一般家庭に入っている交流を100 Vと、テスターや交流電圧計で測っていますが、実は瞬間瞬間で電圧が変わる(瞬間値と言います)この交流電圧(正弦波)を、エネルギー的に等価な直流電圧に置き換え、その時の電圧値を「実効値」と定義しています。(通常、断りのない限り交流電圧はテスターや交流電圧計で実効値として測られます)
この交流電圧(正弦波)が最大になる点を「最大値」といい、「実効値」との間には

「最大値」=「実効値」×1.414 のような関係があります。

交流電圧計などで測った電圧値を1.414倍(ルート2倍)することで最大値が計算できます。ただし、不規則な変化をする交流電圧はこの様な計算により求めることは出来ません。
しかし、テスターや交流電圧計は50 Hz程度の低周波では動作しますが、それ以上の高い周波数ではお手上げです。そこで高い周波数にも対応できるものとしてオシロスコープが登場しました。
ただし、オシロスコープは信号をリアルタイムで波形として見るため「実効値」は測定できません、「瞬間値」とか「最大値」を測るようになっています。



正弦波の最大値

0ボルトから波形のピークまでの電圧が最大値となります。


■ 本文へ戻る