番号7471 赤倉山(アカクラヤマ) 1,938.5m
所在地 南魚沼郡湯沢町、下水内郡栄村 2.5万図「佐武流山」 三角点 三等三角点(点名 二居・フタイ) 標高差 m
掲載資料 コンサイス山名辞典、日本山名事典
緯度 364831 経度 1384145 国土地理院
登山口 登山道あり。赤湯温泉。苗場山からの縦走。
山行記録 藪山ネット
2023.10.03
小日橋・駐車場(0:10)→通行止め杭(0:25)→林道終点・棒沢橋(0:40)→鷹ノ巣峠(0:50)→赤湯温泉(0:25)→新旧登山道の分岐(2:50)→赤倉山山頂(2:00)→新旧登山道の分岐(0:20)→赤湯温泉(1:00)→鷹ノ巣峠(0:30)→林道終点・棒沢橋(0:20)→通行止め杭(0:10)→小日橋・駐車場
林道を入ると小日橋で通行止めとなっていて手前に駐車場があった。
駐車台数は、10台くらいであった。
橋を渡って林道を進むとダム関係の作業道との分岐に着いた。
以前はここまで車が入れたようで、ここに遮断用の杭があった。
林道の終点までは、少し未整備であるが車が入れるような状況であった。
林道終点から階段で沢に下ると棒沢橋があって、渡ると登山道が始まった。
登山道は、小さなアップダウンで鷹ノ巣峠付近まで登りとなり、見返りの松付近から緩やかな下りとなった。
最後に急坂を下って橋を渡るとテント場があった。
テント場を過ぎて赤湯2号橋を渡ると露天風呂があり、その先に赤湯温泉・山口館があった。
赤湯温泉からは、清津川の右岸を進んで赤湯1号橋を渡った。
橋を渡ってブナ林を登ると赤倉山登山道と昌次新道の分岐に着いた。
赤倉山登山道は、樹林帯を登るが、大きなクロベが多い斜面を登った。
振り返ると仙ノ倉山が見え、木の間から平坦な苗場山が見えた。
オオシラビソが終わって竹の多い斜面を登ると山頂尾根となって登山道の丁字路に着いた。
右が苗場山で左に入るとすぐに赤倉山山頂に着いた。
山頂には山頂標識と三角点があったが、木々で展望は無かった。
下山は往路を引き返した。
|
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t01.jpg) |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t02.jpg) |
小日橋・駐車場 |
小日橋通行止め地点 |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t03.jpg) |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t04.jpg) |
小日橋を渡る |
林道分岐点・右が赤倉山・通行止めのポールがあった |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t05.jpg) |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t06.jpg) |
林道の状況 |
林道終点 |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t07.jpg) |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t08.jpg) |
林道終点から階段を下って棒沢橋を渡る |
棒沢橋 |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t09.jpg) |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t10.jpg) |
棒沢橋の標識 |
根っこの登山道 |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t11.jpg) |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t12.jpg) |
鷹ノ巣峠・登りはここまで |
石の多い登山道 |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t13.jpg) |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t14.jpg) |
見返りの松・ここは通信は可能 |
緩やかな下り |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t15.jpg) |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t16.jpg) |
ロープを張った急斜面で川に向かって下る |
橋を渡る |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t17.jpg) |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t18.jpg) |
テント場 |
赤湯2号橋標識 |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t19.jpg) |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t20.jpg) |
赤湯2橋を渡ると赤湯温泉 |
赤湯温泉露天風呂 |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t21.jpg) |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t22.jpg) |
赤湯温泉・山口館 |
清津川右岸の河原を進む |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t23.jpg) |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t24.jpg) |
先に見える赤湯1号橋を渡って左岸へ |
ブナ林を登る |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t25.jpg) |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t26.jpg) |
昌次新道分岐(右)、左上は赤倉山 |
ブナの樹林帯を登る |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t27.jpg) |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t28.jpg) |
赤倉乗越 |
赤倉乗越標識 |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t29.jpg) |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t30.jpg) |
大きなクロベ多い斜面を登る |
樹林帯 |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t31.jpg) |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t32.jpg) |
岩場 |
右側の木々の間から苗場山が見えた |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t33.jpg) |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t34.jpg) |
竹が多くなってくると山頂は近い |
振り向くと平標山と仙ノ倉山が見えた |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471t35.jpg) |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471s01.jpg) |
苗場山・佐武流山縦走路に合流・左の赤倉山へ |
赤倉山山頂 |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471s02.jpg) |
![](http://ja0cno.sakura.ne.jp/z-7471s03.jpg) |
赤倉山山頂・三角点 |
赤倉山山頂からの展望 |