綱領のお話  字ばっかりで、すみません。

               テストを作成しました。10問です。挑戦してください。こちら→

                                        回答の説明はこちら→

「綱領」をご存知でしょうか。
「その漢字、なに?」って聞かれそうですね!
マスコミでもあまり使われず、若い人は「?」という感じではないでしょうか?

 人類の歴史の発展のなかで、政治の分野での民主主義は、国民の支持を土台にした「政党政治」が行われるようになりました。 その政党の目的や目指すべき社会など、もっとも基本的なものをまとめたのが「綱領」です。
 英語に訳すと「プログラム」です。   (「なあんだ」という声があがりそうですね)

ということは、政党は必ず「綱領」を持ち、活動を行っていることになります。 しかし、この綱領があるのかないのかわからない政党や自らの綱領に反しても平気な政党がある中で、日本共産党はこの「綱領」をとりわけ大切にし、党の政治活動も「綱領」にもとづいて展開しています。
いわゆる「綱領」に団結しているのが日本共産党です。
          (なんか当たり前のはなしですね!)

その前に

「共産主義」という言葉にどのようなイメージを受けますか?
 私たちはテレビや新聞、学校教育などさまざまな情報に取り囲まれ生活し育っていきます。そのなかから言葉のイメージが出来上がっていきます。イメージがずいぶんとかけ離れている言葉があります。
「共産主義」もそのうちの一つです。
 私は議員という仕事から「あんた共産党でなければいいんだけどね」ということを数多く聞かされました。私たち共産党員が考えている「共産主義」のイメージと国民の持っているイメージがかけ離れていることを強く感じています。
なぜこんなにかけ離れてしまっているのか。私たちの努力が足りないといわれればそうですが、これには大きな秘密があります。そのミステリーをみなさんと一緒に解明していきましょう。

「共産主義」という言葉がうまれたのは明治時代です。
もともとの言葉は「コミュニズム」という外国語でした。私たちの地域に「コミュニティ・センター」があります。コアかがやき、コア鳥取、コア大空という3館が釧路市にあり、図書館も併設されにぎわっています。
「コミュニティ」とは「共同体」「地域社会」という意味です。
「えっ」と思われますね!!
「共産会館」とは絶対言わないですよね。「こら、そんな訳語を使ったら人が集まらなくなるよ」と突っ込みが入ってしまいます。

 さて、時は明治時代のはじめ。
 長い鎖国時代を抜け出て、外国からめずらしいものがドンドン入ってきました。いわゆる文明開化と呼ばれている時代に突入し、物や人だけでなく、多くの思想も入ってきました。
 当時の人は外国語を日本語にどう訳すか、頭をひねってきました。
 「コミュニズム」という思想をどういう日本語に訳すとわかりやすいか? 当時の人はそうとう悩んだようです。いろいろな案が出てくるは、出てくるは・・・
「通有説」「共同主義」「貧富平均党」「共産同業」「共産党」「所有権分配党」「産業共同党」「公共党」など・・・・・今では吹き出してしまうようなものもありますね。
 しかも翻訳されたのは、マルクスやエンゲルスの思想ではありませんでした。
 多くは、プラントンの思想、ユダヤ教、トマスモアのユートピア、サンシモン、ロバートオーウェンなど。その中心は「財産の共有」としたのが最大の特徴でした。そして「共産主義」という訳語が明治時代の中ごろに定着しました。
                        (参考文献:反共風土と社会進歩、小林太郎著)

 三十数年間も共産主義は「財産の共有」など理解されたトンデモない思想でした。
 マルクス・エンゲルスの科学的社会主義の思想ではなかったということが、大きな特徴でした。
 マルクスの「共産党宣言」の翻訳ができたのが1904年ですから、この個人財産の共有などというとんでもない思想が三十数年間も長い間ひろまってしまうことになったわけです。国語辞典でも共産主義=財産共有などと誤解をまねくようなことが平然と掲載されていました。
 個人財産の共有などということは、マルクスが力をこめて反対していたのですから、日本ではとんでもない考え方だとなってしまいした。
(市役所の建物や市営住宅などは市民全体の財産です。
 財産共有=共産主義。  ということは・・・・ んなバカな・・・
 という話になってしまいますね。)

 日本でマルクス・エンゲルスの科学的社会主義が翻訳・紹介され、広がりはじめたのがようやく1900年代に入ってからということです。
 その時は、すでに天皇制の絶対主義が日本全土を覆いつくし、すべてのものが「戦争遂行」に動きはじめ、人間の頭の中(思想)を取り締まる「治安維持法」が、猛威をふるっていく時代に突入していきます。
 ヒットラーのドイツでは「ゲシュタポ」が猛威をふるっていました。(映画によくでてきますね)
 特高警察(思想警察)や憲兵を総動員して国民を取り締まり、治安維持法で逮捕され拷問で虐殺されたり獄死した人が194人、獄中で病死した人が1503人、逮捕投獄された人は数十万人におよびます。「蟹工船」で有名な作家小林多喜二も獄中での拷問で亡くなっています。どうみても特高警察による殺人事件ですが、誰も犯人として捕まっていません。戦前は、なんとすさまじい社会だったのでしょうか。
 国民は、「共産」とか「赤」と言われるだけで、犯罪者と同じ「悪」とされたわけですから、多くの国民は「共産党」に「おっかない」と思い、近づくこともできませんでした。
 戦前の日本共産党の主張と活動は、「民主主義」や「戦争反対」が中心でした。「民主主義」を話しただけで、「戦争反対」をひとことでも言えば、犯罪者として取り締まられていたわけです。
 これが65年前の日本の社会でした。 
  (なんか、ミサイルを発射した国と似ているね、の声あり・・・・・)
 私は戦後生まれですから、想像することしかできません。はっきりしていることは、現在の多くの人が戦前にタイムスリップしたら、全員が犯罪者として逮捕・投獄され拷問されるであろうことは間違いありません。

 現在も戦前の日本の姿が「美しい」と思っている政治家がいますね。また、国民の頭の中(思想)を取り締る法律をつくろうとする動きが執拗に行われています。(これが共謀罪ですね)

 ここに日本共産党員の考える「共産主義」と国民のもっているイメージの「共産主義」に大きな隔たりというか、まったく逆さまにえがかれてしまった実態が長い間続いてきたわけです。

 この誤解がとける状態になるには、敗戦による弾圧体制の崩壊、「治安維持法」の廃止、戦後の民主的出発まで待たなければなりませんでした。この戦争で、日本国民310万人、アジアでは2000万人もの命が奪われてしまったのですから、多くの国民の「二度と戦争はしない」との思いは当然の結果でした。
 戦後、この戦争に反対をつらぬき、自由と民主主義を主張していた政党があったことが、国民の大きな驚きになりました。
 その結果、日本共産党が爆発的支持をひろげたことは、ご存知でしょうか。
 民主主義や戦争反対を命がけで主張していた政党があったということが、国民の目にふれるようになったわけですから、これだけでも大変なことです。 4年後の総選挙ではなんと35議席も獲得するわけです。

 ところが、日本を単独占領したのがアメリカでした。すでにソ連との「冷戦」が激烈になっていました。いわゆる「米ソ対決」です。 このなかで「アメリカ流の反共主義」が大量に流入し、共産主義=自由と民主主義の反対勢力として、マスコミも総動員しながら、国民と日本共産党の切り離しに躍起となったわけです。この時代の「謀略事件」はすごいものがありますね。 (松本清張著、「日本の黒い霧」など)
 そして、占領政策違反など日本共産党への弾圧がはじまり、その後、朝鮮戦争が開始されたわけです。

 民主主義を弾圧していた勢力が一転して「民主主義」をとなえ、弾圧され殺されても民主主義を主張していた日本共産党が「民主主義」の破壊者として描かれていったわけです。 (へ〜 そうなんだ)

 1960年代は、旧ソ連や中国共産党から「言う事を聞け」とすさまじい干渉が行われましたが、これを退け、以後約30年も断絶状態が続きました。ソ連共産党が解散したとき、「大歓迎」を表明したのは日本共産党だけでした。その後、日本ではソ連共産党に事大主義的に追随していた「社会党」が消滅してしまったことは記憶に新しいことですね。

  日本共産党は、日本の社会を「真に平等で自由な人間関係からなる共同社会」に発展させることをめざしています。日本社会の現実から出発し、この社会がどんな発展段階をへて、またどんな道筋に沿って前進するのか、日本共産党は、未来社会の道をどのように切り開いてゆくのか――それを明らかにしたのが日本共産党の綱領です。

 私はエンゲルスの「空想から科学へ」のなかの「必然の国から自由の国への人類の飛躍」という言葉が好きです。 みなさんとともに社会の変革に少しでも力をあわせて取りくもうと考えています。

 マスコミでは、いまだに「民主主義対共産主義」を主張する人々が登場します。意図的な人もいれば、誤解のままの人もいます。これは、正確には「資本主義対共産主義」となります。
 資本主義が生まれ発展する時代は、資本家階級は「民主主義」を主張し、封建領主を倒していきました。しかし、いったん支配権力を手にいれると、民主主義を弾圧しはじめます。とりわけ労働者階級の運動をです。普通選挙権を勝ち取るために労働者階級はどれほど血を流したでしょう。資本の自由な発展が民主主義を抑圧しはじめたのです。
 弁証法でいうところの「自由の発展が自由を抑圧する」です。
 歴史的に、民主主義の旗は資本家階級から労働者階級の手に移ってきたわけです。 しかし、「ソ連共産党」という歴史の巨悪が自由と民主主義の旗を持つ共産主義者の立場をいちじるしく歪めてきてしまいました。
 戦前・戦後、自由と民主主義の旗をかかげてきた日本共産党の本当の姿を国民に知ってもらうために、私たちは努力しています。

 資本主義の発展の現段階は、巨額な投機マネーが、巨大な多国籍企業が、各国の中小企業や国民の生活を破壊しはじめています。まさに、「自由の発展が自由を抑圧」しています。
 小林多喜二の蟹工船が売れています。偶然ではありません。資本の発展の一局面です。

「真に平等で自由な人間関係からなる共同社会」=コミュニズム=共産主義をともに考えてみませんか。

続きは、日本共産党中央委員会のホームページ「日本共産党紹介」へ

    ここに党の綱領や自由と民主主義の宣言などたくさんのお話や資料があります。