越しの金は持たない。そんな豪快な選手がいなくなってどれほど経とうか。
金を貯めることは一生懸命な選手ばかり、タニマチにおごられることばかり考える
    選手も多い中、昔はファンを引きつれて飲み歩いた選手がいる(もちろん、払いは選手
    である)なんて、今のファンには想像もつかないことだろう。

     かつての西鉄ライオンズは、こういう選手ばかりだったそうだが(詳しくは河村英文
    著の「西鉄ライオンズ〜最強球団の内幕」をどうぞ)、「飲む打つ買う」選手が多い中、
    今回ご紹介する高倉照幸外野手は一風変わっていた。

     さて、この高倉、高校時代(熊本商)は投手として鳴らしたが、西鉄入団後は野手に
    転向している。一軍に上がったのは2年目の1954(昭和29)年である。当時のライオ
    ンズは強力なチームで、がっちりとレギュラーも固まっており、おいそれと2年目やそこ
    らの選手に食い込む余地はなかった。
     が、ここで高倉に幸運が舞い込む。主に6番を打っていたスタメン左翼手の塚本悦郎
    が結核に倒れてしまうのである。代わりに出場のチャンスを得たのが高倉だった。
    初めてのスタメンの試合、相手は阪急、そしてマウンドはエースの梶本隆夫。相手が
    悪いと思いきや、いきなりこの試合で2本のツーベースをかっ飛ばして、華々しい自己
    アピールをやってのけた。
     無論、三原監督が見逃すはずもない。「ヤツは使える」と、そのままレギュラーに抜擢
    した。

     高倉と言えば左腕キラー。特に、右打者の誰もが苦手とする、サウスポーが投げ込む
    イン・ロー膝元の速球、つまりクロス・ファイアを打ち返すのを得意技としていた。器用だ
    から、アウトサイドのボールを無理なく流し打つのも巧かった。
     おまけに、元来俊足で、外野守備も問題なく、しかも守備範囲が広かった。もちろん
    強肩で、ワンバウンドになろうかという地面すれすれのバックホームが、そのまま低身
    弾道で捕手までノーバウンドで届くという離れ業を何度もやってのけた。

     6番打者でデビューしたものの、俊足を期待されトップが指定席になった。しかし、
    勝負強さにも天性のものがあり、クリーンアップの豊田や中西、大下が欠場したりする
    と、決まってクリーンアップを任された。人格者でもあり、ベテラン勢を押しのけて主将
    もやっている。

     高倉の面白いのはその私生活。野武士軍団の西鉄において、アルコールは一滴も
    飲めなかった。女遊びもしなければギャンブルにも興味なし。「飲む打つ買う」のすべて
    をやらなかった。しかし、高給取りのこの選手は、いつも金欠病だった。原因は趣味。

     唯一の趣味は音楽鑑賞だったそうで、集めたレコードは3,000枚を超えた。当時と
    してはかなりのマニアだろうが、野球選手の年俸を食いつぶすほどのものではない。
    もうひとつの趣味が金食い虫だった。クルマである。
     なにせ人並み外れたカーマニアで、10年で買い換えたクルマが15台。しかも買う
    クルマが、判で押したように高級な輸入外車ばかりだったのだ。いいですか、昭和30
    年代の話なんですよ(^^;)。
     しかも、運転にはさほど興味を示さない。運転しないわけではないが、ドライブそのもの
    よりも、整備することが面白かった。パーツを換えたり、エンジンルームをいじくり回した
    り。当時、高級品だった車、それも輸入車なんだからパーツひとつとっても高価な品で
    ある。なるほど給料がもたなかったわけだ。

     晩年の昭和42年に、巨人へトレードで出されている。数々のベテラン強打者が巨人へ
    移籍した中、高倉はそこそこの成績を収めている。なにせ趣味が趣味だから、ナインとの
    付き合いも最低限だったおかげで、ジャイアンツ名物の「外様イジメ」にも合わずにすんだ
    ようだ。
     その高倉が巨人時代を振り返って、「初球、1−2、1−3のカウントで「待て」のサイン
    が出るのには面食らった」と言っている。ライオンズ時代は、そんな窮屈な野球はやらな
    かったのだから無理もないだろう。

     引退後の高倉は、巨人OBの肩書きを活かすでもなく、監督、コーチはおろか球団に
    残ることもせず、それどころか解説者の仕事すら断り、完全に球界を縁を切っている。
    「らしい」気がしますね。



      戻る