4月分


4月某日

「老いたる霊長類の星への賛歌」(ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア ハヤカワ文庫)を読む。

ヒュ−ゴー、ネビュラ両賞受賞作「ヒューストン、ヒューストン、聞こえるか?」など

7編を収録したティプトリー3番目の作品集。

長い間SFでは禁忌とされてきた、性を扱った作品が多い。

ティプトリーが、実はアリス・シェルドンという女性だと判明したあとの作品群らしいが

正体ばれてから、作風変わった?

なんか微妙。

 

4月某日

「Avalon 灰色の貴婦人」(押井守 MF文庫J)を読む。

近未来――衰退していく社会の中、非合法のネットワーク体感ゲーム

〈アヴァロン〉が人々を魅了していた。

若者たちは電脳世界の戦いに自らを賭け、その刹那を生きる――。

〈戦士〉「308」は傭兵として〈アヴァロン〉の中で日々の糧を得ていたが、

かつて戦場で消えた友人の謎を追ううちに「灰色の貴婦人」と呼ばれる超戦士と出会い

やがてこの世界の謎と直面することとなる・・・・。

というわけで、押井守自らが描く映画「アヴァロン」のサイドストーリー。

ストーリー展開は、映画版とほぼ同じだった。

ただ、映画の後日談的な色が強くて、映画の主人公「アッシュ」も登場している。

さすがに文章だけあって、映画では説明し切れていなかった社会的な背景や

〈アヴァロン〉のルールやシステムがちゃんと説明されててよかった。

今回〈ゴースト〉は登場せず、〈スペシャルA〉に至る別の方法が取られていたのが興味深い。

面白かったです。

 

4月4日

「これが僕の回答である。1995−2004(押井守 インフォバーン)を読む。

すでに廃刊になった伝説の雑誌『WIRED』や月刊『サイゾー』の連載他、

押井守の9年間の奇跡を収録したエッセイ集。

基本的に押井守が好きなことを言ってるだけの本なので。

連載が例の「G.R.M.」制作と前後してはじまったらしく、

デジタル技術の話からはじまって、「G.R.M.」の構想から挫折まで、その過程が楽しめる。

で「アヴァロン」を挟んで「イノセンス」まで。

ファンならお勧めだが、それ以外の人は見向きもしないだろうな。

 

戻る