|
|
祈り。心くじけて、主の御前に思いを注ぎ出す貧しい人の詩。
|
|
旧約聖書『詩編』102編1節
|
|
|
■ 心くじけた人の祈り
詩編102編には「心くじけて、主の御前に思いを注ぎ出す貧しい人の詩」という但し書きが付けられています。どの詩編にも但し書きがありますが、これほど心に響くものは他に見ることができません。私の祈りなど、いつもこの祈りだと言ってもよいかもしれません。心くじけて、主の御前に思いを注ぎ出す貧しい人の祈り。なんと私の心を言い当てた言葉でありましょうか。
■ 孤独の惨めさ
心くじけるとき、決まって私を襲うのは孤独感です。誰も自分の気持ちを分かってくれない。自分だけが頑張っている。自分だけが耐えている・・・。実際はそうではありません。多くの人が私の事を心にかけ、愛し、祈っていてくれています。しかし、自ら孤独の悲しみの中に閉じこり、寂しさを抱きしめ、自分を憐れみ、周囲の人々に対して恨みを感じたり、攻撃的な気持ちすら感じたりしてしまうのです。その惨めさを、102編の詩人は自分でも分かっていて、このように描写します。
「わたしの生涯は煙となって消え去る。
骨は炉のように焼ける。
打ちひしがれた心は、草のように乾く。
わたしはパンを食べることすら忘れた。
わたしは呻き、骨は肉にすがりつき、
荒れ野のみみずく、廃虚のふくろうのようになった。
屋根の上にひとりいる鳥のように、
わたしは目覚めている。」(4-8節)
廃墟のふくろうのようになった・・・詩人の寂寥感、孤独感、惨めさが我が事のように伝わってきます。
■ 主の御前に思いを注ぎ出す祈り
しかし、これは祈りなのです。愚痴ではありません。恨み節でもありません。自嘲でもありません。心くじけて、主の御前に思いを注ぎ出す貧しい人の祈りです。誰一人、他人を受け付けないような心になっても、神様を友とし、その惨めな貧しき心を余すことなく注ぎ出す事ができる。そこに、この詩人の、また私たちの救いがあります。 |
|
|
聖書 新共同訳: |
(c)共同訳聖書実行委員会
Executive Committee of The Common Bible
Translation
(c)日本聖書協会
Japan Bible Society , Tokyo 1987,1988
|
|