ここにも赤い格子の家があった。

13:32

 ここで左に分かれ、細い昔の道に戻る。

また京阪電車の踏切がある。


このまま進むとJRの線路がある。

手元の地図を見ると、JRの石山駅構内を通過するように

なっている。

ここは1号線の旧道と勝手に思っている。

前の区間へ

坂の頂点に大乗寺というお寺があった。

こんな道になる。

この先は上り坂になるはずだ。最後の上り坂になる。

ここは日ノ岡峠と言う峠道だ。これで最後の上り坂になる。

歩きだすと、こんな風船がところどころに見られる。

京都名物 山科なすびのPRだ。

この歩道橋で、京阪電車と国道を横断する。

少し広い道になり、瀬田の唐橋に近づいてきた。

しばらく歩くと住宅は途切れて、比叡山の山並みが見えてきた。

京都に近づいているのがわかる。

矢倉立場跡

ここには茶店があり、現在でも草津名物でもある

「うばがもち」が売られていたと言われる。

また広重の絵に書かれている場所だ。

いよいよ最後の区間になった。2009年の夏、日本橋をスタートして26日目に500kmの旅を終了する。
今回は知人のNさんが同行する。
前日に草津に入り、駅前のホテルに泊まって7時過ぎにホテルを出た。
すぐに前回の最終地点である草津本陣前まで向かった。

たけのこの道楽Topへ
旅のまとめ
25日目 (甲西 ⇒ 草津)
・最後の区間で約25kmの行程だった。
・大津までは速かったような気がしたが、それ以降の行程が思ったよりも長く感じた。
・大津からは広い道と一緒で結構騒音、排気ガスのなかをあるくことになった。
・最後に道を間違えたのは残念だったがすぐ気がついてよかった。これで全工程正しい道をくことが出来た
・終わってしまえばあっという間に終わってしまった。
本日の感想その他

元々はこの通りには京阪電車が通っていたが、今は京都地下鉄

と共に地下を走っている。

その時道路は拡幅されて今のようになっていると言う事だ。

これは牛車のモニュメントだが道路沿いに作られている。

ここで左の小道へ入らないといけないのだが、

まっすぐ行ってしまった。

引き返して正しい道を行く、3分のロスをした。

ほとんど案内が無い。

「もてなす君」と言うキャラクターらしい

これは親切な案内だ。

この歩道橋のすぐ横は民家があり、道を尋ねる人が

多いかもしれない

歩道橋で国道一号線を横断し、再び細い道に入る。

車石がある。

昔、京都、大津間は往来が盛んで、牛車により物資が

運ばれていた。そのために牛車が通るところには、

石が敷かれていたらしい。

この石がくぼんでいるのはわだちで削れたところだ。

道を歩いているとこんな標識がある。

我々は右のほうへ向かって歩いているがどういうことだろう。

地図を見る限り間違っていないが、なんとなく不安になる。



通っている道は、大津市と京都市の境らしい。

後で調べてみると間違いではないということが判ったが

こんな表示はないほうがいい。

13:06

道路を横断すると逢坂の関の案内板がある。

ここで逢坂峠は頂点になる。

この先の信号で反対側に横断しなければならない。

逢坂の常夜燈も道路の反対側にある。

道路の反対側に蝉丸神社の上社がある。

JRの石山駅前に着いた。

歩道にはこんな埋め込みがされていた。

街灯の形が変わってきた。

8:18

道路の右側に小さな池のようなものがあった。

2009年5月17日(木)
総時間(休憩含む) 8時間30分
歩行時間 7時間33分
歩行距離(概算) 24.8km
この区間の歩数 39,915歩
この日の総歩数 41,299歩

正面の高いビルが三条大橋のはずだ。

京都には久しぶりに来たが、かすかな記憶がよみがえる。

鴨川へ繋がる川を渡る

こんなところに旧東海道の案内がある。

先ほどの分岐点に欲しいものだ。

五条別れの道標から進むと広い道に出る。

右へ曲がってJRのガード下を進む。


ここら辺りで左へ細い道へ入るはずなので。横断する。

13:56

 いよいよ京都市に入った。

ここまで来ると間違いなく京都方面がわかる。

確かにこの道路は市境のようだ。

そのまま歩いていると、この人に呼び止められた。

「ちょっと待って」と言われ待っていると。

前を行く同志と思われる。

こういう旅は菅笠が似合う。

中々いいものだ。

ここまでくれば余りためらいはないがこれをかぶって

銀座通りを通るのはちょっと勇気がいる。

名神高速道路の下を通る。

横は国道一号線で車の量は多い。この部分は左側に歩道が

あるが、国道一号線合流地点で横断しておかなければいけない。

またまた踏み切りだ、この後もう一回ある。


8:47

月輪寺前を通過。まだ足も軽い。どんどん進んでいく。

7:41
そのまま進むと、少し広い道を横切り、その向こうに

立木神社がある。

ここは草津宿街道交流館で中には展示物があるらしいが

朝早いのでまだ開いていない。

7:00
  歩数計をリセットしてFinal Walk が始まった。

本陣前の通りは商店街になっているが、本陣以外は
あまり昔のものは残っていない。

三条大橋の近くで、軽く祝杯をあげた。

なんともいえない美味しさだった。

鴨川はの水はきれいに流れていた。

東山三条交差点を渡る。

三条大橋はすぐそこだ。

反対側はこんな建物があり、京都の市街地らしい風景に

なってきた

15:35

  蹴上のミヤコホテル前通過

いよいよ道路標識に三条大橋の名前が出てきた。

15:16

いよいよ現在の三条通に合流した。

この道を進めば三条大橋だ。

ちょっと急な坂だが、もう20kmも歩いているので

息を切らしながらなんとか上る。

向かいには天智天皇陵がある。

14:11

   JR山科駅前に到着。ここで休憩

14:30
 山科駅前を出発

ここから三条大橋まで約5km。 1時間半ぐらいだ。

山科地蔵徳林庵の前を通る。

これを頂いた。

中にはお香が入っておりかすかに匂う。

手作りで、街道歩きをしている人に渡していると言う。

ありがたく頂戴した。

白須賀で手作りわらじを頂いた事を思い出す。

ずっと国道一号線に沿って進む。

横は国道一号線、京阪電車、名神高速道路

13:19

左側に月心寺の門がある。

ここに走井の清水があり、茶店があったという。

信号の付近の側壁にこんなものがあった。

「これやこの行くも帰るも別れつつ
     しるもしらぬもあふさかの関」

12:40

JR東海道線の上を横切る。

これは京阪電車で、レンガの下が、JRの逢坂山トンネル

の入口だ

札の辻交差点を左折する。

京阪電車京津線が路上を走っている。

このあたりが大津宿の中心地だったと言われる。



いよいよこれから逢坂峠にかかる。

11:56

 滋賀県庁近くの交差点通過。

この後近くの大衆食堂で昼食休憩にした。

休憩
  12:00〜12:18

11:39

 義仲寺通過。

 境内には源義仲をを葬ったと言う塚があるそうだ。

11:25

石坐神社前通過。

このお寺に突き当たるが右へ曲がる。

このお寺の外周を回るようにして進みむ。

11:10

 縁心寺前を通過。

この辺りは膳所(ぜぜ)といって昔はお城あった地域だ。

時々、車が来るが比較的静かな通りだ。

また新しい街灯になった。

石山駅を通過し、再び静かな道に戻る。

京阪電車の踏切を渡り、すぐ右折し、北方向の道を北上する。

下には瀬田川が流れている。

この奥は琵琶湖だ。

約3時間歩いたので少し休憩する事にした。

約20分ぐらい休憩した。

瀬田の唐橋手前の三叉路にこんな店があった。
たにし飴とはどんな味がするだろう。

緩やかではあるが坂道もある。


9:00
JR瀬田駅の近くの交差点にこんな道標が建っていた。

直進  三条大橋まで五里余り

後ろは 江戸日本橋まで 百二十里余り


百二十里も歩いてきた。

とはいえあと20km位ありそうだ。

昼食を入れるとあと6時間はかかるだろう。

8:25

右手に大きな池が現れた。名前は弁天池と言う。

このような道が続いている。

横に広い道があり横断する。

振り返って見るとこうなる。

向こうにあづまやが見える。

「広重 草津(名物立場)」

しばらく行くと、国道1号線に出るが、横断する。

この辺りは道がややこしいが、小さな公園に出た。

JRの南草津駅はこの近くだ。

草津川を渡る。 歩いているのはNさん

( 草津〜京都三条大橋 )

京都駅に戻り、家路についた。長かった旅もこれで終了だ。

「広重 京都(三条大橋)」

16:00

  念願の東海道歩き制覇の瞬間になった。

  万歳しているのは私。

旧街道らしい道になった。この先は広い道になるので、

こんな道は最後になるだろう。

すぐに蝉丸神社が右側にある。

下社、上社と会わせて蝉丸神社と言う説もあるらしい。

何かややこしい。

逢坂のいわれが説明してある石碑

蝉丸神社下社は踏み切りの向こうにある。

別名「関蝉丸神社」というらしい 

ここがメインの蝉丸神社と言われている。

石部〜草津で見たような赤い格子がここにもあった。

古い家の軒先にはこのような、縁台がつけてある。

前へ倒せば縁台になる。これはこの家だけでなく何箇所かに

あった。


  *後日テレビで見た話だが、「ばったん床机」と言うらしい。
    京都の町にもあるそうだ。

京阪電車石山線唐橋駅横の踏み切りを渡る。

同じような道が続くがいきなりこんなものが現れた。

8:36
いよいよ大津市に入る。

しばらく気がつかなかったが、街灯の形も変わってきた。

野路萩の玉川に着いた。

ここでは伏流水が湧き出ていたらしい。

7:50

  「右やばせ道 これより廿十五丁 大津へ船わたし」

右へ行くと大津への船つき場(矢橋湊)があった。

前には草津宿の見取り図が表示してある。

この図で言えば左上の方から来て、右のほうへ出て行く。

こういった、ものはところどころにある。

三条神宮道交差点から右を見ると平安神宮の大鳥居が見える。

もうすぐだと思うと気持ちがわくわくする。

「広重 大津(走井茶店)」
東海道五十三次歩き旅(26日目)

蹴上浄水場の横の緩やかな下り坂を歩く私。

五条別れの道標

  右ハ 三条通

  左ハ五条大橋 

山科駅はもうすぐだ。

道路の右側を歩いているのは、先を行くNさん

中の庭は綺麗らしいが入れないので、塀越しに庭が見えた。

ここから下り坂になる。

ここには鰻やさん「かねよ」がある。

あらかじめわかっていればここで昼食にしてもよかった。

再び歩き出す。

すだれ、ヨシズのお店があった。

琵琶湖の葦は有名だ

旧街道らしき雰囲気が出てきた。

どう考えても旧東海道ではないのだが地図に従う事にする。

10:00

  出発して瀬田の唐橋を渡る。

  歩いているのは私です。

9:40

瀬田の唐橋に着いた。

ここはどちらへ行っても瀬田の唐橋に行くのだが、

左が正確な東海道だ。

こんなものも建っている。

特に説明は無い

小さなあづまやがありベンチもある。

ここの街灯はスポンサー付だ。

教善寺というお寺があり、前にこんな看板がある。