|
番号4260 権ノ神岳(ゴンノカミダケ) 1,122.3m
所在地 加茂市 2.5万図「粟ヶ岳」 三角点 三等三角点(点名 柴倉・シバクラ) 標高差 930m
掲載資料 コンサイス山名辞典、日本山名事典、語らいの山々
緯度 373419 経度 1391134 国土地理院
登山口 登山道あり。上高柳。
山行記録 藪山ネット
2021.05.31
登山口駐車場(0:15)→第二貯水池登山口(2:30)→砥沢の頭・避難小屋(0:40)→権ノ神岳分岐・粟ヶ岳北峰(0:10)→粟ヶ岳中岳(0:10)→粟ヶ岳山頂(0:15)→権ノ神岳分岐・粟ヶ岳北峰(0:40)→七頭(0:20)→権ノ神岳(1:20)→縦走路分岐(0:30)→猿倉沢展望台(0:15)→石切の神様(0:30)→登山口駐車場 今回は、粟ヶ岳から権ノ神岳に周回するので第二貯水池方面に入らずに登山口駐車場に駐車した。 駐車場には登山者とキャンプ利用者の車が数台停まっていた。 車道を歩いて権ノ神岳からの下山口を確認して粟ヶ岳登山口に向かった。 登山口から最初は急登を登って二合目標識を過ぎてからハシゴを2つ登ると中央登山道に合流した。 尾根伝いに登って標高700mの標識を過ぎると大栃平に着いた。 守門岳の展望とこれから登る粟ヶ岳の山容を確認して少し下り気味に尾根を進んだ。 途中で登山道の刈り払いをしている人とスライドしたが、感謝の気持ちで軽く会釈した。 ハシゴと岩場を登って最後に鎖場を登ると粟庭の頭に着いたが、ここは展望が良く角田山の奥に佐渡が見えた。 砥沢の頭への斜面を確認しながら登るとヒメサユリが咲いていた。 水場に寄らずに急登を登ると避難小屋に着いた。 白山への縦走路を見ながら登ると権ノ神岳への分岐に着いて、その奥に北峰の標識があった。 緩やかな登りで北峰、中岳を登ると粟ヶ岳山頂に着いた。 山頂で川内山塊等の展望を楽しんで下山した。 権ノ神岳への分岐からは、高低差200mを一気に下って七頭への鞍部に着いた。 七頭は細長い尾根で、尾根伝いに小さなピークを繰り返して登ると最高点に着いた。 ここからは、権ノ神岳への登り斜面を確認して60m下って100mを登り返すと権ノ神岳に着いた。 ここで川内山塊と一本岳、粟ヶ岳、西峰の展望を楽しんで縦走路を下った。 縦走路の最初は急斜面を下ったが、緩やかな長い尾根を下ると縦走路の分岐に着いた。 分岐から水源地へ少し下ると小さな沢を渡って隣の尾根に移動したが標識があったので間違えることは無かった。 登山道は、斜面をトラバースするが細くて傾斜しているので注意しながら下った。 小さなアップダウンを繰り返して下ると猿倉沢展望台に着き、ここからは権ノ神岳から粟ヶ岳への展望があった。 更に下ると大きな杉の木があってその下に新ヶ沢石切の神様・三寿様の標識があり、石祠が安置されていた。 ここから少し下ると新ヶ沢コースの標識があり、杉林となって廃道となった車道になった。> 夏草が茂った車道を下って登山口に近づくと右側に入る登山道があったので車道から離れて登山道を下った。 丸太の橋で左岸に移って沢を渡って右岸に移ると登山口に着いた。 |
砥沢の頭 | 粟ヶ岳北峰 |
粟ヶ岳中岳 | 粟ヶ岳 |
七頭 | 権ノ神岳 |
駐車場 | 車道を歩いて登山口へ |
貯水池の山の神 | 橋を渡って登山口へ |
登山口 | 整備された登山道 |
三合目の中央登山道との合流地点 | ブナ林の中を登る |
大栃平 | アルミのハシゴ |
粟庭の頭 | 鎖場 |
粟庭の頭山頂・六合目 | 水場入口 |
避難小屋 | 権ノ神岳への分岐 |
粟ヶ岳西峰山頂 | 粟ヶ岳中岳山頂 |
粟ヶ岳山頂 | 粟ヶ岳山頂から川内山塊 |
権ノ神岳へ下る | 七頭(前方)と権ノ神岳(後方)、左の奥に白山 |
七頭の山頂尾根・小さなピークをアップダウンで登る | 七頭の山頂尾根 |
七頭山頂 | 権ノ神岳山頂標識 |
権ノ神岳山頂 | 平坦な長い尾根で縦走路の分岐へ |
678m標高点 | 縦走路分岐地点 |
縦走路分岐標識 | 沢を渡って隣の尾根へ |
沢の状況 | 登山道は斜面をトラバース |
猿倉沢展望台 | 猿倉沢展望台標識 |
夏草に覆われた登山道 | 石切の神様 |
新ヶ沢コース標識 | 杉林になると廃道となった林道となった |
夏草に覆われた林道 | 林道から離れて登山道に入る(右) |
丸太の橋で左岸へ | 沢を渡って右岸へ |
権ノ神岳登山口 |
2014.10.31
交通止め地点(0:50)→橋立(2:00)→権ノ神山山頂(0:40)→橋立(1:30)→交通止め地点 上高柳集落から林道を入って交通止め地点の松平橋手前に駐車する。 高柳川に沿って林道を歩く。 青木の滝の分岐を過ぎると林道は登りとなって紅葉を見ながら登ると林道終点の橋立に着いた。 橋立で小乙集落からの登山道と合流していた。 笠峰への尾根は薮になっていた。 登山道は、幅が広く整備されていて粟ヶ岳を見ながら登ると宝蔵山への分岐に着いた。 権ノ神岳への登山道は、白山〜粟ヶ岳の縦走路となっているが、最近、刈り払いが行われたらしく、幅広く整備されていて落ち葉を踏みながら気持ち良く登れた。 すぐに678mピークを登って785mピークは知らずに通過すると、ロープのある急登となった。 この急登を登ると山頂と思わせるような斜面である。 急登を登り終えると山頂が見えてきて、最後にもう一度急登を登ると山頂に着いた。 山頂には高い木々はなく展望は最高である。 山頂からは、南側に七頭から縦走路が続く大きな山容の粟ヶ岳が、北側には宝蔵山と白山が良く見えた。 東側には木六山から矢筈岳に続く川内山塊の山並みが確認できた。 帰路は往路を引き返した。 |
権ノ神岳 | 林道の交通止め地点・松平橋 |
青木の滝への分岐地点・交通止めの鎖 | 林道の状況 |
林道の終点と橋立への階段 | 橋立 |
橋立から宝蔵山分岐への登山道 | 宝蔵山への分岐地点 |
権ノ神岳への整備された登山道 | ロープの張られた急登地点 |
権ノ神岳山頂 | 権ノ神岳・三角点 |
権ノ神岳山頂から粟ヶ岳 | 権ノ神岳山頂から七頭 |
山頂から木六山、五剣谷岳等の川内山塊 | 登山道途中から宝蔵山、白山(右) |
紅葉の状況 |
2014.03.29 山道さんの記録 権ノ神岳
2000.11.12 吉田さんの記録 権ノ神岳
データ一覧へ | 山の台帳へ |
このページの先頭へ |