、植物全体が初春の
頃、水分が必要となります。水と気温(暖か
さ)によってグングン成長します。

雨だけの水分では不十分なため、広瀬ダム
から水を引き、スプリンクラーで散水します。
これをしないと、後々の成長に影響します。

定期的に実施し、畑全体に行渡るように
しています。

当園では20箇所設置してあります。
【自動制御】 毎週2回、2時間の散水をします。
これを自動的にタイマーで管理し、1回当り
約6000リットル散水します。
【太陽光発電】 自動制御という事は「電源」が必要となり
ます。
この辺りの畑では全て自然エネルギーの
太陽光発電で電力を得ています。

ぶどうにも自然にも優しく取り組んでいます。


【ホース(キャップ)】

【作業前】 露地栽培での発芽は4月下旬〜5月上旬にな
ります。しかし、このホース(ビニール)を枝に掛
ける事により、半月程度早くなります。

発芽を促進する事により、収穫時期が早まり
ます。
【作業中】 結果枝(昨年出た枝)1本1本にビニールを
掛けます。
 【作業後】  心配な点は、霜が降りると枝が枯れる。日中
高温が続くと障害が起きる等、管理が大変
です。

【芽かき】

【芽かき前】 春になり暖かくなると枝からニョキニョキと
新梢(新芽)が出て来ます。
これを全て成長させる訳ではなく、ある程度選
別します。これを「芽かき」と言います。
【芽かき後】 枝の付け根から第一、第二を取り除き、枝によ
っては、更に撤去します。
【副芽】 芽かきでは「副芽」も取り除きます。
一つの新梢から2〜3の芽が出て来る事があり
強勢樹を残します。
【副芽撤去】 この作業は手作業で行います。
残した方の芽を曲げたり、折ったりすると元も
功もありません。気を付けて行う作業です。

この作業後、芽は毎日毎日1cm弱程度伸びて
行きます。


【萌芽(芽吹き)の様子】

4月中旬 6日目 14日目
17日目 18日目 22日目
24日目 26日目 32日目

【カタ落し】


【房選定前】 ぶどうは成長の段階で、そのままにしておく
と、一枝から3〜4の房が付きます。
それを1〜2にします。
【房選定後】 これは良いぶどうを造るために、房の数を
少なくするのです。
【カタ落し前】 また、「カタ」と呼ばれる部分も切り落とします。
【カタ落し後】 こうやって形成します。
この段階では、まだまだ完成ではなく、ここか
ら更に形成させていくのです。

【ジベレリン処理】

【薬品】 種の抜くためにジベレリン処理を施します。
食べやすいように「種無し」ぶどうに仕上げる
ためです。
この作業は花が咲く14日前に実施します。  
このタイミングを逃すと、種は抜けません。
【液剤】 種を抜く薬品、成長を調整する薬品、殺菌剤、
着色剤を入れて混ぜた液体を作ります。

ちなみに赤い色の着色剤はぶどう自体への着
色ではなく、しっかり漬けたか確認するもので
す。
【作業風景】 一房一房、残さずに漬けて行きます。
見逃すと種は抜けません。

ジベ処理は日にちのタイミングが難しく、また適
期が短いため、近所、親戚などが手伝って行い
ます。

【大房の房作り@】

【作業前】 大房(巨峰など)はデラウェアーと違い、かなり多く
房が出てきます。
これを一枝に1〜2にします。
【作業後】 当初出てきた房の70%程度を取り除きます。
この作業も結局は良いぶどうを造るために行いま
す。
【作業風景】 高いところは脚立などを使い作業します。
当園は大房が1600坪あるので、一週間程度かか
ります。

この時期は無休で仕事をします(TT)。

ぶどう栽培へ戻る
トップページへ戻る