百山百色ロゴ
新潟県と新潟県境の山
百山百色ホーム 山の台帳 山の資料 山の情報 山の仲間 新潟の山 その他
サイトマップ
お問い合わせ
 

番号2245 棚橋山(タナハシヤマ) 674m

所在地 新発田市、東蒲原郡阿賀町(旧三川村) 2.5万図「東赤谷」 三角点 三等三角点(668.0m) 標高差 490m

掲載資料 コンサイス山名辞典、日本山名事典

緯度 374823 経度 1392629 国土地理院

登山口 登山道なし。東赤谷プラント脇。

山行記録  藪山ネット

 2009.03.01 蓑虫さんの記録 棚橋山



 2002.11.17
 林道(1:40)→474m峰からの尾根との合流点(0:50)→三角点峰(0:15)→
 棚橋山山頂(0:10)→三角点峰(0:35)→474m峰からの尾根との合流点(1:15)→林道

 三川村側と赤谷側から登れるが今回は赤谷側から登る。
 付近の山を見ると標高400〜500m位から雪となっているが棚橋山は標高674mの山なのでそんなに雪はないだろうと考えワカン無しで登る。
 車をプラント脇の車道脇スペースに停める。
 プラントの脇を入るとコンクリートブロック壁となっている。
 左側の斜めになっている壁には縁に階段が付いているのでここを登りプラントの裏側に出る。
 すぐに左右に続く道路にでるのでこれを左折する。
 この廃道となっている道を20mくらい進むとコンクリートで整備された沢に着く。この沢を渡りすぐに尾根に取り付く。
 尾根には、踏み跡があるが急登で枝に掴まりながら登る。
 しばらく登ると大きな岩があり雪も出てくる。
 雪の上を見るとカモシカの足跡がついておりこの足跡に従って岩を右から捲いて登る。
 尾根の左側は崖で奥に急峻な尾根が見え、右側が杉林となっている。
 踏み跡も不鮮明となり藪が出てくるが痩せ尾根に沿って登るのでルートに心配はない。
 尾根の1〜2m右の杉林側を登ると藪が薄く楽に登れる。振り返ると雪で覆われた二王子岳や焼峰山が見える。
 右手の尾根が近くなってくると雪も多くなり山頂も見えてくる。
 474m峰からの尾根に合流する地点では積雪が40〜50センチ位となる。
 ここからは傾斜も緩やかとなるが少し下り小さなピークを超えて進む。
 積雪で藪にはなっていないが木々は倒れてやわらかい雪に覆われているので足が埋まり歩きにくい状況となる。
 赤テープと鉈目がついているが雪が無いと相当な藪のような気がする。
 急登を登ると三角点峰に着く。山頂尾根は、積雪70〜80センチくらいである。
 三角点は雪の下となっている。杉で覆われている山頂を往復したが山頂は木々で展望は良くない。
 三角点峰付近では五頭連峰から川内山塊が一望できる。
 又快晴のため二王子岳から飯豊連峰、蒜場山までが上部が白い雪、下部が紅葉とコントラストがはっきりしていて素晴らしい景色を堪能できた。
 帰路は往路を慎重に下った。

駐車場所とプラント工場 尾根への取り付き点
途中から山頂 山頂
山頂から三角点峰
山頂からの展望:焼峰山、大日岳、蒜場山


 2002.04.20 佐藤さんの記録 棚橋山

 2000.12.17 吉田さんの記録 棚橋山

 1999.02.28 吉田さんの記録 棚橋山

 1998.02.22 岡本さんの記録 棚橋山


データ一覧へ 山の台帳へ
このページの先頭へ

トップ アイコン お問い合わせ

空と文字(MOUNTAIN)