石の信頼を得ていた名監督に突如として通告された解任辞令。しかも、切ったオーナーはその
    監督を信頼しきっていた。当時の川勝伝オーナーは、決定を下した時に、「泣いて馬謖を斬る、の
    心境やな」と、力無くつぶやいたという。彼にとっては、まさに孔明の気持ちだったろう。

     今でも日本中を騒がせている(呆れられている)、かのサッチーであるが、昭和52(1977)年
    当時も問題を起こしていた。とはいえ、この頃はまだプロ野球界という狭いテリトリーではあった。
     パシフィックの名門・ホークスを率いていたのは球界の顔のひとりでもあった野村克也である。
    この野村、昭和29(1954)年に、テストで南海へ入団、3年目に当時の山本(鶴岡)一人監督
    に見いだされ、ハワイキャンプのメンバーに抜擢、翌年には早くも4番を任されるなど、主力選手
    へと成長した。
     その後の大選手ぶりはご存じの通りだが、ざっと書いてみる。昭和36(1961)年に最初の
    本塁打王を獲得すると、なんとその後8年連続してキングを取り続けた。昭和38(1963)年には
    シーズン52ホーマーの日本記録(当時)を作り、昭和40(1965)年には戦後初の三冠王
    輝いた。タイトルは、本塁打王9回を筆頭に、打点王、首位打者を各1回、MVPに至っては5度も
    受賞した。通算657本塁打、1988打点は王に次ぐ歴代2位の大記録だ。
     打者としては文句のつけようのない選手だったのだ。

     その野村、恩師たる鶴岡監督の後を受け、南海の監督に就任したのが昭和45(1970)年。
    その時も、バリバリの現役プレイヤーだったから、いわゆるプレーイング・マネージャーになった
    わけだ。4番を打ち、捕手を務め、監督として指揮を執る。野村はまさにホークスの顔であり、頭脳
    だった。これだけ権力が集中しては、いい気にならない人の方がおかしいのだろう。

     問題が起こったのは昭和50年。40歳の野村は当然のことながら結婚はしていた。ところが、
    当時ホステスだったサッチーに引っかかったのである。ま、ここまでなら単なる浮気、不倫で話し
    は済む(済まないかも知れないけど(^^;))。有名で金回りも良いプロ野球人、モテないはずが
    ない。どこにでもある話しのはずだった。
     選手たちにしろ、あまり問題にはしなかったはずだ。せいぜいがロッカーで、
    「監督も好きやな」
    「おまえ、人のこと言えるんかい」
    「そらそや、ハハハ」
     くらいで終わった話しのはずだった。
     だが、まずいことがあった。不倫相手のサッチーもまた亭主持ちだったのである。つまりはダブル
    不倫だ。通常の不倫より頻度は下がるし、あまり感心することでもないが、これもまた珍しいわけ
    ではない。まずいのは野村&サッチーの行動であった。

      いくら不倫とはいえ(それがダブルでも)、社会的にはまずいつき合いだということをきちんと
     理解して、当人同士納得ずくであり、しかも周囲には地味にしていれば、これは大した問題で
     はない。あくまで本人同士、プライベートの問題であり、ことさら野球に結びつけるのはよろしく
     ないだろう。
      余談だが、現役時代は爽やかイメージで売っていた某人気球団の青年監督も、不倫の上の
     結婚である。本人は独身だったが相手は人妻というパターンで、言ってみれば略奪婚みたいな
     ものだ。写真誌に嗅ぎつけられ、雑誌発売の前日に急遽記者会見を開くという醜態ぶりを見せた
     が、この件はそれだけに終わっている。本人たちが弁えた行動をとったからだろう。

      何がまずかったかというと、まずは監督の行動である。サッチーは東京のクラブのホステスで、
     旦那と別居、ひとりでマンションに住んでいた。ホークスが東京遠征の際、野村は試合以外の
     時間、そこへ入り浸りに近かった、というのである。無論、門限など守らない。すると、どうなる?
      監督すら守らないような門限を守る選手などおらん、ということである。遠征先のホテルから
     飲み歩き、門限無視の選手が相次いだ。監督はもちろんだが、コーチも文句は言えない。
     チームとしては、モラル的にルーズになっていくのは仕方がないだろう。

      さらにまずいのがサッチーの態度である。野村の寵愛を受けるようになった彼女は、徐々に
     野村の夫人づらをして表に出るようになってきたのだ。コーチ人事や選手起用に口を出すように
     なっていた、という話しもあるが、どこまで本当かは藪の中である。ただはっきりしているのは
     彼女の息子であるダンとケニーを球場へ連れてきて遊ばせていたのは事実だ。確認しておくが、
     彼女の子供は野村の子供ではない。この時点では、まだ結婚していないのだ。それなのにこの
     態度。
      さらに、大阪・高槻市にあった西武デパートに、野村が輸入雑貨の店をテナントに入れたことが
     あったが、実はこれはサッチーの経営だった、という話もある。開店時に、店へ買い物へ行かなか
     ったコーチを彼女がチェックしていた、なんて話しもあった(事実かどうかは不明だが)。

      なにせ主力選手兼監督という、独裁者に近い男の妾である。そりゃあ選手やコーチ、球団関係者
     も気を遣う。それに乗じたのが彼女ということだ。あまりにもずうずうしく、監督さながらの権力を
     振るうので、彼女のことを「助監督」ならぬ「女監督」という隠語で呼んでいたこともあったらしい。

      そうなれば、当然チームの雰囲気が良いはずがない。野村監督に批判的になる選手が多くなる
     のは当たり前だ。しかし、こういうことに敏感なのが野村監督らしいところ。掲示板でRonさんも
     おっしゃっていたが、当時の大阪球場のロッカーに盗聴器が仕掛けられていたという話がまこと
     しやかに伝わっている。選手ロッカーは監督・コーチとは別室だし、取材時間を除けば選手以外の
     人間が入ることは滅多にない。そういう場所は必然的に愚痴や悪口の発散場所になる。これは
     会社や学校でも同様だろう。まして当時のチームの雰囲気からして、いい話が出ることは少ない
     だろう。
      そんなロッカーだけで話したはずなのに、いつの間にか監督に耳に届いている。監督側近の
     広報などからそれとなく注意された選手も出てきた。ロッカーでの話が筒抜けになっている!
     選手間に動揺が走り、「これはもしかして…」ということで、盗聴器疑惑が出たのだ。

      まあ、この件に関しては、筆者が思うに「なかったのではないか」と判断する。というのも、
     当時は今ほど盗聴器など一般的ではなかったし(その知識があったかどうかも怪しいし、価格的
     にもバカにならないだろう)、そこまではやっていないだろう。ただ、選手間の話が筒抜けになって
     いたのは確かなようなので、これは推察するに、野村の茶坊主が選手の中にいたということでは
     なかろうか。野村子飼いの選手がいて、彼が点数稼ぎのために自主的にチクったか、あるいは
     野村(かサッチー)に指示されて、スパイを買って出ていた、と見る方が現実的だと思うが、いかが
     だろうか。

       さて、話がここまで広がってくると、野村監督の行状もやがてはオーナーの耳に届くことになる。
      前述したように、川勝オーナーは野村監督に全幅の信頼を置いていた。名将・鶴岡に育てられ、
      跡を継いだ直系の弟子のようなものだからだ。従って、当初この話を聞いた川勝オーナーは
      大したことではないとして相手にもしなかった。後に騒ぎが大きくなっても、「下半身と上半身
      は別物だよ」という名言を吐いて笑い飛ばした。
       掲示板でも話題になったが、彼は野球選手であり監督なのだから、その職務さえ全うしていれ
      ば、別に私生活を云々する必要はないだろう、という考え方である。その考えは至極もっともなの
      だが、上記したように、どうも話はそれだけでは終わりそうもなかったのである。
       状況は一転、野村監督解任へと進んで行った。

      昭和52(1977)年11月。ホークスは突如、野村解任を発表した。解任理由はなんと「公私混同
     によるチームへの悪影響」である。おそらく、こんな珍妙な理由でクビになった監督は空前絶後だ
     ろう。この抜き打ちともいえる仕打ちに野村は態度を硬化、マスコミを避けて沈黙を保った。この間、
     球団と接触するでもなく、自宅マンションに閉じこもってしまった。
      そんな中の12月。今度はいきなり記者会見を行う旨をマスコミに通達、大阪のロイヤルホテルに
     於いてひさしぶりにその姿を現した。そこで発した一言が「鶴岡元老に蹴飛ばされた」なのだ。
     関西のプロ野球界は仰天した。

      ここで鶴岡一人氏について簡単に書こう。監督としての経歴は一流で、23年に渡ってホークスの
     監督を勤め上げ、この間、実に11度のリーグ優勝を果たし、日本シリーズも2度制覇している。
     監督としての通算勝利数1773勝は、恐らく今後も破られることのない大記録である。
      目立たないが、日本のプロ野球に2軍制度を設けることを提唱した人物でもあるのだ。テスト生
     上がりの野村や広瀬を育てるなど人材育成にも優れ、その義理堅い人情肌の人柄は、来日する
     外国人選手たちの心まで掴んでいた。
      監督を退いた後はNHKの野球解説者として活躍する。その実績からも、関西球界のドンとして
     君臨したが、南海球団を陰から操り、院政を布くことも可能だったろうが、その手のことは一切タッチ
     せず、また球団などからの口利きにも応じなかったという。きちっとした線引きの出来る人だったのだ。
     この点、G球団のドンとはえらい違いである。

      その、育ての親と言って過言でない鶴岡親分に対し、なぜ野村は記者会見で非難するようなこと
     をしたのか。
      それまで、どんな状況下でも自分を100%バックアップしてくれていたオーナーが、突然の心変わり
     (と、野村には思えた)で解任を発表した。オーナーに対し、自分以上の影響力を持つ人物が関わった
     に違いない。となれば、それは鶴岡しかいないではないか、と野村は見たのかも知れない。
       野村とて鶴岡には恩義を感じていたろうし、また鶴岡のそれまでの言動からして、とても告げ口を
     するとは思えなかったが、他に思い当たる節がない。これは鶴岡が、自分(野村)の実績とオーナー
     との親密さを妬んでのことではないのか、という結論に達したようだ。

      では実際に鶴岡はオーナーに告げ口をしたのかというと、どうもそういう話はどこからも聞かない。
     相手が相手だけに表に出てこないだけなのかも知れないが、本当になかったようだ。ではなぜ川勝氏
     は野村を切ったのか。
      わかっているのはこういうことである。チーム内の一種異様な雰囲気に耐えきれなくなった球団関係者
     が、オーナーに内情を告白する手紙を送ったらしいのだ。それも複数の人物がである。
      話には聞いていたが、思った以上のひどさにオーナーも憂慮、急遽、側近の人物や関係者を使って
     内部調査を始めた。すると、予想以上に様々な話が出てきてしまい、さすがに川勝氏としても黙視
     出来ず、野村解任に踏み切ったということらしい。

      で、わかると思うが、どこにも鶴岡氏の名前は出てこない。つまりは野村の思い違いと見るのが
     正しかろう。ただ、野村を弁護しておくと、オーナーに内部告発した複数の球団関係者というのが、
     鶴岡氏に近い人物であった可能性は十分にある。とにかくあれだけの影響力を持つ人なのだから、
     球団内部にも相当数の鶴岡派が残っていただろう。彼らがオーナーへの手紙を書いたのではないか、
     という仮説は、それなりに説得力はある。ただ、もし仮にそうであったとしても、鶴岡氏から指示や
     示唆があってのことではないのは間違いないだろう。

      思うに、野村の一方的な思い込みによるものなのだろうが、彼にはそれしか思い当たることがなか
     ったのだろう。意を決した野村は、前述のような記者会見を行なったのである。
      ただまあ、これはあくまで野村が個人的に行なって、個人的な真情を吐露しただけなのであって、
     ホークスとしては「関係ありません」と言っていればそれで済んだ話ではあったのだ。ところがそれだけ
     では終わらなかった。
      なんと野村に同調する選手が現れたからである。

      考えてみれば当然で、野村ほどのプレイヤー(しかも監督だ)なら、惚れ込む選手もいるだろうし、
     彼らが集まれば野村派閥が出来ても不思議ではない。その野村側近とも言える選手が、これまた
     爆弾発言をしたのである。
     「南海ではもうプレーしない。トレードを希望する。ダメなら引退だ
      これが、どうでもいい選手ならまだしも、投打の主力だったのである。ひとりは江夏豊投手、もう
     ひとりは柏原純一一塁手であった。ことに江夏は、阪神からのトレードに難色を示し、ゴネていたところ
     を野村に説得され入団を決意、しかもリリーバーへの転向までも納得させた恩人でもある。両者とも、
     野村を心底尊敬し、日常生活からも学ぼうと、わざわざ野村の近所に引っ越してまでいる。

      これにはさすがに球団も困った。野村の一件と違い、無視してどうなるものではないし、時間が経過
     してもまったく解決しない。手を尽くして慰留に務めたが、両者の決意は固い。ほとほと困ったが、すでに
     広瀬新監督の体制も決まっており、このまま不満を燻らせたままの野村派領袖をチームに残しても、
     おかしなしこりが出来てしまうのではないかと思い直し、諦めて移籍先を探し始めた。
      そして江夏は広島、柏原は日本ハムへトレードされたのだ。トレードなのだから交換相手が来たわけ
     なのだが、どう見ても格落ち選手。相手に足下を見られてしまったのである。
      つまり南海は、監督はもちろん、4番打者兼捕手、心境著しい若手内野手(実際、柏原は移籍先の
     ファイターズで4番を務めている)、そして抑えのエースが一挙にいなくなったわけだ。
     これを子孫のダイエーで言えば、城島、小久保にペドラザがいなくなったようなもんで、これで勝てとい
     うのは無茶だろう。
      鶴岡非難だけでもあまり誉められたことではないが、この上、主力選手まで後を追うようなことをやれば
     野村擁護の声は上がりにくい。この時に野村が大人の判断をして、江夏らを自ら説得してホークスに
     残らせておけば、野村にも情状酌量の余地はあったし、南海の没落、そして身売りもなかったかも
     知れないのだ。

      後年になって、野村がこの件に関する見方を変えたかどうかは不明だが、2001年3月7日に鶴岡氏
     が亡くなったとき、その通夜と告別式に参加しなかったのは事実だ。しかも理由が「キャンプ中だから」
     「今日はオープン戦があるから」というものである。わだかまりが消えていないのは明白だろう。

      掲示板にもあったが、野村という人は野球選手としては一流だったことは万人は認めるだろう。
     プロ野球の選手(監督)なのだから、評価されるのはグラウンド内のことであり、プライベートは別物だ、と。
     それはその通りだ。だが、プロ選手なら、自分の成績さえ残せばそれでいい、ということなのだろうか。
      こういう話がある。
     スピリット・フィンガー・ファストボールという変化球が、80年代後半からメジャーで大ブームになった。
     フォークボールの変形で、やや浅く握り、フォークのように抜くのではなくストレートと同じように投げる。
     すると、フォークより落ち方は浅いが、スッと鋭く落ちる。腕の振りは速球と同じだから打者は面食らうし、
     何より投手の肩や肘に負担がかからない。
      このボールを考えたのは、当時、デトロイト・タイガースでピッチングコーチをしていたロジャー・クレイグ
     で、早速、自軍の投手たちに教えた。早速マスターした怪我の多い投手、ウィルコックスはいきなり17
     勝を上げ、モリスも19勝を挙げるなど大活躍した。

      もともとクレイグは、少年野球学校のコーチも務めており、子供が故障しないで投げられる変化球を
     考えていたときに、このボールを思いついたのだ。投手の、肩や肘の故障を憂慮しての考案だったわけ
     である。だからこそクレイグは、SFFの投げ方は誰にでも教えた。無論、ライバル球団の投手にもである。
     これをマスターしたアストロズのマイク・スコット投手は最多勝を挙げるようにはまでなっている。
     「うちのクレイグコーチがマイクに教えたおかげで苦労してるぜ」と、冗談混じりに話したタイガースの選手
     の話も伝わっている。

      何が言いたいかというと、野村にはこれがないのだ。つまり、自分の地位を守るためにはどんな努力
     でもするが、それがチームのためになるからと言っても、自分の技術をチームメイトへ伝授しようとは
     しなかったのだ。野村の後釜が育たなかったのはひとえにそれだろう。こういう人物が監督で捕手だった
     のだから、若手捕手が育つはずもない。
      もっとも、こういう選手は野村に限ったことではない。西武で名監督の名声を手中にし、鳴り物入りで
     セントラルの某球団監督になった元捕手も同じだ。彼は巨人V9時代の名捕手だったが、やはり後輩の
     捕手を育てるどころか、逆に足を引っ張る行為をいくつもしたらしいことが伝わっている。
      逆に、クレイグコーチのような人もいた。元阪神の故・村山実投手などは、どのチームの投手が教えを
     請いに来ても、喜んでフォークの投げ方を教えたそうな。

      これからもわかる通り、自己の地位を守るために汲々とする人物なのである。つまり、すべては自分の
     ためであり、チームの勝利はそれに次ぐものだったということだ。これはかの川上哲治もそうだったが、
     こういう選手が監督になって、チームプレーの重要さを説いても説得力に欠ける。川上も野村も、それを
     監督として実績を上げることで封殺してきたわけだが、野村は阪神監督の失敗により、彼に対する不平
     不満が一挙に吹き出てしまった形になった。
      クビになった理由を考えれば、野村監督同情論も出ていいはずだが(特に選手たちから)、これが
     ほとんどなかったのは、やはり人柄のせいだろう。挙げ句、今季(2002年)のタイガース好調に際し、
     難癖をつけるようなことをしていれば、いつまでたっても彼の望む球界復帰はないだろう。


      戻る