こ |
のシーズンも、審判の問題があれこれ噴出した。筆者自身は、審判の威厳と権限は重視され
るべきだと信じているが、また一方で、審判個人の技量の低さも嘆いている。
そこで今回は、そんな審判を見直すような事件を紹介したい。
昭和44(1969)年の日本シリーズは、セントラルで5年連続優勝を遂げた巨人と、パシフィック
を3連覇したものの、一昨年、去年とシリーズで巨人に敗退した阪急が対戦した。
雪辱に燃える、闘将・西本幸雄率いるブレーブスだったが、この年も王者・巨人の壁は厚く、
1勝2敗で第三戦を後楽園球場で迎えていた。意地を見せた阪急は4回表までに3点を挙げ、
巨人をリードした。しかし巨人も黙っていない。
4回裏、巨人は先頭の2番・土井正三二塁手が三遊間を割った。続く3番の王貞治一塁手は
ライト前へクリーンヒットを飛ばし、一塁走者の土井は好走よく三塁を陥れた。無死1,3塁という
絶好のチャンスで、打席に入ったのは主砲・長嶋茂雄三塁手だ。だが、ここで長嶋はカウント2−3
から空振りの三振に倒れた。が、ここで一塁走者の王がスタート。これを見た岡村浩二捕手は
二塁へ送球する。さらに三塁走者の土井もスタートを切っていた。ダブルスチールである。
岡村からの送球を受けた山口冨士雄遊撃手はボールをカットすると、すかさずバックホームした。
送球はややそれたが、岡村はホームをがっちりとブロック、滑り込んでくる土井にタッチした。
巨漢捕手の岡村にまともにブロックされた小兵の土井は、たまらず吹っ飛んだ。タイミングもアウト。
ところが岡田功球審の判定はセーフ。
岡村捕手の怒ろうことか、阪急ベンチから監督、選手が飛び出す前に岡田主審を殴り飛ばした。
無論、「退場!」。
実は、昭和25(1950)年以来行なわれている日本シリーズにおける、唯一の退場例なのだ。
タイミングは完全にアウト、土井も弾き飛ばされており、誰がどう見てもセーフとは思えなかった。
阪急ベンチは収まらない。退場になった岡村に代わりマスクをかぶった岡田幸喜捕手は、腹いせ
に投球をわざと捕球せず、直接、主審にボールをぶち当てる非道に出た。子供っぽい行為だが、
それだけ頭に来ていたのだろう。
試合は巨人が盛り返し、逆転勝ちを収めた。あのプレーが引き金になったようなところもあって、
阪急ファンなどから猛烈な抗議を受けた岡田審判を、針のむしろから救ったのは翌朝のスポーツ紙で
あった。その中の1紙が、問題のシーンをばっちりカメラで抑えていたのである。その写真には、土井
の足が、岡村捕手がタッチする前にホームベースに触れていたシーンを捉えていたのだ。土井が
はね飛ばされたのはその後だったのである。
阪急側の怒りは萎れ、野球ファンは岡田主審の技量に感心し、岡田審判も面目を取り戻した。
この例からもわかる通り、優れた審判の目と技量は光学機器並みなのである。
戻る