百山百色ロゴ
百山百色ホーム 山の台帳 山の資料 山の情報 山の仲間 新潟の山 その他
サイトマップ
お問い合わせ
 

番号4146 西山三山(ニシヤマサンザン) 276m

所在地 五泉市、秋葉区、田上町 2.5万図「矢代田」 三角点 三角点 標高差 m

掲載資料  

緯度 374329 経度 1390645 国土地理院

登山口 登山道あり。新津丘陵の高立山、菩提寺山、護摩堂山をいう。

山行記録 

 2024.01.11

 大沢公園・駐車場(0:15)→登山口(0:20)→菩提寺山(0:50)→高立山(0:20)→大平山(1:00)→護摩堂山(0:40)→林道(0:15)→大沢公園・駐車場

 朝方は、車道は氷が張っていて寒かったが、天気が良いので菩提寺山から護摩堂山への周回コースとした。
 大沢公園の駐車場は数カ所に分散されているが仏路峠から下りた場所の駐車場を利用した。
 駐車場には5pくらい積雪があったがそのまま乗り入れた。
 菩提寺山へは車道を歩いて登山口から登った。
 雪はあるが少ないので長靴のままで登った。
 菩提寺山山頂からは、五頭連峰、菅名山塊が良く見えた。
 菩提寺山からは、直線的に南側へ進むルートを取った。
 車道を過ぎてからは、沢伝いに登るが沢を9回くらい渡った。
 尾根に着くと東側からの登山道を合流して急斜面を登ると高立山山頂に着いた。
 高立山山頂からも菩提寺山山頂と同様に東側の山並みが見え、白山、粟ヶ岳も良く見えた。
 高立山山頂からは、大平山山頂を経由して南西の尾根で車道に下りた。
 車道からは、ジグザグの登山道を登ると護摩堂山の茶屋に着いた。
 ここで下山コースを考えたが、雪が少なかったので三角点を確認するためにゴルフ場ルートとした。
 護摩堂山山頂からは、弥彦山、角田山が良く見え、金北山が雲から白い頭出しているのが見えた。
 護摩堂山主登山道を下って、ゴルフ場ルートを下ったが、三角点は雪から頭を出していた。
 車道に下りて車道で駐車場所に戻ったが、車道は車が通れる状況だった。
大沢公園駐車場 菩提寺山登山口の駐車場
菩提寺山登山口 菩提寺山への登山道
菩提寺山・仏路峠標識 菩提寺山・仏路峠・石仏
菩提寺山・避難小屋 菩提寺山・山頂
菩提寺山・山頂からの展望
菩提寺山から高立山・分岐 菩提寺山から高立山・林道へ下山
菩提寺山から高立山・沢を渡る箇所多数 菩提寺山から高立山・尾根に向かって登る
菩提寺山から高立山・尾根で左からの登山道に合流 菩提寺山から高立山・高立山に向かって登る
高立山山頂 高立山山頂・避難小屋
高立山山頂から白山、粟ヶ岳・
高立山から護摩堂山・大平山への分岐 高立山から護摩堂山・大平山山頂
高立山から護摩堂山・尾根を下って登り返す 高立山から護摩堂山・休場の丘
高立山から護摩堂山・階段で林道に下山 高立山から護摩堂山・林道
高立山から護摩堂山・護摩堂山のへの登山口 高立山から護摩堂山・ジグザグに登る
高立山から護摩堂山・茶屋脇の遊歩道 護摩堂山山頂
護摩堂山山頂から新潟平野
護摩堂山から大沢公園・護摩堂山主登山道 護摩堂山から大沢公園・ゴルフ場ルート入口
護摩堂山から大沢公園・ゴルフ場ルートの登山道 護摩堂山から大沢公園・ゴルフ場ルートの三角点
護摩堂山から大沢公園・林道に下山 護摩堂山から大沢公園・林道の状況




 2014.01.07

 新津駅(0:40)→秋葉山山頂(0:05)→秋葉湖(2:35)→石油の里(0:45)→菩提寺山(0:40)→高立山(1:10)→護摩堂山・三角点(0:40)→登山口(0:10)→追越山(0:15)→田上駅

 新津丘陵を縦走するため、JRを利用する。
 秋葉山から護摩堂山への縦走コースは、大部分が中部北陸自然歩道として整備されていているので安心して歩けるコースである。
 新津駅で食事をして秋葉山に向かう。
 通学生の人混みを避けるため、駅前を真っ直ぐに進み新津川遊歩道を歩く。
 山先橋から線路を過ぎて進むと秋葉公園への道路があるが、ここへは行かずにそのまま直進する。
 途中に階段状の登山道があったのでここを登って車道に出る。
 人家の脇を通って水道タンクへの階段を登って車道を歩くと秋葉山の最高標高点83m地点に着いた。
 山頂の秋葉神社本殿を参拝して秋葉湖に下りた。
 秋葉湖から石油の里は「木もれ陽の遊歩道」として整備されているので、この遊歩道の幹線ルートを進む。
 遊歩道は要所要所に標識が整備されているので間違うところは無い。
 農免道路から石油の里の間は、階段や杭が壊れていたが、整備中で3月までに工事が完了する予定となっていた。
 石油の里から菩提寺山へは、迂回コースと白玉の滝コースがあるができるだけ車道を歩かないために迂回コースを登った。
 菩提寺山や高立山は、人気の山なので登山者が多くなる。
 冬としては、最高の天気となったので展望を楽しみながら登る。
 雪の無い登山道で菩提寺山に着いた。
 菩提寺山からは五泉市側へ下りて車道を歩いて高立山登山口に向かう。
 車道は通常の年であれば雪で通行できない状態であるが、積雪は少なく路面が出ている場所が多かった。
 高立山山頂付近は積雪が8センチくらいあった。
 高立山山頂では、雪に覆われた五頭山塊、菅名山塊、白山、粟ヶ岳の展望を楽しみながら昼食を食べた。
 高立山から護摩堂山へは、南側登山口へ下りたが、この斜面の積雪が一番多く10センチくらいであった。
 ここから護摩堂山へは車道が2本通っているが轍の無い右側の車道を利用した。
 護摩堂山は、菅沢登山口から入って本丸、三角点峰と登って下山した。
 午後の時間帯であるが、登ってくる登山者が多かった。
 護摩堂山登山口駐車場に下りたが、田上駅へ行く道路がトンネルの工事中で通行止めとなっていた。
 このため田上駅に行くには湯田上温泉経由でトンネルを利用した場合の2倍の距離を歩かなければならなかった。
 そこで、「湯田上温泉癒しロード」を利用して田上駅へ向かった。
 駐車場からゴルフ場の脇を通って追越山山頂を登って温泉へ下らずに西へ真っ直ぐに進む。
 住宅街に出て国道を230mくらい歩くと田上駅に着いた。
 GPSの記録を見ると23.2kmとなっていた。
高立山山頂 高立山山頂小屋


データ一覧へ 山の台帳へ
このページの先頭へ

トップ アイコン お問い合わせ

空と文字(MOUNTAIN)