項目 | 作業項目 | 写真1 | 写真2 |
写真3 | 写真4 | ||
種まき 2010.06.13 |
土のPh(酸性度)もかなり改善され6.0位になったので、黒胡麻に挑戦ですが... 玉ねぎ、エシャレットを収穫した畝でつくるため、畝の準備(石灰、元肥)が出来ていません。 |
したがって、紙ポットに蒔くしかないのです。 200区画の紙ポット×10個= 2000粒の種まきです。 |
|
途中経過(種まき後1週間) 2010.06.20 |
種まき後、3〜4日で発芽します。 | ||
畝の準備は出来ましたが、本葉がないので定植はできません。 | |||
定植 2010.06.27〜29 |
25〜26日にかけて一寸留守にしている間に、こんなに育ってしまいました。 即、定植しなくては..此れは大変だア〜。 約2000株と数も半端ではありません。 |
||
幅1mの畝に、10cm間隔で5条植えと目一杯状態です。 1畝に約500本、こうでもしないと植える場所がありません。 |
|||
胡麻はアブラムシが大好きだそうで、ある程度大きくなるまで寒冷遮を張って防虫する事にします。 | |||
2010.06.29 発芽不良、発育不良が約1割、約1800株の定植が終わりました。 27、28日の蒸暑さは半端ではありませんでしたねエ〜。 でも、やらねば育ちすぎて定植できなくなる(根を傷める)ので、やるしかないのです。 |
|||
生育状況−1 2010.07.30 |
苗の植付けから丁度1ヶ月が経ち草丈が1m以上、胡麻って生育旺盛ですね。 | ||
花はと言うと、淡いピンク色で遠慮しがちに咲いています。 | |||
小さいながらも、確り「さや」が出来ています。 1個のさやに何粒の胡麻ができるのでしょうか? 楽しみですねエ〜。 |
|||
生育状況−2 2010.08.25 |
胡麻のその後は、如何なっているのでしょうか。 凄い生育旺盛、背丈ほど成長しました。 育ちが良すぎて、倒れているものが結構あります。 肥料が効き過ぎたかなア〜。 |
||
で、付いている「サヤ」はと言うと、こんな感じです。 草丈の上半分にビッシリ付いています。 試しに「サヤ」を1個取って見ましたが... |
|||
もう黒く確りした黒胡麻になっていました。 ただ、実の膨らみが今一で収穫には早い様ですね。 「サヤ」が色づき、弾けそうになったら収穫する事にしましょう。 |
|||
収穫 2010.09.04〜05 |
サヤが弾けそうになったら収穫しょうと思っていたのですが、近くで胡麻を作っていたご老人(昔農家)に聞いたところ、「花が止まったら刈り取って乾燥させる」という事でした。 やばい、花はもう終わりでないの。 急いで刈り取らねば.. |
||
早速、刈り取った穂をシートに並べて乾燥中です。 しかし、この後粒が小さいだけに土やゴミを如何やって排除するかが問題です。 昔、我が家にもあった「唐箕(とうみ)」しかないでしょうか。 |
|||
穂を刈り取った後の茎の残骸、量はこの倍の量になります。 茎の下半分には実が付きません。 カッターで処理して堆肥にしますが、茎が固いので良い堆肥になるかも。 |
|||
脱穀 2010.09.06〜 |
脱穀と言ってもシートの上で穂をたたいて実を落すのですが、サヤが一度に割れない(乾燥しない)ので数日に渡って作業の繰り返しになります。 | 胡麻って本当に手間がかかる野菜ですね。 | |
選別処理@ 2010.09.06〜 |
この分別が問題の工程なのです。 先ず、大きめな葉を分ける事にしました。 道具は、芝生の目土砂を篩っている細目の「篩い」を使ってみる事にしました。 |
||
大きな葉は取れましたが、チョリチョリなった細かい葉とか土、虫など沢山の不純物がいっぱいです。 こうなったら、やっぱり重さで分別するしかないでしょうね。 |
|||
選別処理A 2010.09.08〜 |
試しに扇風機でやってみましたが、分別とはほど遠い出来。 安価な「唐箕」を探しましょう。 現品特価で「オギハラ製唐箕」の出物がありました。(手動式) |
不純物を重い順に並べてみましょう。 @小石 A1番胡麻(太った実)=特等 B2番胡麻(普通の実)=一等 C3番胡麻(やせた実)=二等 D葉のかす、空の実 選別のランクは、3段階にしてみました。 |
|
一番厄介な小石を分別するには、風量を強くすれば良いのかなア〜。 数の少ないA1番胡麻(太った実)の中から小石を探せば良い事になるでしょう。 |
唐箕を使って風飛ばし選別をやるとこんな感じです。↓ | ||
左がゴミ(細かな葉)・空実→二等胡麻 | 左から一等胡麻→特等胡麻 | ||
何をするにも道具が必要ですね。 唐箕のお陰で分別が非常に楽になりました。 この作業を何回か繰り返すと、ゴミが段々少なくなってきます。 |
しかし、やっぱり最後は目視による異物の除去になりますね。 とにかく根気のいる作業です。 |
||
選別処理B 2010.09.14〜 |
土とか砂、虫の糞など胡麻より小さい異物がなかなか除去出来ないので、台所で使う2種類の網目のザルを使う事にしました。 左が粗目のザルで、粒の大きい胡麻を選別します。 右のザルで粒の小さい胡麻が選別され、胡麻より小さな土とか砂が除去されるという訳です。 |
||
やっと、なんとか見られるところまできました。 此れで選別の精度がかなり上がりましたが、100%ではないので水洗い時に目視で除去するしかないでしょう。 |
|||
収穫量 2010.09.12〜 |
ところで、収穫量はというと12日現在で、 特等:1リッター 一等:3リッター 二等:1リッターの計5リッター まだ脱穀が終わっていませんが、最終的に何リッターになるのでしょうか?楽しみです。 |
||
水洗い | 最後に使用する分だけ水洗いし乾燥させます。 | ||