幕末年表
和暦(西暦) | 日付 | 主な出来事 |
慶応元年(1865) | 2.2 | 高杉晋作、長州藩の実権を握る |
2.4 | 天狗党、処刑される | |
3.10 | 新選組、西本願寺に屯所を移す | |
3.22 | 五代友厚ら、イギリス留学に出航 | |
4.19 | 第二次長州征伐 | |
閏5.1 | 坂本竜馬、下関で桂小五郎を会合 | |
閏5.11 | 武市半平太、処刑される | |
閏5.18 | イギリス公使にパークス着任 | |
慶応二年(1866) | 6.7 | 幕府、長州を攻撃 |
6.16 | イギリス公使・パークス、薩摩藩に訪問 | |
7.18 | 幕府、石見方面で大敗 | |
7.20 | 将軍・徳川家茂、大阪城で没。幕府、家茂の喪を伏せる | |
8.20 | 徳川慶喜、第十五代将軍に就任。幕府、家茂の喪を発する | |
8.21 | 孝明天皇、長州征伐休戦の勅命を下す | |
12.25 | 孝明天皇、崩御 | |
慶応三年(1867) | 1.9 | 明治天皇、践祚 |
1.11 | 徳川昭武、欧州に特使として出航 | |
2.6 | 将軍・徳川慶喜、大阪城でフランス公使・ロッシュと会談 | |
2.27 | パリで万国博覧会開催。幕府、佐賀藩、薩摩藩が出品 | |
6.12 | 坂本竜馬、船中八策を示す | |
6月 | 東海、近畿でええじゃないかが流行 | |
10.3 | 土佐藩前藩主・山内容堂、大政奉還を建言 | |
10.13 | 徳川慶喜、二条城で大政奉還の諮問を行う | |
10.13 | 倒幕の勅命が下される | |
10.14 | 徳川慶喜、朝廷に大政奉還を奏請 | |
10.15 | 明治天皇、大政奉還を勅許 | |
10.24 | 徳川慶喜、朝廷に将軍職返上を奏請 | |
11.15 | 坂本竜馬、中岡慎太郎、暗殺される | |
12.7 | 兵庫港、開港 | |
12.9 | 王政復古の大号令 | |
12.12 | 徳川慶喜、大阪城へ移る | |
慶応四年(1868) | 1.3 | 鳥羽伏見の戦い。鳥羽、伏見で旧幕府軍と新政府軍が交戦。旧幕府軍が敗退 |
1.8 | 徳川慶喜、大阪城を出て江戸に戻る | |
1.11 | 神戸事件。岡山藩兵、神戸でフランス人を殺傷 | |
2.9 | 新政府、有栖川宮熾仁親王を征東大総督とする | |
2.13 | 徳川慶喜、寛永寺で謹慎 | |
2.15 | 堺事件。土佐藩兵、堺でフランス人を殺傷 | |
3.6 | 新選組、甲陽鎮撫隊を組織し、甲斐の柏尾で新政府軍と戦い敗退 | |
3.13 | 勝海舟と西郷隆盛、会談 | |
3.14 | 明治天皇、五箇条の御誓文を発する | |
4.2 | 甲陽鎮撫隊・近藤勇、新政府に投降 | |
4.11 | 江戸城、無血開城 | |
4.25 | 元新選組局長・近藤勇、斬首 | |
4月 | 福沢諭吉、慶応義塾を開塾 | |
閏4.8 | 近藤勇の首級が京に晒される | |
閏4.17 | 新政府、浦上キリシタンを弾圧する | |
5.3 | 奥羽越列藩同盟。会津藩、仙台藩などの奥羽、越の諸藩が同盟を締結 | |
5.15 | 彰義隊、上野で新政府軍と戦い敗退 | |
7.17 | 江戸を東京と改称 | |
8.19 | 旧幕府海軍総裁・榎本武揚ら、軍艦八隻を率いて脱走 | |
8.23 | 新政府軍、会津若松城を攻撃。白虎隊自刃 |
元治 | 戻る | 明治 |