|
番号1430 西山(ニシヤマ) 475m
所在地 胎内市(旧北蒲原郡黒川村) 2.5万図「中条」 三角点 三角点なし 標高差 m
掲載資料 山の遊学道
緯度 380503 経度 1392942 国土地理院
登山口 登山道あり。鍬江。
山行記録
2019.04.29 山道さんの記録 高坪山〜西山
2018.09.11
西山古道登山口(0:45)→西山(0:20)→分岐(0:10)→虚空蔵峰(0:35)→高坪山(0:40)→虚空蔵峰(0:05)→分岐(0:40)→大又登山口(0:15)→西山古道登山口 高坪山に鍬江集落からの古道が復活されたので出かけた。 登山口の駐車場が少ないことと林道が狭いので鍬江公会堂の駐車場の利用が進められていた。 当日は、平日で登山者が少ないと思ったので登山口まで車で入った。 公会堂に駐車した場合は、棚田の道と呼ばれる細い農道を進むが、今回は舗装された農道を車で進んだ。 地形図のV字形の分岐を過ぎると非舗装の林道となって西山古道登山口に着いた。 林道は、大又登山口まで続いているが荒れた林道と案内図に書かれていたので、ここから登って大又登山口に下ることにした。 杉林の中を整備された登山道で登ると登山道脇には、棚田跡、炭焼き小屋跡があり、湧き水もあった。 急斜面は、巻き道もあり、尾根を登って行くと西山に着いた。 西山山頂は、細長い尾根で飯豊連峰の展望があった。 南西に向かう山頂尾根を90度右に曲がって少し下って進むと虚空蔵峰から荒島城山に向かう縦走路に合流した。 虚空蔵峰に向かうとすぐに鍬江に下る松尾根コースへの分岐があった。 虚空蔵峰から高坪山を往復して、この分岐から下山した。 松尾根は、名前のとおり松の木のある尾根で、急登のコースで、何カ所もロープがあった。 途中で沢の水音を聞きながら下ると西山川に着いた。 西山川に設置された砂防ダムの川床を歩くが、水量が少ないので楽に歩けたが、夏草が茂っていた。 砂防ダムは、右岸を鉄の取っ手に掴まって登り下りした。 砂防ダムを超えると広場となっていて大又登山口の標識があり、林道終点となっていた。 林道は、草が刈り払ってあったので車が通れる状況であったが、草が茂っていて荒れた林道であった。 林道を西山川に沿って下ると西山古道登山口に着いた。 |
鍬江集落側から高坪山・飯豊連峰展望台で山頂は奥 | 西山 |
公民館から徒歩の場合は、左の農道、車両の場合は右の道路。 | 林道は、ここから非舗装となった |
西山古道登山口の駐車場所 | 登山コースの案内図 |
西山古道登山口 | 杉の中を登る |
棚田跡と最初の湧水地 | 炭焼き小屋跡 |
湧き水標識 | 湧き水 |
ブナの尾根を登る | 刈り払った木が残る登山道 |
西山山頂 | 西山山頂 |
西山山頂標識 | 西山山頂から飯豊連峰 |
西山山頂から90度右方向に進む | 西山山頂尾根から少し下る |
大きな石とブナの尾根 | 西山古道分岐の標識 |
松尾根分岐 | 虚空蔵峰山頂 |
飯豊連峰見晴台 | 高坪山山頂 |
松尾根分岐から松尾根を下山 | 刈り払われた木々の跡が残る登山道 |
松尾根コースの標識と尾根への取り付き場所 | 砂防ダムと川床の夏草 |
砂防ダムの川床を渡る | 砂防ダムを鉄の取っ手に掴まって登って下りる |
砂防ダム | 大又口登山口 |
林道終点・奥が登山口 | 大又口登山口への林道の状況 |
データ一覧へ | 山の台帳へ |
このページの先頭へ |