|
番号5833 池ノ岳(イケノダケ) 2,080 ? m
所在地 魚沼市(旧北魚沼郡湯之谷村) 2.5万図「平ヶ岳」 三角点 三角点なし 標高差 m
掲載資料 コンサイス山名辞典、日本山名事典
緯度 370039 経度 1391039 国土地理院
登山口 登山道あり。鷹の巣。中ノ又林道。
山行記録
2021.09.27
登山口(2:30)→下台倉山(1:10)→台倉山(0:10)→台倉清水(0:50)→白沢清水(1:20)→池ノ岳(0:30)→平ヶ岳山頂(0:30)→池ノ岳(1:00)→白沢清水(0:40)→台倉清水(0:15)→台倉山(0:50)→下台倉山(1:40)→登山口 長時間のコースなので早めに出発する。 登山口から通行止めの林道をブナ林の中を登って木の橋を渡った。 橋で分断されたので林道は廃道となって続いていて、途中から分かれて杉林の登山道に入った。 林の中を登ってはっきりとした尾根に取り付いた。 尾根は砂礫状の凹凸の無い、急登の尾根となった。 展望はあるが両側が切れ落ちている場所やロープのある場所があるので慎重に登った。 1,197mピークを登って少し下ってから登り返すと下台倉山に着いた。 下台倉山は、尾根の突端であるが突端から台倉山まで台地状の尾根が続いているので山頂らしくない状況である。 登山口からここまでが体力勝負の急登であったが、ここから山頂へは高低差の小さいアップダウンで距離を稼いで登る持久力勝負となった。 アップダウンを繰り返して尾根を進むと反対側の突端が台倉山山頂となっていた。 台倉山は展望がありこの付近からは平ヶ岳と池ノ岳が見えた。 台倉山から少し下ると台倉清水への分岐があった。 コメツガの多い登山道は、展望は無く、木道が多かったが、ぬかるんでいる場所が多くあった。 白沢清水は、地面から湧いている清水で水量は少ない状況であった。 展望が開けている尾根になると最後の登りで、池ノ岳に着いた。 池ノ岳は平坦な山頂で、山頂標識も無く姫池に着いた。 平坦な池塘のある草原を少し下って登ると平ヶ岳山頂に着いた。 平ヶ岳は平坦な山頂で標識に従って進むと三角点のある山頂に着いた。 三角点から南西側に進むと登山道の終点でここが最高標高地点2,141mであった。 山頂の平坦な場所からは、三角点付近を除いてどこでも展望があった。 玉子石に行かずにアマチュア無線を楽しんで往路を下山した。 |
下台倉山 | 台倉山(左側ピーク) |
池ノ岳 | 平ヶ岳(左)・池ノ岳(右) |
舗装された駐車場の他に非舗装の駐車場所があった | 登山口 |
登山口から林道を入る | 下台倉沢を木の橋で渡る |
橋を渡ると廃止された林道が続く | 林道から分かれて登山道となる(右) |
杉林を登る | 砂礫状の登山道 |
ロープの張られた急登の連続 | 滑りやすい登山道 |
登って行く登山道を見ながら登る | 下台倉山山頂 |
下台倉山山頂標識 | 下台倉山から台倉山に向かう |
尾根の展望のある東側をアップダウンで登る | 台倉山山頂 |
台倉山三角点 | ぬかるんでいる登山道 |
台倉清水入口 | 随所に木道がある |
白沢清水 | 白沢清水標識 |
白沢清水・水量は少ない | 展望の無いコメツガの登山道 |
池ノ岳に向かって登る | 平らな池ノ岳山頂 |
姫池標識から池ノ岳山頂 | 姫池 |
池ノ岳から平ヶ岳山頂に向かう | 平坦な平ヶ岳山頂部 |
平ヶ岳山頂 | 平ヶ岳山頂三角点 |
平ヶ岳山頂入口の休憩場所 | 平ヶ岳山頂の最高標高地点 |
平ヶ岳山頂の池塘 |
データ一覧へ | 山の台帳へ |
このページの先頭へ |