3月分を見る

5月分を見る

2002年4月27日(土)

さてさて、このページの枯れた(笑)掲示板だが、

ノートンのインターネットセキュリティーを導入している場合、

書き込みが出来ないことが判明した。

 

対処方法は以下の通りだ。

  

インターネットセキュリティーの拡張オプション「プライバシーの参照元」を

デフォルトでは「遮断」になっているのでそれを「許可」すればよい。

2002年4月24日(水)

静音化への追求はとどまることを知らなかった…(なぜか過去形)

 

っなわけで、まずは足元から改革。

 これで、振動をさらに抑えられるはずだが…(謎)

(ケース用ゴム足 \300

 

さらに、ケースファンも新調。

超静音と謳われているケースファン。

(\1,380)

 

こんな感じで付いております。

 確かにファンの音は静かになった。

その分排熱能力も弱まったのだろう…

さらに、回転検出機能付きなのに、BIOSから確認することが出来なかった…(謎)

 

ついでになぜかヒートスプレッダも購入(謎)

パッケージには\1,680とあるが、レジでは\680だった(ラッキー!!)

取り付けはこんな感じ…

効果はあるのか??

BOOK型PCに取り付けてみると、

メモリスロットがCPUの真横にあるため、

放熱するどころか逆にAthlon XPの熱を吸収しているかのようで、

非常に熱くなっていた… OSもどこか不安定…

(画面が表示されないこともあった)

 

そのため、パックマンスイッチケースに取り付けています^^;

2002年4月21日(日)

PCを2台以上使っていて、邪魔になるのがスピーカー。

(キーボードとマウスは切り替え機で対策済み

場所はともかく電源を必要とするのが大問題!!

 

どうにか1つで済ませないかと購入したのがこれ。

ステレオミニプラグの分岐アダプタ(SONY製)。

分岐アダプタなんですが、逆に利用すればミキサー代わりになるかなと、、、

 

実際繋げてみると、両方挿したとき片側の音量が小さくなってしまう。

片方を抜けば元の音量に戻るんだけど… 使い物にならない…

と、知人に相談してみると、

そんなことするとスピーカーが壊れるかも知んないよ〜

と言われた。

 

こういった場合、切り替え機か、ミキサーを通すか、

はたまた二系統入力のスピーカーを使うか…

 

切り替え機は面倒だし、スピーカーを買うまでも無いし…

ミキサーって本格的に音響をやる人が使っているようなもので、

何しろデカくて値段が高いんですよねぇ〜

 

そこで、こんなものを作ってもらいました。

簡易ミキサーです。

大きさは超小型で、タバコの箱の半分くらいの大きさです。

 

中身はこんな風になっていました(勝手に分解してしまいました…笑)。

わけのわからない部品が…(汗)

 

それぞれのPCの音声出力量が異なるのですが調整さえすればOKです。

2002年4月19日(金)

さてさて、こんなCDを用意してみました。

うわさのアレですね。

 

PCのドライブに入れると、専用のプレーヤーが立ち上がります。

曲名表示もされてうれしい限りです^^;

ただ、47kbpsと最悪な音質には納得できないですね。

 

PC上からドライブを開くとこんな感じになっていて、

トラック情報はどこにもありません。

 

で、問題のバックアップは可能なのか?

ということで最強のコレを用意してみました。

待つこと約10分。

と〜〜っても嬉しくなるような効果音とともに完成。

 

適当なCDプレーヤーが無いので、PS2に入れてみました。

したところ、問題なく再生されました。もちろん高音質で、、、

 

おっと、アキバへ行ったとき、九州じゃんがらラーメンを食べてきました。

土日は常に10人以上並んでいてなかなか入れないのですが、

曜日も時間も良かったのか、並んでいる人が2人しかいなく、

5分ほどで店内に入ることが出来ました。

 

気になる味ですが、超薄味でトンコツなのにサッパリしすぎていました。

ちょっと期待はずれでした。

2002年4月18日(木)

もう一台のパックマンスイッチケースだが、

CD-ROMにディスクを入れたときの振動が気になる。

プレクのCD-RWと、マルチビームのドライブなのにだ。

安物のケースが問題なのだろうが…

 

そこで、流行の制振対策をしてみた。

買ってきたのは制振シートとワッシャー、ケースファン用防振シート。

  

あと、車のデッドニングをしたときに余っていたシートも用意した。

中身を見たらどちらも同じ素材のシートでした。

 

 

まずはケースファンから。

ケースとファンの間に挟むだけ。

 

ケース側面のパネルには大胆にも一枚丸ごと貼ってしまいました。

このパネルの振動が一番の原因と考えたからです。

(あと、切るのも面倒だった^^;

 

ドライブ取り付け金具の側面はこれくらいです。

防振ワッシャーは黒いゴム製のもの。

振動の元を絶つのは一番効果的かな?

 

さて、具体的にどのパーツが振動対策になったかは不明ですが

音楽CD、データCDとも振動音はなくなりました。

これはいいですよ!

2002年4月17日(水)

さて、話題のRADEON 8500LELE

パフォーマンス向上のためには、SMOOTH VISIONを速度優先にする必要があります。

 

しかし、HDBENCHBitBlt以外ではVoodoo4に負けていました。

Voodoo4は古いのに2D性能では意外と健闘しています。

さらにRectangleは、バグっています。

途中で画面描写がされなくなります(測定はされている模様)。

おそらくドライバのせいでしょう。

 

Townsエミュレーターの「うんず」でようやく60フレーム出るようになりました^^;

 

さらに、DVD再生支援機能も付きました。

今まではDVDを再生した後、リソース不足のためか動作が遅くなっていたのですが、

そう言った症状はなくなりました。

ただ画質は、PS2のほうが綺麗です。

また、映画の字幕が表示されなくなりました。原因調査中です。

2002年4月16日(火)

怒涛の3連休(謎)

第一弾はコレ(注:第二、第三弾はありません)

ロープロファイルなのにRADEON8500のカード。

(コアクロックが230MHzなので「RADEON8500LELE」というのが正しい)

 

中身はこんな感じ。

PowerDVD XPが付いているあたりがうれしいね。

 

製品はギガバイトのOEMらしい。

 

ボードサイズが小さいので、メモリは裏面に配置されています。

 

で、早速BOOK型PCへ装着してみました。

 

そうそうドライバは安定性の高いオメガドライバを使用していますね…

 

発色ですが、白色が蛍光灯のような色合いで、

ハッキリ、クッキリした印象を受けます。

個人的には好きな色合いです。

2002年4月13日(土)

今日は朝からDVDをゲット!

またもや2本も買ってしまった^^;

      

しかしそこは衝撃のハリウッドプライス2,500円!!

そのためか、中のリーフレットはペラペラの単色刷りだった…

 

このDVD、PCで再生すると、

専用プレーヤー(自動的にインストールされる)が立ち上がります。

DVDプレーヤーとインターネット接続が融合した新しい形ですね。

(※画面はハメコミ合成です^^;

 

 そのうち据置型DVDプレーヤーもインターネット接続が出来るようになるのかな?

2002年4月9日(火)

こんなメールが…

ガビ〜〜〜〜〜〜ン!!!!!!!!!

ハズレてしまった…(涙)

2002年4月8日(月)

焼いた(バックアップした!)CD−Rをカーステでかけようとすると、

読み取りエラーで再生が出来ない状態が続いていました(普通のCDは再生できる)。

うちのCDデッキは相当熱くなるので、

熱でメディアが変形して使えなくなったのかと思いましたが、

とりあえずは、クリーニングでもしてみようと…

 

デッキのマニュアルを見ると、

「本製品はクリーニングできません」とか、

CDレンズクリーナの注意書きを見ても、

「カーCDでは使用できません」とか…

多分スロットインの関係で使用できないかと思うのですが…

そこで、値段が高い(普通のレンズクリーナーは980円からある)ものの、

対応を謳っているオーディオテクニカAT7121を購入(2,240円)。

 

クリーニング後は、難なく再生!!

2002年4月3日(水)

さて、我が家もブロードバンド時代に突入!!

ADSLモデム(レンタル)とコレガブロードバンドルータです。

 

早速、スピードテストを…

2つのサイトからテストを行ってみました。

BNRスピードテスト

ブロードバンドスピードテスト

おおよそ、3.54Mbpsくらいですね。

1MBのファイルも3秒程でダウンロードできます!!

 

ついでに上りの速度も…

上りは最大で1Mbpsということなので、なかなかの速度なのかな??

ルータとPCはHUBを介して繋がっています^^;

縦置きでこじんまりと収まりました^^;

2002年4月2日(火)

すっかり春ですねぇ〜

新年度最初は、コレ。

AthlonXP1700+です。

カラーの取り付けマニュアルと、従来タイプの茶色のOPGA

と、リテールのクーラです。

 

ご覧の通り、しっかり認識されています。

 

気になるベンチですが、

この程度です(涙)