〜南海(ダイエー、ソフトバンク)ホークス編〜


 1960年代   〜名監督のもとに好外国人選手あり〜

   2リーグ分裂以後も、名門の名を欲しいままにしたホークス。その第一次黄金時代とも言うべき時代が60年代
  です。実力もあるが、一癖も二癖もある選手たちを指揮統率してきたのが、名将の誉れ高い鶴岡一人でした。
  人情に厚い温情派の親分肌として知られる氏ですが、その裏、実に緻密な計算のもとに立てられた戦術を駆使
  し、チームを勝利に導きました。そのカリスマ性は日本人選手だけでなく、荒っぽくプライドの高い外国人選手たち
  をも魅了していったのです。

   鶴岡さんは、高給で招いた実力者たちの心情を見抜いていました。彼らは自分に自信を持っており、日本を
  蔑むような素振りも見せます。しかしその反面、彼らは孤独であり、寂しいのだということも理解していました。
  そこで鶴岡監督は、来日する外国人選手たちに、家族も同伴して日本へ来るよう薦めました。そして初めて異国
  を訪れた選手と家族を招き、天ぷらやすき焼きで接待したのです。カウンターではなく座敷で、他に人がいない
  状況を作ることも忘れません。中にいるのは、鶴岡監督と選手、家族、そして通訳のみ。彼らが日本の料理に満足
  し、リラックスしてくるのを待って、おもむろに語り出すのです。
  「なあ、あんたをわざわざアメリカから呼んだんは、ホークスを強くしてもらいたいからや。好成績を挙げてチームに
  貢献してくれたなら、帰りの飛行機の切符は一等(古いですね(^^;))にしようやないか」
  そしてこう付け加えます。
  「だから、あんたが大阪で気分良う暮らしてもらうために、ワシは何でもするで。奥さん、なんぞ困ったことはおま
  へんか? 球団があてがったアパートはどや? 子供の学校で困ったことはないか?」
  鶴岡さんは言います。「ここで向こうは本音を見せまんのや」
   早速、遠慮がちながら、選手の奥さんから注文が出ます。
  「言葉が通じず、買い物にも困っている」
  「子供が学校に馴染めない」
  「アパートの壁紙が破れている」
  などなど。日本人から見ればどうでもいい、そんなものは自分で何とかしろ、とでも言いたいような問題かも知れ
  ませんが、彼らにとっては深刻です。鶴岡さんは答えます。
  「わかった。そんなら、奥さんが慣れるまで買い物には通訳を連れてってええ。学校の件も球団から話をする。
  アパートの壁紙は、さっそく明日にでも張り替えさせますわ」
  それだけではありません。外国人選手の奥さんの誕生日には花を届けさせる。子供のバースディにもプレゼント
  を贈る。今でこそ珍しくもない行為ですが(長嶋さんとか原さんとかね)、これは鶴岡さんが始祖ではないでしょう
  か。こうした親切に感激した奥さんや子供は、夫に言います。
  「あなた(パパ)、あのボスのためにしっかり働きなさい!」
  『将を射んと欲すれば、まず馬から射よ』を地でいっていたわけですね。こうした監督に率いられた選手たち。その
  活躍は約束されていたといっていいでしょう。


  リチャード・キーオ(Richard Keogh)

   56年のレッドソックスを皮切りに、インディアンス、セネタース、レッズ、ブレーブス、カブスと渡り歩いた苦労人。
  来日したのは33歳の時で、メジャーでは主に外野を守っていたが、ホークスでは一塁手をやらされた。守備も打撃
  も何とか及第点といったところで、際立った活躍を見せたわけではなかった。しかし打率は低かったものの、本塁打
  17本はチーム2射位の成績で、欠かすことのできない戦力でもあった。後年、タイガースで活躍したキーオ投手の
  実父。

選手名 投打 守備 所属 試合 打数 得点 安打 打点 本塁打 四死球 三振 盗塁  打率
キーオ 左左  一 68 南海 134 450  42 104  46   17   37  83   9 .231

   ジョー・スタンカ(Joe Stanka)

    ホークス史上に残る外国人選手にして大投手。意外なことに、ハイスクール、大学時代はバスケットボールの
   選手だった。オクラホマ農工大中退後、ドジャースのマイナーに入団する。メジャーに上がったのは59年の9月
   で、ホワイトソックス。そこで1勝したものの、すでに順位決定後であり、実力のものとは言い難かった。それを
   本人も見越していたのか、ホークスの招聘に応じた。
    スタンカは一家で来日し、家族共々、上記したような鶴岡流操縦法にすっかり魅了されて、大活躍することと
   なる。初年度からいきなり17勝を挙げてエースにのし上がると、以後もコンスタントに好成績を挙げた。今の
   プロ投手には思いも寄らないタフネスぶりで、毎年のように200イニング以上投げている。

    素晴らしい成績を残しただけでなく、日本人的に「意気に感じる」投手でもあった。今でも語りぐさになっている
   日本シリーズでの2完封がそれだ。1964年の日本シリーズは、宿敵巨人を打ち破ったタイガースが出てきた。
   この年のシリーズは、29勝した阪神バッキーと、26勝した南海スタンカの両外国人エース同士の対決がクロー
   ズアップされていた。初戦をホークス、2,3戦をタイガース、4戦をホークスが獲り、5戦目にまた阪神が勝って
   王手を掛けた。実はここからがこの年のシリーズの見せ場だった。一気に日本一を決めようとした阪神はエース
   バッキーをマウンドへ送る。一方、もう負けられないホークスもエースのスタンカを立てて敵地甲子園に乗り込んだ。
   この試合でスタンカは素晴らしい投球を見せ、阪神を2安打に封じ込んでシャットアウトした。これで3勝3敗の
   イーブンである。さあ決戦の第7戦。ホークスは誰を持ってくるのかと思いきや、なんとマウンドに現れたのは昨日
   完封劇を演じたばかりのスタンカであった。2試合連続の先発である。さすがに連投の疲労甚だしく、いくつか
   ピンチを迎えたものの、見事に阪神を完封してしまった。シリーズでの2試合連続完封は史上初で、以後もまず
   達成できそうにない大記録だ。なおスタンカは初戦でも完封しており、シリーズ3完封というとんでもない記録も
   同時に作っている。日本一を決めたあと、スタンカは鶴岡監督に続いてナインから胴上げを受けた。

    スタンカと日本シリーズといえば、こんな話もある。1961年のことで、この時の相手は巨人だった。
   巨人の2勝1敗で迎えた第四戦は後楽園球場で行われた。3−2とリードした南海、最終回のマウンドにスタンカ
   が登った。降板した投手が残した死球の走者が一塁にいる。だがスタンカは落ち着いて坂崎を三振、国松を一塁
   ゴロに仕留めて2死とする。そして代打の藤尾も一塁フェアフライ。ゲームセットと思いきや、なんと一塁手の寺尾
   がこれを落球。続く長嶋も三塁内野安打して、たちまち満塁になってしまった。次打者宮本を2−1と追い込んで
   投げ込んだ外角のタマをボールと判定されて色を失った。捕球した野村捕手もビックリしたような顔で審判を見上
   げ、勢い込んで抗議。スタンカもマウンドを駆け下りて猛抗議した。だが、手は出さないようにと両手を後ろに回して
   いたのは、さすがにメジャーリーガーか。結局、判定は変わらず、スタンカも諦めたが、そうそう冷静になれるわけ
   がない。2−2からの5球目が甘い外角のストレートで、これを宮本はライト線へ打ち返したのだ。2死でスタートを
   切っていた走者は次々とホームイン、一挙にサヨナラ負けである。打たれたスタンカはカバーするためにホームへ
   走ってきていた……のだが、捕手の後ろには回らず、そのまま主審に向かって突撃していた(^^;)。巨漢の外国
   人選手に体当たりされた主審は吹っ飛び、すっ転がされながらも、ゲームセットを宣告した。南海ナインは収まらず、
   主審を取り囲んでこづき回すなど、大乱闘となった次第。選手も場内も騒然となる中、ただひとり冷静だった鶴岡
   監督がナインに割って入り、選手たちをなだめて、なんとか主審は退場することが出来た。

    そのスタンカの運命が大きく変わったのが65年である。日本在住6年目、すっかり異国での生活にも慣れた
   スタンカ一家だが、ここで悲劇が待ちかまえていた。長男ジョーイ君の事故死である。その夜、遅くまで勉強して
   いた彼は、シャワーを浴びて寝ようと思い、浴室へ向かった。しかし、1時間経っても出て来ない。不審に思った
   夫人が行ってみると、ジョーイ君が裸のまま倒れていた。ガスの不完全燃焼で、一酸化炭素中毒になったので
   ある。救急車が駆け付け、病院で懸命の治療を受けるも、ジョーイ君は帰らぬ人となった。スタンカ一家の悲しみ
   はいかばかりだったか。鶴岡監督を始め、ナインたちも、彼らのエースにかける慰めの言葉すら思い浮かばなか
   った。傷心の家族を、このままにしておくことは出来ないと、スタンカは帰国、そして退団を希望した。もう野球は
   やめて、家族の傷を癒したいと思ったのだ。いかに鶴岡親分とはいえ、これを断ることは出来なかった。ホークス
   は、慰留こそしたが、最終的にはスタンカの希望を受け入れざるを得なかった。
    彼の実力を惜しんだ日本の球団はいくつかあり、入団要請はあった。スタンカに、もはやその気はなかったが、
   夫人や子供たちが「日本でまた頑張ろう」と薦めてくれたこともあり、熱心に誘ってくれた大洋に入団することと
   なった。しかしスタンカの喪失感は大きく、往年の投球とは程遠かった。それでも、そんなことは彼の実績に何ら
   水を差すものではない。通算100勝は、来日外国人投手として初めての快挙だった。

    なお、スタンカはその大柄な身体を活かした打撃も得意で、代打で60年に7試合、61試合に7試合、63年に
   7試合、64年に8試合、65年に8試合、66年に1試合出場している。通算で7本塁打を記録した。

選手名 投打 所属 試合 回 数 完投 完封 四死球 三振 失点 自責点 防御率
スタンカ 右右 60 南海  38  17 12  240.0  11   4  103 174  84   66 2.48
     61  〃  41  15 11  231.3   9   2   81 176  93   85 3.30
    62  〃  38   8 10  206.3   5   0   80 131  93   83 3.61
    63  〃  34  14  7  186.3   7   4   67  89  63   53 2.55
    64  〃  47  26  7  277.6  15   6   83 172  93   74 2.40
    65  〃  34  14 12  172.6   4   2   61  76  69   63 3.28
    66 大洋  32   6 13  144.6   4   0   50  69  75   67 4.16
 計    7   264 100 72 1459.0  55  18  525 887 570  491 3.03

  ジェームス・トーマス(James Thomas)

   61年のヤンキースを皮切りに、ドジャース、レッドソックス、ブレーブス、カブス、アストロスと渡り歩いて南海
  入りした。188センチ88キロという巨漢の白人選手で、来日当初から絶好調。開幕から4試合で16打数10
  安打と打ちまくり、「さすがメジャー」と唸らせたが、どうしたことか、これ以降はさっぱり。時々、思い出したよう
  に打つことはあったが、成績としてはどうということはなかった。解雇するほどの成績ではなかったが、「若返り」
  と称してベテランを切っていたホークスは、このトーマスもその対象とした。
   選手としてよりは管理者として優れていたようで、89年にはフィリーズのGMに就任している。

選手名 投打 守備 所属 試合 打数 得点 安打 打点 本塁打 四死球 三振 盗塁  打率
トーマス 右左  一 69 南海 109 395  34 104  50   12   24  31   2 .263

  ケント・ハドリ(Kent Hadley)

   実力者ではあったが、アメリカではチャンスのなかった典型的な選手。ロイヤルズでもヤンキースでも、レギュラー
  一塁手のケガでスタメンに入り、好調な打撃を見せるものの、彼らが復帰すると再びベンチ、あるいはマイナー行き。
  62年の開幕早々、またしても3Aに落ちると、さすがにハドリもガックリした。そこに日本から声が掛かる。かの地な
  ら、スタメンで出られる。その希望を持って、ハドリは見知らぬ異国へ渡ることとなる。
   190センチの長身、88キロのガタイだったが、性格的には極めて温厚でユーモアもある。出身がアイダホのポカ
  テロという田舎町で、穏やかな性格だったこともあり、たちまちのうちに日本選手たちとも打ち解けていった。
  成績の方も文句なし。来日早々、初戦の第一打席でいきなりライトスタンドに放り込んで見せて、鶴岡御大を喜ばせ
  ている。出番を与えて貰うだけでも嬉しかったハドリは、伸び伸び活き活きと日本でプレーした。2年目には30ホー
  マー、84打点という見事な記録を残し、オールスター戦にも選出されている。
  日本人好みの真面目な選手で、決して自分を特別待遇するようなことは言わなかったし、練習も怠らなかった。
  日本風に「ケンちゃん」と呼ばれ、親しまれていたが、本人もその呼び名が大層お気に入りだったそうである。

選手名 投打 守備 所属 試合 打数 得点 安打 打点 本塁打 四死球 三振 盗塁  打率
ハドリ 右左  一 62 南海 110  413  39 110  56   11   18  68   4 .266
      63  〃 137  518  67 153  84   30   37  97   1 .295
      64  〃 149  525  63 138  70   29   52  99   3 .263
      65  〃 131  470  67 112  86   29   25  77   0 .238
      66  〃 127  438  44 122  53   18   42  89   3 .279
      67  〃 127  431  39  92  47   14   31  98   4 .213
   計        6    781 2795 319 727 396  131  205 528  15 .260

  半田 春夫(はんだ はるお)

   中日編60年代を見よ。


  ジャック・ブルームフィールド(Jack Bloomfield)

   近鉄編60年代を見よ。


  カール・ピート(Carl Peterson)

   55年ホワイトソックス、57年にオリオールズで遊撃手として17試合に出場したのみ。はっきり言って
  マイナー選手である。176センチ78キロと中肉中背で、日本人に混じっても、ちっとも目立たなかった。分厚い
  黒縁メガネをかけた白人選手で、学者然とした風貌を備えていた。来日した61年の時点で、すでに36歳の
  大ベテランであったが、成績的には立派だったと言えよう。とても長打力があるとは思えない体つきなのに、
  年々ホームランが増えて、最終年には24発も放ったのだから上出来と言えよう。勝負強く、三振も少ない
  日本人好みのタイプだった。
   彼の特徴はそのプレー姿勢だろう。トレードマークは「全力疾走」。凡打を打ってしまった時でも一塁に本気
  で走るのはもちろんのこと、攻守交代の際にもグラウンドとベンチの間を全力疾走していた。日本人てのは
  こうしたプレーが好きなのだね。ファンも、ピートがグラウンドへ走り出たり、ベンチへ駆け戻るだけで拍手を
  送ったという。

選手名 投打 守備 所属 試合 打数 得点 安打 打点 本塁打 四死球 三振 盗塁  打率
ピート 右右  三 61 南海 103  336  50  98  42   12   43  36   3 .292
      62  〃 124  462  82 134  75   22   49  55   5 .290
      63  〃 130  465  67 112  69   24   47  54   3 .241
   計        3    357 1263 199 344 186   58  139 145  11 .272

  ドン・ブラッシンゲーム(Don Blasingame)

   1955年にカーディナルスでメジャー昇格を果たすと、レッズ、セネタース、レッドソックスなどで12年間
  大リーグで活躍した。来日したのは35歳の時で、最後の一花を日本で、という思いがあったのかも知れない。
  そもそも彼を呼んだのも、ブレイザーの持っているメジャー仕込みの野球知識を欲した面が強かったのも
  知れない。だからコーチ半分という意味合いがあったのではなかろうか。従って、実際のプレーで目立った
  ものがないとしても、それは目をつぶるということもあったろうが、それは杞憂に終わった。
   もともとメジャーでも二塁守備の名手として知られていたが、日本でもそのプレーぶりを遺憾なく発揮、随所
  に大リーガーらしさを示した。併殺時の正確な送球、体勢を崩した状態で打球を掴んだあとの送球の正確さ、
  バックアッププレーの確実さは、ホークスナインというより首脳陣を感心させた。
  打撃の方はそこそこだったが、守備やその他の部分での貢献を考えれば必要充分であったろう。実際、67
  年の来日以来、3年間すべてオールスターにも選ばれているのだ。その守備だけでも見るべきものがあった
  ということだろう。
   現役引退後も彼の頭脳を惜しんだ球団からコーチとしてチームに残ることを要望され、それに応じた。
  ホークスでヘッドコーチ、監督をこなし、阪神でも監督をこなした。いわゆる「シンキング・ベースボール」の
  始祖である。

選手名 投打 守備 所属 試合 打数 得点 安打 打点 本塁打 四死球 三振 盗塁  打率
ブレイザー 右左  二 67 南海 128  478  61 128  28    5   40  38   5 .268
      68  〃 134  513  64 141  39    4   37  31   3 .275
      69  〃 104  365  46 102  19    6   29  35   5 .279
   計        3    366 1365 171 371  86   15  106 104  13 .274

  ジョニー・ローガン(Johnymes Logan)

   51年レッドソックスを皮切りに、ブレーブス、パイレーツを経て64年に南海入り。
  メジャーでサードのレギュラーを張り、通算1503試合出場という実績は何なのか、というくらいの低空飛行
  だった。37歳での来日だから、いくら選手寿命の延びた現代でもロートルの感は否めなかった。
  日本シリーズでは、そこそこ活躍したという話だが……。

選手名 投打 守備 所属 試合 打数 得点 安打 打点 本塁打 四死球 三振 盗塁  打率
ローガン 右右 二、三 64 南海  96 254  23  48  23    7   20  41   1 .189