項目 作業項目 写真1 写真2
写真3 写真4
何故やるの 2013.04 2011.3.11東日本大震災の折、大事にはいたらなかったのですが、
@大棟瓦を留めていた銅線が切れてしまった。
Aその後、裏側の化粧棟(下り棟)の鬼瓦が脱落した。
等の事象が発覚したので修理する事にした。
どうせ直すのであれば、瓦の耐震対策を施せないだろうか。

てな訳でネットでいろいろ調べてみた結果、「耐震棟施工」をやっている瓦屋さんを見つけました。
それが佐野市にある「瓦の屋根福」さん、だったのです。
着工 2013.11.04〜 とにかく大工事なのです。

直して頂くには、家主も一寸勉強せねばなるまい。
大屋根部分で、
@大棟×1 A化粧棟(下り棟)×4
B刀根丸(とねまる)×4 C隅棟×4
その他、玄関上にもそれぞれの棟があります。
棟瓦の解体 @大棟
A化粧棟(下り棟)
B刀根丸(とねまる)
の解体
1枚1枚剥がしていくのだから大変な作業で、漆喰土も半端な量ではない。

1週間かけて棟瓦の解体が終了。
耐震対策 棟金具の打ち込み

2013.11.11〜
大棟に金具を23本を打ち込み、大棟の耐震対策です。
棟瓦の積上げ
@大棟瓦
大棟には横筋(丸棒)も入れて、対策万全。
化粧棟(下り棟)部分には雪止め瓦が3枚使われていたのですが、6枚増やして計9枚に、此れでずり落ちる事はないでしょう。
A化粧棟(下り棟)瓦

2013.11.18
今日で大屋根部分の4本の化粧棟(下り棟)の積上げが終わりました。

残るは隅棟などの低いところにある棟なので、大地震が起こっても被害の少ない場所です。

先ずは一安心です。
B隅棟
  解体→棟金具→積上げ

2013.11.18〜20
[解体]:
[棟金具の打ち込み]:
11.20四方にある隅棟の内、最後の棟が終わりました。
玄関周りが残っていますが、急ぎの仕事があるとの事で、後日の作業となります。
玄関周り 解体

2013.12.03〜05
2週間ぶりの再開で最後の解体、規模は小さいですが棟・化粧棟(下り棟・隅棟・刀根丸(とねまる)の解体が終わりました。

ところが、化粧棟(下り棟)に雪止め瓦がありません。
廃業した瓦屋さんに文句を言ってもしょうがないですが、施工不良ですよね。
耐震対策&積上げ
棟金具を5本打ち込んで、且つ横筋も入りました。

化粧棟(下り棟)には雪止め瓦を3枚、此れで完璧でしょう。
耐震工事の完成

2013.12.05
此れで巨大地震が来ても、棟瓦が落下する事はないでしょう。

あとは竜巻、飛ばされた時は補充すれば良かろう。
「瓦の屋根福」さんには、丁寧な仕事をして頂きお世話になりました。
[屋根瓦の耐震対策]
☆工作物