我が家のS1です。MB−S1/20+フロッピーディスクドライブ(MP−3560)+カセットレコーダー(TRQ−1500)です。
○スペック
CPU | 68B09E(2MHz/1MHz) |
RAM |
VRAM 48k RAM 48k IG 6k テキストRAM 4k |
アドレス空間 | 1Mバイト |
ROM |
L3BASIC 24k S1BASIC 64k キャラクタジェネレーター 8k |
漢字ROM(20,40,15,45のみ) |
JIS第1水準 漢字2965種+非漢字453種 |
テキスト表示 | 80x25 / 40x25 |
グラフィック表示 |
320x200(8色) / 640x200(8色) 640x400(モノクロ) |
サウンド | PSG 3重和音8オクターブ |
発売時期 | 1984年5月 |
○S1シリーズ全機種紹介
モデル10 | ベーシックモデル | \128000 |
モデル20 | 漢字ROM搭載 | \178000 |
モデル30 | 1Mバイトフロッピードライブ1基搭載 | \198000 |
モデル40 | 1Mバイトフロッピードライブ2基、漢字ROM搭載 | \298000 |
モデル10AV | スーパーインポーズ、6和音サウンド、ジョイスティックインターフェイス搭載 | \178000 |
モデル15 | モデル20+通信ソフト内蔵 | \148000 |
モデル45 | モデル40+通信ソフト内蔵 | \298000 |
○カタログ各種
新商品ニュース 内容
モデル10/20
モデル30/40
モデル10AV
モデル15/45
総合1
総合2
○解説と感想
このMB−S1は日立がベーシックマスターLEVEL3マーク5の後継機種として発売したマシンです。そのため、Aモード(S1)とBモード(L3)の2つのモードがあり過去のソフトも動くようになっていました。
スペックはなかなかのものでした。究極の8ビットCPUと呼ばれたモトローラの68B09Eを搭載し、640x200ドットでの8色グラフィック、IG(Image Generater)というPCG機能(Programable Character Generater、テキストの文字を自由に書き換えられる。)を搭載しているなど、FM7(CPU)+X1(PCG)と言った感じでした。特にグラフィックに力を入れていたらしく描画スピードはかなりのものでした。デモを見るとその実力を知ることができます。(当時は各機種ごとに特徴あるデモがあり店頭で良く流されていました。)
テキスト描画も高速でIGを使うことによって簡単に高速移動をする大きなキャラクターを作ることが可能でした。
BASICも使いやすく、気軽にプログラミングを楽しめました。そのためかベーマガ(マイコンBASICマガジン)に載ったプログラムも高度なものがありました。
しかし、日立の宣伝が悪かったのかこのマシンはあまり売れませんでした。たしかに値段が他機種に比べて高い、デザインがちょっとダサい。などの欠点はありました。が、発売当時、性能面では他機種に劣ることはなく、むしろ勝っている部分もあっただけに残念です。
おかげでゲームもあまり発売されず、悔しい思いをしたものでした。
しかし、私としてははじめて買った(買ってもらった)マシンなので思い出深く、好きなマシンです。