百山百色ロゴ
新潟県と新潟県境の山
百山百色ホーム 山の台帳 山の資料 山の情報 山の仲間 新潟の山 その他
サイトマップ
お問い合わせ
 

番号3865 福連寺山(フクレンジヤマ) 180m

所在地 五泉市、中蒲原郡村松町 2.5万図「村松」 三角点 三角点なし 標高差 120m

掲載資料 コンサイス山名辞典、日本山名事典、語らいの山々

緯度 374059 経度 1391315 国土地理院

登山口 登山道あり。送電線巡視路林道口(不動堂側:福田石材)。送電線巡視路田んぼ口(土淵側:作業小屋)

山行記録  藪山ネット

 2017.12.03 蓑虫さんの記録 不動堂山〜福連寺山

 2017.04.10 楽山翁さんの記録 不動堂山〜福連寺山



 2017.03.30

 通行止め地点(1:40)→不動堂山山頂(1:25)→福連寺山(0:07)→巡視路分岐(0:09)→林道(0:07)→通行止め地点

 きのこ工場を通り過ぎて林道通行止め地点に駐車した。
 林道を歩いて送電線巡視路から尾根に取り付いた。
 急斜面を登ると送電線鉄塔に着いた。
 ここから尾根伝いにピークを2つ登った。
 積雪は無く、夏道を登り7合目の標識を過ぎると雪が出てきた。
 一本松直登ルートと合流する地点からは、雪の上を歩いた。
 雪は柔らかいがつぼ足で十分であった。
 山頂の積雪は50センチくらいであった。
 山頂からは菅名山塊、日本平山、川内山塊が見えた。
 下山は、福連寺山経由のコースとしたが、こちらのコースは広い斜面なので積雪は多かった。
 積雪は標高400mくらいまであった。
 342mピーク、268mピークを通り、福蓮寺山に登ってから、送電線巡視路まで戻って林道に降りて駐車場所に戻った。
林道通行止め地点 登山口・巡視路入口
送電線鉄塔 登山道の状況
一本杉直登コース合流地点 不動堂山山頂
不動堂山山頂 下山したルートの雪の状況
福連寺山への登り 福連寺山山頂
福連寺山山頂 福連寺山から引き返して巡視路を下る
巡視路の登山口・徒渉した 巡視路の登山口・標識

 2014.09.26

福連寺山登山口(0:10)→林道不動堂山登山口・送電線巡視路入口(0:15)→鉄塔(1:10)→8合目・直登コース合流(0:08)→不動堂山山頂→(0:05)→風越山分岐(1:10)→鉄塔(0:10)→福連寺山山頂(0:12)→福連寺山登山口

 不動堂集落から福連寺山登山口に向かう。
 登山口近くの車道に駐車する。
 きのこ工場の看板を見ながら林道を進んできのこ工場を通り抜ける林道が通行止めとなっていた。
 林道を進むと不動道山登山口となる送電線巡視路入口に着いた。
 少し進むと右側に福連寺山に通じる送電線巡視路入口にあるが、今回は不動堂山に登って福連寺山に周回する。
 くの字形に杉林を登って行くと送電線鉄塔に着いた。
 登山路は緩登となって250mピークを越えて290mピークの登るとブナ林となる。
 緩やかな尾根のアップダウンを繰り返して登ると直登ルートの合流地点の8合目に着いた。
 細いブナ林を登ると不動堂山山頂に着いた。
 不動堂山山頂は、広く刈り払われているが新潟市街地と風越山、川内山塊が良く見えるが南西側は木々で展望がなかった。
 粟ヶ岳と白山は木々の間から見えた。
 下山は、風越山方面に向かって途中から福連寺山に向かった。
 アップダウンを繰り返して下って行くと松野集落への分岐があり、更に進むと鉄塔に着いた。
 すぐに林道に下る送電線巡視路の分岐があるが福連寺山へは直進する。
 杉林の急登を登ると福連寺山に着いた。
 広く平らな福連寺山山頂には、杉の古木に掛けられた山頂標識があるだけで展望は無かった。
 杉林の急な登山道を下ると車道に着いた。
福連寺山 福連寺山登山口からきのこ工場へ進む
きのこ工場の中の林道を進む 林道交通止め地点
熊出没の看板 林道登山口・巡視路入口
杉林を登る 送電線鉄塔
登山道 8合目・直登コースとの合流地点
不動堂山山頂 不動堂山・三等三角点
不動堂山山頂から新潟市街地方面・日本海 不動堂山山頂から白山
不動堂山山頂から風越山 福連寺コース・風越山分岐
福連寺コース・登山道 福連寺コース・杉林
福連寺コース・鉄塔 福連寺コース・林道からの送電線巡視路
福連寺コース・山頂手前 福連寺山山頂
福連寺山山頂 福連寺山への急登の登山道
福連寺山登山口 福連寺山登山口・右は福連寺山、左は不動堂山へ


 2013.12.08 蓑虫さんの記録 不動堂山〜福連寺山

 2012.01.22 蓑虫さんの記録 兎平〜横山〜風越山〜不動堂山〜福連寺山

 2009.12.05 山道さんの記録 不動堂山・福連寺山



 2000.06.04

 不動堂集落側から福田石材ときのこ工場の間を抜けて林道を入る。
 砕石場跡地があり駐車地となっているので駐車する。
 登山口はこの場所から少し手前の右の付近である。
 川を挟んで対岸に黄色の巡視路の標識があり、丸太の橋が架かっている。
 低潅木のくの字形の登山道を登ると尾根に出て分岐に着く。
 左は送電線の鉄塔経由で田んぼ口へ通じている。山頂へは右へ行く。
 尾根伝いに少し下りぎみに進み、杉林を抜けると急坂となり山頂に着く。
 山頂は広く中央に大きな杉があり福連寺山の看板がかかっている。
 展望は林で何も見えないが落葉の時期では、木の間から雷山、不動堂山が見える。
その他
 田んぼ口は、土淵集落から入ると小さな農作業小屋と梅の木があり、山裾を見ると黄色の巡視路の標識が見える。
 田んぼのあぜ道を渡り登山口となる。



 2006.12.10 蓑虫さんの記録 福連寺山・不動堂山


データ一覧へ 山の台帳へ
このページの先頭へ

トップ アイコン お問い合わせ

空と文字(MOUNTAIN)