えばぁの見解 居飛車穴熊編
対後手藤井システム・補足変化




目次
△3二銀型
ミレニアム 急戦 陽動穴熊
△4三銀型
ミレニアム 急戦 陽動穴熊
本編へ戻る (別ウィンドウ)


対△3二銀型




ミレニアム


1図

△3二銀型VSミレニアム 1

A1図から
 ▲7七角 (1図)

 ▲7七角は一直線に穴熊へ向かうように見えて、▲6八角と引く手もある柔軟な手。
 例えば1図で振り飛車が△3二銀とすると、すかさず▲6八角と引いて振り飛車が困る。見慣れた筋の△4三銀▲2四歩△同歩▲同角△2二飛は▲3三角成(王手飛車)で終了。これは居玉がたたる。

 よって、1図では△7四歩。
 これに穴熊を目指す▲8八玉なら△7三桂▲9八香△8五桂と攻めかかってくるので、この後は無難にミレニアムへ進むのが実戦の心理だ。

1図から
 △7四歩 ・・・ これ以外なら穴熊に組める
 ▲6八角 △2二飛 ▲6六歩 △4二銀
 ▲6七金 △6二玉 ▲7七桂 △7一玉
 ▲8九玉 △8二玉 ▲7八金 (2図)

 ▲6八角に△2二飛とせず△6二玉と言うのもあるが、△3一銀が働かない(上がったとたん▲2四歩がある)のをどう見るか。
 2図は振り飛車がゆっくり指した順。

2図

△3二銀型VSミレニアム 2

 居飛車はここから▲5七角〜▲5九銀〜▲6八銀右〜▲8八銀〜▲7九銀右と4枚で固める順と、▲3六歩〜▲3七桂〜▲1六歩〜▲5七銀〜▲4六銀というところか。


TOPへ戻る



▲5五角戦法(急戦)


1図

△3二銀型VS▲5五角戦法 1

A2図から
 ▲3六歩 △6二玉 ▲5五角 (1図)

 少し前までは△6四歩が△9五歩に代わっていたため、▲5五角のところでは即▲3五歩と仕掛けていた。この▲5五角は△6四歩と突いた手を咎める順。

 △6四歩は穴熊を攻略するためには必要だが、居飛車が急戦で行くとなるとその価値は高くない。
 そのためA2図からの実戦例はほとんどこの▲5五角戦法である。これで藤井システムが潰れれば、藤井システムは成立しなくなるからだ。

 1図では△6三銀、△6五歩、△6三金がある。
 ただし△6三金は▲9六歩△7四歩の交換が入った形での実戦例(今期の棋王戦挑決第2局▲羽生△森内)しかなく、この局面では△6三銀か。
 △6三銀は、今期の王位戦第4局▲谷川△羽生が有名。その進行を辿る。

1図から
 △6三銀 ・・・ △6五歩、△6三金もある
 ▲3五歩 △同歩 ▲4六銀 △4五歩
 ▲3三角成 △同桂 ▲3五銀 △3四歩
 ▲2四歩 △同歩 ▲同銀 △4六歩
 ▲3三銀成 △同銀 ▲4六歩 △同飛
 ▲2一飛成 (2図)

 ▲谷川△羽生はここから△4四角▲5五桂△7二銀▲1一竜と進み、控え室は谷川乗り。
 感想戦の羽生の感想は『▲2四銀の時点で悪いのかもしれない』というほどで、居飛車としてはかなり有力な仕掛けだ。

2図

△3二銀型VS▲5五角戦法 2

 ※
 手順中の▲3五歩△同歩▲4六銀の仕掛けには△3六歩と突き出すのが、山田定跡でよく知られた対処法だ。
 しかしここでは▲2六飛△3七歩成▲同桂△3四歩▲2四歩△同歩▲3四銀△4四角▲2四飛△9九角成▲8八銀△9八馬▲5五角で先手有利。

 1図で△6五歩には、居飛穴に戻る作戦を採る。実戦例は今期の王将戦リーグ▲羽生△久保。
 1図以下、△6五歩▲8八玉△7一玉▲9八香△4五歩▲9九玉△9五歩▲8八銀と持久戦に進んだ。


 ちなみに、▲5五角△6三銀の交換を入れずに▲3五歩△同歩▲4六銀も有力である。


TOPへ戻る



陽動穴熊


1図

△3二銀型VS陽動穴熊 1

A2図から
 ▲3六歩 △6二玉 ▲7七角 (1図)

 ▲3六歩と急戦を見せて△6二玉と上がらせ、それを見て一転▲7七角と穴熊にする作戦もある。上の▲5五角戦法が主流なのであまり見られないが、有力な作戦だ。

 以前はここからでも△7四歩〜△7三桂と玉頭戦を目指していたが、今は△7一玉から玉を囲う指し方がほとんど。

1図から
 △7一玉 ・・・ これはこれで藤井システム
 ▲8八玉 △4三銀 ▲9八香 △3二飛
 (2図)

 玉を囲い、▲9八香を見て△3二飛がこの形の常道。次に△3五歩▲同歩△4五歩と捌きに行き、完成前の穴熊を急襲する。
 ここから▲9九玉は危険で、▲7八銀と閉まったり、▲6六銀や▲5五歩として角道を止めたりする。

 ▲9八香の前に▲7八金と固めながら一手待ち、出方を見るのもある。

2図

△3二銀型VS陽動穴熊 2

TOPへ戻る




対△4三銀型



ミレニアム


1図

△4三銀型VSミレニアム 1

a1図から
 ▲7七角 (1図)

 違うのは振り飛車の形だけで、居飛車は違いがない。
 例えばここで△6二玉なら、▲5七銀から通常形に戻して居飛穴に組んで満足な序盤になりそう。
 よって、振り飛車は△6四歩または△7四歩(どちらも居飛穴攻略に必要な手)と突っ張る。本譜は△6四歩。

1図から
 △6四歩 ・・・ △7四歩の場合、▲8六角と突っ張る手もある
 ▲6八角 △2二飛 ▲6六歩 △6二玉
 ▲6七金 △7一玉 ▲7七桂 △8二玉
 ▲8九玉 △5二金左 ▲7八金 (2図)

 手順中▲6八角に△2二飛と利かせられる(そうしないと▲2四歩から仕掛けられて悪い)のが味良く、多く指された。

 以降は△3二銀型と同じ戦い方になる。

2図

△4三銀型VSミレニアム 2

TOPへ戻る



急戦


1図

△4三銀型VS急戦 1

A2図から
 ▲3六歩 △6二玉 ▲3五歩 (1図)

 現在△4三銀型に対する最有力策と考えられているのがこの急戦。
 ▲3五歩のところで▲4六銀と出る手もあるが、以下△7一玉▲3五歩△3二飛と対応される。

 1図で△3五同歩なら、▲4六銀△3六歩▲2六飛△3二飛▲3五銀△4五歩▲3三角成△同飛▲5七角。
 よって、振り飛車はこの歩を取れず△3二飛と回る。

1図から
 △3二飛 ・・・ 歩は取れない
 ▲4六歩 △3五歩 ▲4五歩 △5二金左
 ▲4四歩 △3四銀 ▲4八飛 △4二飛
 ▲4六銀 (2図)

 2図が注目の局面。新手が出ているのである。

 従来形は、2図から△7一玉と指す。(ただ△4四角は▲同角△同飛▲2二角で居飛車よし)
 以下、▲4五銀△同銀▲同飛△3四銀▲4八飛△4五歩に▲3二歩と垂らし、△4四角▲同角△同飛▲3一歩成で駒得決定、かつ銀を手持ちにしている居飛車よしと考えられていた。

2図

△4三銀型VS急戦 2

 本家の藤井もこの形を経験している('03年6月▲丸山△藤井 王座戦)。
 藤井は▲3二歩に△4一飛と引いて受けたが、▲2四歩△同歩▲3一歩成△同飛▲3七桂から攻め倒された。以降、藤井は公式戦で△4三銀型を指していない。


 しかし、以降も△4三銀型を連採しているのが室岡克彦七段。
 2図から△4七歩と叩き、▲同飛とさせておいてあとあと△3八角を狙うのが新手である。

 成立するかどうかはまだわからないが、雑誌「近代将棋」3月号にて村山慈明四段が連載している「定跡最前線File」(だっけ?)でも取り上げられている。
 えばぁは近将の回し者ではないが、興味のある方はご覧ください。
 村山は朝日OP予選で室岡と対戦し、2図の室岡新手を受けて立っている。リンク先は朝日OPの観戦記。


TOPへ戻る



陽動穴熊


△4三銀型VS陽動穴熊 1

A2図から
 ▲3六歩 △6二玉 ▲7七角 (1図)

 ▲3六歩として急戦を見せ△6二玉を強要(上がらなかったら当然、▲4六銀や▲3五歩から仕掛ける)し、一転▲7七角と居飛穴に戻すのがこの作戦。
 「持久戦に▲3六歩を突くな」と言う格言に逆らう指し方だが、居玉の藤井システムには効果的として好む人は多い。

 △6二玉のまま玉頭戦に出るのは当たりが強く危険なので、振り飛車はこの▲3六歩を咎める方針に変わる。

1図から
 △7一玉 ▲8八玉 △8二玉 ▲9八香
 △3二飛 (2図)

 △3二銀型のときと同様に振り飛車は玉を固め、▲9八香の瞬間に△3二飛と寄る。狙いも同じく△3五歩〜△4五歩だ。

 当然、▲9九玉は危険と見られてあまり指されない。▲6六銀、▲5五歩、▲7八銀などが多く、どれも一局。

 最近は▲9八香のところで▲7八金と固めて一手待つのもある。

2図

△4三銀型VS陽動穴熊 2

TOPへ戻る



Home
Back