項目
[1]
芝刈り
[極力短く刈る]
上に伸びる雑草を駆除できる。
[伸び過ぎを刈る]とこうなります。−@
雨天が続くと仕方ないです。
[伸び過ぎを刈る]とこうなります。−A

最良の状態
小まめに短く刈ると、葉が横に伸びるようになります。
手前が茶褐色に!
ここは「婆ちゃんわんこ」がおしっこする場所で肥料が効いているので、伸びるのです。
@の反対方向
葉がリール(刃)にくい込むので、如何してもトラ刈りになってしまいます。
[芝刈り作業]

[作業完了]
刈りかすを残置しない様、2度刈りをします。
[おまけ]
芝刈り前の「わんこ」の定位置
朝は露があり「濡れ落ち葉」で、作業になりません。
夏場は汗だく、結構重労働になります。
気分が良いですね(^o^)。
「わんこ」もいい気持ち??
芝生が伸びている時は、芝生の上で休みません。
「わんこ」も学習していますね。
[2]
芝刈り機
[芝刈り機]No1(20数年前購入)
発売元:本田技研(土屋機械製)
刃数:5枚(サッチが残る)
[芝刈り機]No2(2007.09.04購入)
発売元:バロネス(共栄社)
刃数:9枚(サッチが残らない)
[芝刈り機]は、ロータリー刃ではなくリール刃!!
ローターリー刃:
@短く刈れない
A刈り後の葉先がきたない。

リール刃:
@短く刈れる。
A刈り後の葉先が美しい。
Bリール刃のメンテが必要。
         ↓
刃が切れなくなったのでリール刃を交換しようと思ったら会社が倒産で部品が入手不可になりました。
エンジンは取り外し何かに?。
あとは分解し廃棄処理。
仕方なく新車を購入しました。
今度は流石メジャーな会社「バロネス」です。切れ味抜群!!
「バロネス」共栄社のHpは ↓
http://www.baroness.co.jp/lm.html
刈り音がまったく違います。
今までの機械は何だったのだろう?
[3]
縁刈り
[茶褐色]に! [縁刈り機械]:刈払い機
縁は如何しても手抜きになります。
本来はバリカンを使うのでしょうが、刈払い機で一揆に刈っています。
[4]
刈りかす
[刈りかすは堆肥]に最高! [刈りかす処理場] [堆肥]
庭の隅の堆肥場:
刈りかすの他、剪定枝をシュレッダーで粉砕したものを2〜3年積んで置きます。
下から腐ってきますので、フォークで上下を反します。(状況判断)
畑にすき込む前の堆肥というか殆んど土の状態。
[4−1]
堆肥参考
@[選定作業の副産物] A[副産物の処理]今までは、 B[副産物の処理]今日から、此れです。(2007.08.18)
キウイ剪定前
キウイ剪定後
@の枝を鉈で細かく、肩は痛い腕は上がらない、手は豆だらけ「辛い作業でした(*_*)。
キウイの木切っちゃいましょうか?でも、勿体無いですよね。
流石、「文明の利器(力(機械)かも)」ですねエ〜。
いとも簡単、こんなに細かくなっちゃいます。
奮発した甲斐がありました。
なぜか、「かみさん」がおとなしいのです?。
[5]
雑草取り
[手抜き例]一面メヒシバです [メヒシバの残骸]
ここは通路のため靴が種を運んで来るので、アットいう間に。 憎たらしい雑草です。
[6]
エアレーション
(穴あけ)
[スパイクの改造増設]
ローンスパイク
[道具の機械化]
[エアレーション後]
ゴールデンスターのグリーンローラー&グリーンスパイク
スパイク:標準4枚1組(7本/枚)
スパイクが少ないので取り付け穴を開け、12枚(84本)に改造してます。
最初の頃は、人力でスパイク・ローラーを引いていたのですが、重くてとても(@_@)。
で、50年前のテーラーに溶接して引いて貰う事になった訳です。
@ボツボツ穴があいて、通気性が良くなる。
A踏圧によって固まった土を砕く。
B絡まった根を解す。
ゴールデンスターのHp → http://www.goldenstar-co.jp/catalog/GoldenStar/0041/index.htm
[7]
水やり
[葉がちじれてきたら]
[注意]
梅雨明け後、こまめに水やりすると何時でも水が貰えるので、根が深く張らなくなる。
    ↓
耐力のない「ひ弱な」芝になってしまう。
芝生は過湿を嫌うので、朝か夕方に1度にタップリやるのがコツです。
[8]
肥料
[葉の緑色がうすくなってきたら]
「尿素」をパラパラと少々やります。
やり過ぎると芝刈りが大変です。
[9]−1
雑草
(1年草)
[メヒシバ] [コニシキソウ] [カヤツリグサ]
芝と同様、成長点が低いので短く刈っても、芝刈りで根絶不能(*_*)。 短く刈れば、芝刈りで根絶可能。
短く刈れば、芝刈りで根絶可能。
[9]−2
雑草
(越年草)
[ヒメジョオン] [スズメノカタビラ] [ホウコグサ]
根から芽を出して繁殖するので、芝刈りで根絶不能(*_*)。
[9]−3
雑草
(多年草)
[チガヤ] [チドメグサ] [タンポポ]
地下茎で繁殖するので、芝刈りで根絶不能(*_*)。 細い茎を地に這わせて繁殖するので、芝刈りで根絶不能(*_*)。 根を取らないと、芝刈りで根絶不能(*_*)。
[カタバミ]
茎を地に這わせて繁殖するので、芝刈りで根絶不能(*_*)。
種が熟すると、種を弾き飛ばすので最悪の状態になります。
[10]
芝焼き
[11]
害虫
[12]
病気
<芝生づくりのポイント>
芝生は管理が大変ですが、最大のメリットは夏場の照り返しがない」と冬場の「埃がたたないでしょうか。
植え付け後、約27〜28年経過していますが一度も張替えをしていません。
1)目土入れ
 常に芝面を平坦に保つ事。(凹凸では芝刈りが出来ない)
2)芝刈り
 伸び過ぎにしない。(6月〜8月は、生育旺盛にて2週に1回程度)
3)エアレーション(穴あけ)
 ローンスパイクで通気性を良くする。
4)雑草対策
 葉を短く刈りる。(上に伸びる雑草の生長点をカットする)
 除草剤は如何しても薬害が出るので、面倒がらずに取るしかありません。
☆芝生の手入