|
番号5533 中岳(ナカダケ) 1,443m
所在地 魚沼市(旧北魚沼郡入広瀬村) 2.5万図「毛猛山」 三角点 三角点なし 標高差 m
掲載資料 日本山名事典
緯度 371536 経度 1391005 国土地理院
登山口 登山道なし。R252。
山行記録 藪山ネット
2010.05.02〜04
駐車場所(3:00)→足沢山(2:00)→太郎助山(0:40)→百字ヶ岳(0:40)→中岳(0:50)→毛猛山(0:40)→中岳(0:40)→百字ヶ岳(0:30)→太郎助山(1:50)→足沢山(2:30)→駐車場所 大白川から国道252号線を進み、大雪崩沢第2号スノーシェッド手前の駐車スペースに駐車する。 駐車場所から末沢川の対岸の尾根を標高542m地点に向かって登る。 左右に小さな尾根がありどちらからも登れるが、今回は右側の尾根から登る。 末沢川に平行してJR只見線があり、左右にある鉄橋を渡って山側に行くが、右側の鉄橋を渡る。 鉄橋には、歩道部分があるので安心して渡れる。 鉄橋を渡ってすぐに小さな尾根に取り付く。尾根は、少し薮っぽいが踏み跡があり、はっきりしている。 標高542m地点手前で左側からの尾根道と合流した。 標高640m付近からブナ林の広い雪の斜面になり、残雪を登ると762mピークに着いた。 展望が利くようになり、浅草岳と太郎助山が見えてくる。ここから850mまでは標高を稼がない痩せ尾根歩きとなる。 ナイフリッジが3カ所、ガレ場が数多くあり、慎重に登るが、ザックの頭が松に引っかかり歩きにくい。 870m付近から雪があり、822mピークへの分岐地点は東側を通過して、足沢山頂まで雪が続いている。 急登を登ると雪に覆われた足沢山に着いた。 下った人の話しでは、今年は残雪が非常に多く毛猛山まで楽に登れたと言っていた。 テントを張って明日に備えた。テントは、他に2張りあったが、毛猛山まで行って来たとのことであった。 翌日も快晴で、残雪歩きとなるが、雪は腐っていて、ピッケル全部が突き刺さる状態である。 斜面に付けられたトレースに従って1200m付近まで雪の上を歩く。 3カ所くらいクレバスがあったが1カ所通過できなかった。 1200mからは、西側の斜面の雪を利用した。 1300m付近からは、雪の上を歩いて太郎助山に着いた。 太郎助山から百字ヶ岳は、雪の廊下で付近の山々を見ながら登る。 百字ヶ岳から桧岳へトレースが着いていた。下山時に逢った女性3人パーティであることが判った。 百字ヶ岳から中岳へも雪の上で山頂に着いた。 中岳からすぐの岩峰は、西側斜面の雪を拾って通過する。 毛猛山も最後の登りを西側斜面の雪を利用して登る。笹藪5mを登ると山頂尾根に着いた。 平らな尾根を進むと毛猛山山頂に着いた。 山頂には、三角点があるだけだったが、360度の展望が楽しめた。 守門岳、浅草岳、越後三山など、新潟の主だった山々と会津県境の山々が白く輝いていた。 帰路は、往路を写真と無線を楽しんで下り、足沢山でもう1泊して下山した。 |
R252大雪崩沢2号スノーシェッド・大白川側入口 | 只見線と駐車場所 |
末沢を只見線鉄橋で渡る・後方の尾根を登る | 登り始めは薮っぽい |
すぐにはっきりした踏み跡となる | 870m付近から足沢山 |
850m付近のナイフリッジ | 途中から山頂までは残雪で登る |
足沢山山頂 | 足沢山山頂から太郎助山と百字ヶ岳 |
足沢山山頂から浅草岳 |
足沢山から太郎助山へは、雪の斜面を歩く | 雪の塊の下を通過する |
太郎助山への登りになった場所で夏道を歩く | 太郎助山山頂手前付近 |
太郎助山山頂 | 太郎助山山頂から毛猛山 |
太郎助山山頂から百字ヶ岳・左と桧岳・右 | 太郎助山から百字ヶ岳への稜線から桧岳 |
百字ヶ岳山頂手前 | 百字ヶ岳山頂の岩場 |
百字ヶ岳山頂 | 百字ヶ岳山頂から毛猛山・左と中岳・右 |
百字ヶ岳側から中岳 | 百字ヶ岳側から中岳山頂 |
中岳山頂 | 中岳山頂から毛猛山 |
毛猛山側から中岳山頂 | 中岳付近から百字ヶ岳と太郎助山 |
毛猛山山頂 | 毛猛山山頂から越後三山 |
毛猛山山頂から浅草岳 | 毛猛山山頂から太郎助山(手前左)と守門岳(奥) |
毛猛山山頂から中岳(左)と百字ヶ岳(右奥) | 毛猛山山頂から桧岳 |
足沢山の標高542mから下った東側の尾根 | 下山した只見線の場所・手前側に鉄橋がある |
2007.05.03〜05 岡本さんの記録 足沢山〜太郎助山〜中岳〜毛猛岳
データ一覧へ | 山の台帳へ |
このページの先頭へ |