対決の前に‥ ECCO.Jr(MD〜GENESIS専用ソフト) VS ECCO.Jr(PICO〜育脳塾専用絵本ソフト) | |
![]() (C)SEGA |
![]() (C)SEGA |
この両タイトルを比較する前に考慮しなくてはならない事がある。 考慮しなくてはならない事‥それはハードだ。 このソフトを動かす為に必要となるハードの選考だ。
何故、ハードの選考に時間をかけるか?
そして、1993年4月
その2ヶ月後
これで、PICOとMEGA DRIVEの深い繋がりを理解して頂けた思われる
あまりにも似通ったハード…その違いは?
尚…PICOとMEGA DRIVEの関係において兄妹関係だの親娘関係だの
PICOを「妹」「娘」と女の子扱いなのだが、これは意図的にそう表現している。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
で。早速だがベストのハードは… やはり素直に「初期PICO」と「MEGA DRIVE2」の組み合わせだろう。 基盤のバージョンに関して今回は考慮しない。 …………………………………………が。 初期PICO持ってましぇ〜ん。 というわけで、あれ程長い前置きを書いておきながら「初期PICO」による検証は中止だ。 無いものは無いのだから仕方がない。 それに「MEGA DRIVE2」ってのもチョイ問題がある。 なぜなら、ECCO Jr.は正確にいうと北米版MEGA DRIVE「GENESIS」専用ソフトだからだ。 MEGA DRIVE2でプレイするには…リージョンコードを外すアダプタを噛ます必要がある。 これもこれで純粋じゃない。 そうなると次の組み合わせ理想となる。 「GENESIS2」と「海外版Pico」 ここで問題なのが…「海外版Pico」と「海外版Pico版ECCO Jr.」である。 その入手は、日本においては困難だ。供給…というより需要の問題から。 …が、そこはぴこぴ〜@管理者のりぐ氏。 何故か難なく両方とも入手済み。 それならコレでいこう!そうしよう!…となるはずだが、 ところがドッコイ りぐ氏は肝心の「GENESIS2」を持っていない。 悲鳴にも似た罵声が聞こえてきそうだが…GENESIS2はおろかGENESIS1だって持ってない。 海外版Picoを持っていてGENESISを持っていないのはどうしたものか?と自分でもかなり疑問が残るのだが、 それも運命(さだめ)だとしか答えようが無い。 とにかく無いものは無いのだから仕方がない。
よって、ハードの選考は振り出しに戻ったわけだ。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
さてドレにする? 以下の自分が所有しているハードから選び出す。 我が家の瀬賀十六ビッターズ ![]()
MEGA DRIVEは、GENESISかNTSC方式のMEGA DRIVEか2つに分かれる。 ECCO Jr.は、GENESISソフトなので当然GENESISのハードを使うべきだ。 ‥が。 持っているGENESISは‥「GENESIS3」か「NOMAD」か「GENESIS CDX」。 「GENESIS3」はビックリする程性能が悪いし、「GENESIS CDX」では逆に性能が良すぎる。 「NOMAD」に至っては‥画面が小さすぎるし。 何よりもPICOとより近いハードを選びたいのでこのラインナップではちょっと辛い所だ。 手持ちのハードでPICOにより近いものを選ぶとすれば、断然MEGA DRIVEだろう。 但し、リージョンコードの問題が残る‥。 その問題を除けば「MEGA DRIVE2」が理想のマシンだ。 「う〜む。」考える事10分。 結局、MEGA KEYを使用しての「MEGA DRIVE2」に決定。 GENESIS2じゃないのが残念無念。 試しにMEGA KEYを使わずにECCO Jr.をMEGA DRIVE2で起動してみた。 動くじゃん。 …悩んで損した。 尚、MEGA DRIVE1でこのソフトは起動しません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
次はPICOだ。 初期PICOを持っていないのでよりそれに近いものを選ぶ。 中期PICOが一番妥当な線かと思うのだが、 上にも書いたが、海外版Picoと海外版ECCO Jr.という線も捨て難い。 COPERAがモデル的に中期PICOよりも初期PICOに近いというのも注目だ。 ただ、MEGA DRIVE(2)と近いものを選考するという指針から COPERAはPICOの上位互換機であること、 海外版Picoは、対するMEGA DRIVEが国内版であることから却下された。 この消去法の結果、使用ハードは中期PICOに。 というわけで〜♪ 使用ハードは…「MEGA DRIVE2」と「(中期)PICO」に決定。 なんか…すっごく普通。 尚、今回掲載されているPICO版ECCO Jr.の画面映像は 色々な諸問題から海外版ECCO Jr.を使用する。 よって…、当コンテンツに掲載されているECCO Jr.の画像に関する 全ての権利は、(株)セガ・エンタープライゼスに帰属します。 海外版なので ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|