百山百色ロゴ
新潟県と新潟県境の山
百山百色ホーム 山の台帳 山の資料 山の情報 山の仲間 新潟の山 その他
サイトマップ
お問い合わせ
 

番号 4831  三ノ峠山 (サンノトウゲヤマ) 468.7m

所在地 長岡市 2.5万図「半蔵金」 三角点 三等三角点(点名 三ノ峠・サンノトウゲ) 標高差 m

掲載資料 コンサイス山名辞典、日本山名事典

緯度 372404 経度 1385359 国土地理院

登山口 赤城コマランド。長岡市営スキー場・瞑想の池コース。(スキー場内からの登山道は未整備)。

山行記録

 2024.01.20

 駐車場(0:45)→三ノ峠山山頂(0:10)→観鋸台(0:12)→三ノ峠山山頂(0:40)→駐車場

 今回は、アマチュア無線の交信が目的だったのでコマランド側から山頂を往復した。
 除雪は、コマランドまでであるが、今年は車道の雪が消えていて、登山口駐車場まで入れた。
 晴れたいたので登山者は多く、駐車場は半分くらいが埋まっていた。
 車道は、凍っていて滑る場所があった。
 カラマツ林の付近は、夏道で出ていたが冬道が使えたのでショートカットで登った。
 長岡周辺の平野部は靄がかかっていたので、登る途中で振り返ると、雲の上に東頸城丘陵の小木ノ城跡等の尾根が見えた。
 山頂の雪は例年より少なく積雪計は35pを指していた。
 山頂から観鋸台を往復したが、尾根道と登山道はしっかり踏まれていて問題無く歩けた。
 山頂で無線運用を2時間ほど行って往路を引き返したが、登山者は途切れることなくあった。
三ノ峠山 駐車場
登山口 車道から登山道へ
登山道分岐・直進の冬コースを登る 冬コース
林の中は、雪が無かった 雪の状況
山頂手前の登り 三ノ峠山山頂尾根の分岐
三ノ峠山山頂のお地蔵さん 三ノ峠山山頂・標識と三角点
三ノ峠山山頂の積雪計 三ノ峠山山頂から観鋸台へ
観鋸台 観鋸台から鋸岳


 2023.02.06

 コマランド(0:10)→登山口(0:50)→三ノ峠山山頂(0:40)→登山口(0:10)→コマランド

 無線交信を行うためにコマランドから山頂往復とした。
 平日ではあるが、駐車場所は埋まっていて最後の1台に停めた。
 コマランドから雪で覆われた平坦な車道を登る。
 車道は圧雪車が通っていたので幅の広い登山道となっていて良く踏まれていて長靴で十分であった。
 登山口の標識を過ぎて広い平原を登るが、スキーで登っている人もいた。
 小さなピークを超えると夏道の登山道上を登った。
 少し急な斜面になるとショートカットが随所に現れたので適当に選んで登った。
 友遊小屋付近で展望を楽しんで急登を登ると三ノ峠山山頂に着いた。
 山頂の積雪計は2mを示していて、山頂標識の回りは掘られていた。
 山頂から萱峠方面への登山道もしっかり踏まれていた。
 山頂で無線交信をしたが、登山者はぽつりぽつりと登って来ていた。
 下山時には青空となって長岡市街地が良く見えた。
三ノ峠山 駐車場所
雪に覆われた車道を登る 登山口標識
平坦な平原を山頂に向かって登る 赤道コースの標識
樹林帯を登る ショートカットが随所にあった
熊よけの鐘 三ノ峠山山頂
山頂標識 山頂の積雪計・2m
山頂の仏様 山頂付近から長岡市街地


 2022.01.25

 駐車場所(0:03)→登山口(0:40)→合流地点(0:20)→三ノ峠山山頂(0:07)→尾根分岐(0:45)→登山口(0:03)→駐車場所

 三ノ峠山へは、積雪期は駐車場所の関係から赤城コマランドから登る人が多くいるが、平日なので市営スキー場側から車道を入って牛舎の入口付近で路肩駐車して登った。
 車道を進むとすぐにカラーコーンで通行止めとなっていて、その先で除雪終了地点となっていた。
 この場所はスキー場からの車道との合流地点で左側に山頂縦走尾根登山口、車道を横切りと赤道登山への登山口があった。
 今回は、長靴だけで登るので登山道が良く踏まれている赤道コースで登って縦走尾根から下山する周回コースにした。
 積雪は60センチくらいあるが、登山道は踏まれて凍結して固く締まっているのでつぼ足で楽に登れた。
 ファミリーランドの上部で赤城コマランドからの登山道と合流して、標高262m地点へは冬道で登った。
 その後も、何カ所も夏道と冬道を交差して登った。
 冬道は尾根を登るので展望が良く気持ちよく登れた。
 山小屋を過ぎると三ノ峠山山頂に着いた。
 山頂の積雪計は130センチを示していて、雪があるので木々の間から付近の山々が見えた。
 山頂からは、萱峠方面へもしっかり踏まれた跡があった。
 山頂で3時間ほど無線運用を行ったが平日なので交信局数は少なかった。
 下山は尾根コースをスキー場側に進み、展望台から鋸山方面の山々を見て、分岐地点から東山ファミリーランドへ下りた。
三ノ峠山 車道の状況
通行止めの状況 除雪終了地点
スキー場からの車道と登山口 しっかり踏まれている登山道
夏道入口(冬道は入らずに右側の尾根へ) 冬道
赤道標識 山頂を見ながら登る
小屋の横を通過する 三ノ峠山山頂
三ノ峠山山頂の山頂標識 三ノ峠山山頂の積雪計
三ノ峠山山頂からの展望 山頂尾根コースの状況
下山した登山口


 2019.07.07

 長岡市ふるさと体験農業センター駐車場(0:07)→スキー場管理棟(0:30)→スキー場上部(0:20)→三ノ峠山山頂(0:30)→赤道コース入口(0:30)→駐車場

 長岡市営スキー場から三ノ峠山に登り、東山ふれあい公園側に周回する予定で長岡市ふるさと体験農業センター駐車場に駐車した。
 駐車場から車道でスキー場に向かった。
 スキー場は、サマーボブスレーが行われていて賑わっていた。
 スキー場管理棟からテニスコートの脇を通ってゲレンデの左側を登った。
 少し夏草が茂る場所もあったが、刈り払われていて登るには支障が無かった。
 地形図では、中腹から破線の登山道が388mピークに向かっていたが、廃道となっているようであった。>
 リフト終点降り場の裏側を回ってスキー場上部に着いた。
 以前は、ここにハンググライダー基地があったが廃止されたようであった。
 ここは、展望が良く長岡市街地や長岡西山連山、佐渡島、弥彦山、角田山が見えた。
 ここから尾根伝いに登山道があった。
 登山道は、幅広く刈り払われていて整備されていた。
 尾根は展望が無いが大きな木が多く開放感があり、緩やかな登りで388mピーク付近に着いた。
 ここでも破線の登山道は、確認できなかった。
 少し登ると右からのブナ平登山道と合流して、木のベンチのある展望地に着いた。
 ここからは東側の展望があって鋸山の山並みが見えた。
 さらに200mくらい先にもベンチと展望地があり、少し登ると山頂への分岐があった。
 分岐からすぐに山頂に着いたが、ここは萱峠への登山道と赤道コースからの登山道の合流点となっていた。
 山頂には、山頂標識と三角点があり、離れたところにベンチがあった。
 山頂の展望は良くないが、萱峠側の展望があった。
 下山は、赤道コースで東山ふれあい公園側に下りて、駐車場所に戻った。
三ノ峠山 長岡市ふるさと体験農業センター
車道でスキー場へ ゲレンデを登った
ゲレンデを夏草が茂っていた場所 ゲレンデの左側で上部を目指した
上部リフト終点 リフト終点からスキー場上部へ
スキー場上部(旧ハンググライダー基地) スキー場上部から米山
スキー場上部から長岡市街地と佐渡島 スキー場上部から弥彦山、角田山
三ノ峠山への登山道 ブナ平からの登山道と合流
展望地のベンチ 展望地から鋸山
二つ目の展望地 山頂手前の分岐
三ノ峠山山頂 三ノ峠山山頂の三角点
三ノ峠山山頂の石仏 三ノ峠山山頂から赤道コースへ下山
赤道コースからの展望・刈羽三山(黒姫山、八石山、米山) 溝状の登山道
赤道コースの入口(左側) 東山ふれあい公園
車道に下りずに遊歩道で「市民の広場」へ向かった 「市民の広場」から車道に出た場所(中央奥が遊歩道)


 2016.03.12 山道さんの記録 三ノ峠山

 2007.03.17 山道さんの記録 三ノ峠山

 2003.05.17

 スキー場(0:25)→パラグライダー基地(0:20)→三ノ峠山(0:25)→ファミリーランド(0:20)スキー場
 スキー場から登る。リフト終点の上部には、パラグライダー基地があり専用車両がリフト乗り場から基地までゲレンデ脇を通って行き来していた。
 スキー場ではサマースキーが行われており、ペアリフトが1基営業していた。
 リフトを利用すれば少しは楽となる。(利用料金100円)
 ゲレンデ脇を直線上に登る。車道のあるところは車道を登るが車道は直線上に急登に付けられていた。
 パラグライダー基地に着くと上空には2機のパラグライダーが悠々と飛んでおり、2機が待機していた。
 ここから登山道となるが、ハイキングコースとなっており、ところどころにテントの切れ端を木に巻き付けて道しるべとしていた。
 杉が多い林の中の道を尾根伝いに進む。道は平坦で道端には百合が多く生えていた。
 尾根の先端部に着くと三叉路となっており左折するとすぐにハイキング道の標識があり、この脇に三角点があった。
 ここから萱峠までハイキング道が続いている。
 ここで萱峠まで行って来た人に会ったがファミリーランドから萱峠まで2時間かかったとのことであった。
 山頂は広く、林になっていて展望は無い。
 帰路は、三叉路から尾根を下りファミリーランドへ下りた。この道は2万5千の地図に載っていないが、整備されていた。
 ファミリーランドから車道を歩いてもスキー場まで行けるが、遊歩道を通ってスキー場まで歩いた。
 遊歩道は一度沢へ下りてまた登るなど複雑となっていたが舗装道歩きより気分が良かった。
三ノ峠山 三ノ峠山
スキー場のゲレンデを登る 尾根道の状況
尾根道と標識 山頂
山頂の三角点 山頂の状況
ファミリーランドの道 ファミリーランド側の溝状に付けられている登山道
ファミリーランド

データ一覧へ 山の台帳へ
このページの先頭へ

トップ アイコン お問い合わせ

空と文字(MOUNTAIN)